手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

【ブログ10周年企画】まんじゅう顔の手帳・ノートの稼働状況は??〜手帳編〜

2024-01-30 | ブログ10周年企画
(↑水耕栽培の「ヒヤシンス」、花芽が出てきました〜)






「手帳なわたし」として、

ブログを開設以来、

わたし自身がいろんな手帳やノートをご紹介し、

実際に自分のために使ってきたことを

わたしのブログに遊びにきてくださった方はご承知の通り。


大体、飛びつくはいいけれど、

そして、こんなのありますよ〜、

こんな風に使ってますよ〜っていうのは簡単だけれど、

「それって今どうなってる?」って思いません??


わたし自身、

他の方のブログを拝見していて時々思いますから、

きっとわたしのブログにおいでになる方も

心の中ではそんなふうに思われてるかも!



この際、恥も外聞もなく、

きちんと振り返っておきたくなりました。



当然、今は続いてないものも、

続いてるものもあります。

ブログを10年続けてきた今だからやれることかも。


「ブログ10周年企画」と銘打ちまして、

その裏側をご紹介!


何回かのシリーズで取り上げてみたいと思います。



その第一弾。



まずは手帳です。

2013年10月の時点で使っていたのは、

婦人之友社「主婦日記」、1冊でした。





このシリーズを今も毎年使い続けています。

稼働率も100パーセント!

途中でやめた年はありません。


ブログでもご紹介してきたように、

何度か横恋慕をして、

他の手帳にも手を出そうかとしましたが、

わたしの生活では

この手帳ほどぴったりのものはありませんでした。

きっとこれからもそうでしょう。


今回10年前の記事まで遡りましたが、

大まかな使い方はほとんど変わっていません。


そう考えると、

大きくその人の生活様式が変わらない限り、

気に入った手帳で

その使い方がばっちり決まっていると、

ほぼ使い続けて来られるんだということなのですね。


その後、「手帳」に関して、

加わったものがあります。

それが、「PAGEMマンスリーアイダにメモ」です。


2017年から使い始めました。

それまで15年以上

「主婦日記」一冊で動いてきたわたしでしたが、

外へ持っていくのが重たくなってしまい、

外持ち用のスケジュール手帳を作り、

「主婦日記」を家に置くようにしたからでした。




「このPAGEMマンスリーアイダにメモ」は、

最初「主婦日記」とサイズを揃えて

B6サイズを使っていましたが、

外に持っていくということもあって、

できるだけコンパクトにと

その後2021年よりサイズダウンをしています。





この手帳も、稼働率100パーセント。

迷いなく使い続けています。


もう「主婦日記」と

「PAGEMアイダにメモ」はわたしの中で

定番中の定番です。


手帳本体についてはここ10年、

100パーセント稼働中のまんじゅう顔。



でもでもです。


他の付属ノートなどはどうなってるでしょう??

崩壊のものもあるかもです(笑)。

乞うご期待!





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする