goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

去年の今頃を手帳でチェック!〜梅雨を楽しむ6月に!〜

2018-06-06 | 手帳・雑感




鬱陶しい梅雨の季節の到来です。

ジメジメっとした感じや、薄暗い雰囲気があまり好きではないまんじゅう顔。

そういう季節がやってくると思うだけで、

気持ちも滅入りがち。


そんなわたしが、

この季節の前に毎年やることは、

昨年、一昨年の手帳をひっくり返すこと。


ちょうど今頃の過ごし方を振り返って、

気をつけたいことを見つけたり、

こんな楽しみ方をしてたんだ〜ということも思い出して、

昨年より、一昨年より、

より快適に過ごしたいと思うからです。






案の定、

だいぶ忘れていますが、

この時期、

いろんなことをやってますね〜。

1)DVD鑑賞(『清水次郎長』にハマってました)

2)手仕事(聖書カバー作り&カマキリのタペ作り)

3)講演会参加(市村正親さんの〜)

4)絵手紙の会

5)果実酒作り(ヤマモモで作りました〜)

6)米山マリさんの人形講習会(7月入ってからですが、2回コースで行きました)

7)通院ついでの朝顔市

などなど。


すごく忙しかった・・・、しんどかった・・・と

頭では思っていた昨年の梅雨時期でしたけど、

忙しい割には楽しんでいるじゃああ〜りませんか〜〜(笑)。



外が雨がちでも、

室内でやれること、いっぱいありますもんね。

逆に天気悪いから、外のことはほおっておけるというメリットもありで(笑)。



こういう、いい記憶を呼びおこすのって、すごく大事だと思うのです。


性格によるかもしれませんが、

わたしなんて、だいたい悲観的に考えがち。

「ああ、イヤダイヤダ」と最初から決めつけてるので、

やらぬ前から、

気持ちが萎えてるんです。


なんやかんや言いながら、やってるじゃあないの〜、

過ごしてるじゃないの〜、

って、振り返ることができるのは、

手帳を書いて、残してるから。


わたしの場合は手帳に写真を貼ってるのが、気分を盛り上げるのに一役かってるかも。


昨年のいろんなことをやったのを写してる

6月の写真がパッと目に飛び込んでくると、

それだけで、気分は明るくなるんです。



あ、でも一つだけ気をつけないといけないこともあることに気づきました。

これも忘れてた!


昨年は、熱中症になりました。

それも室内での作業の後。


暑かったとか、

体調が悪かったとか、

お水を飲まなかったとか、

そういう思い当たることがなかったのに、

もう大変な状態に・・。

救急で病院に飛び込んだんです。


実際、高温多湿になって行きますので、

体調管理はいつも以上に万全に、

できるだけ楽しく梅雨の時期を過ごしたいですね!



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日のお弁当!




・白飯(いかなごの釘煮)
・卵焼き
・煮豚
・人参ときゅうりのごま和えサラダ
・粉ふきいも&人参
・トマト
・生姜のさつま揚げ






実はわたしの誕生日のお祝いディナーは、

週末に息子が作ってくれました。

生まれて初めて!

嬉しかったです。


何を作ったかというと、

「豚の角煮」です。

コーラと焼肉のたれで作ったもの。


大学の同級生が一人暮らしをしていて、そこに泊めてもらった時に

ご馳走してもらったのが美味しかったとかで、

そのレシピをいただいたそうなのです。


スライスしたキャベツの上に、

角煮をどんと置いた豪快料理でしたがなかなか美味しかったんです。


ところが、作っている最中から、

「失敗した〜」の連発。


豚肉の塊を2つ買ってきたのですけど、

豚バラ肉の塊ではなく、どちらもロース肉の塊を買ったため、出来上がりが予想外だったみたいで。


ですから、ロース肉1つは結局使わず。

結構なお値段のそのお肉を使って、

今度はわたしが煮豚を作り、今回のお弁当に入れたということでした。



今年の息子からの誕生日プレゼントです。

卓上風鈴。

すごくいい音がなります。


ほんとは自分が欲しかったんですって!(笑)






それぞれ、ポチッとして応援していただけると嬉しいです。
ブログを書く励みになります!


↓にほんブログ村    ↓人気ブログランキング
にほんブログ村 その他生活ブログ 手帳へにほんブログ村手帳ランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする