goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

並行してやってる手仕事はそれぞれ、違ったマステで記録する。

2018-09-10 | 手帳・書き方(2018)




今のわたし、

手仕事を地味〜〜にやっています。

でも、

いつの間にか3つのことを並行してやることになってしまってて・・・。



いつまでに仕上げないといけないというような予定はなく、

空いてる時間に、気分ののったことをやるお気楽手仕事なんですけど、

どの日に何をやったかぐらいは記録しておきたい。


そこで、いくつか持ってる花柄っぽいのマステを使い、

何をやったかがわかるように柄分けしました。






前に書いた記事で、

「丁寧掃除」をやった時に、マステでチェックしておくことは書いたことがありましたね。

2018/7/31「予定はマーカー、記録はマステ!!?」

そこでも書いたように、




青い5ミリのマステは、この夏「丁寧掃除」の記録に使いました。



それに準じて、

『すてきにハンドメイド』の鷲沢先生の「マンスリーキルト」をやった時は、

5ミリのこの花柄マステで記録。




こんな風に。






「マンスリーキルト」以外に、

最近では「サンタの靴下」と「ハワイアンキルトのミニタペ」を作っていますから、

「サンタの靴下」はこの3ミリのこのマステで、




こんな風に貼っています。






「ハワイアンキルトのミニタペ」はこの3ミリのマステ。




こんな風に貼っています。





例えば、同じ手仕事でも2種類をやった時は、こんな風に。






こうやっておくと、

ウィークリーを見た時に、よくわかるでしょう??

そして、どれくらいの時間をかけているかもアバウトですが、わかるでしょう?


マステでの楽しい記録の仕方一案でした!





それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング<
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする