よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

「花かごしま2011」へ行ってきました。

2011-04-05 07:48:06 | 旅行あちこち

おはようございます。

「九州新幹線と花かごしま2011」

昨日、鹿児島から無事帰宅しました。(*^^)v 今回の旅はカミサンとは別行動で「気楽」(^。^)な旅でした。

カミサンは同じ日に恒例の(半年に一度)「実家の旅(=母、妹、弟)」で、山口県・湯田温泉へ出かけましたので

その間を利用して、私は私なりに「九州新幹線」と「花かごしま2011」を楽しんだ訳です。

私は、3日の朝マイカーで新設された「新鳥栖駅」へ向かい約15分で駅前の有料駐車場へ着きました。

思ったより早く着いた、感じを持ちました。有料と言っても、最初の40分間は無料で、その後24時間まで100円!\(^o^)/

安いです。私は翌日の夕方まで駐めました。それでもたったの「200円」でした。(*^_^*) 助かります。

8時ちょっとすぎの「さくら」の自由席(=空席充分でした(^_^;))で鹿児島へ向かい、鹿児島中央駅へ着いたのが

9時半ごろでした。早くなりましたね。 駅舎から出ますと昨年訪れた時と違ってローターリーはポピー等の花が賑やかに咲いておりました。

なんとなく「花まつり」の雰囲気を感じました。

いったん、宿泊予定のホテルに立ち寄り荷物だけを預けて、目的の「花かごしま2011」のメイン会場である「吉野公園」へ行きました。

「吉野公園」へは、もう何年前になるか定かではありませんが、15年~20年まえに2、3度行った記憶があります。

その時の印象は、「つつじ」が多く、それも火山灰で煤けた・・(^_^;)ですから私は「吉野公園=つつじ」のイメージです。

が、今回訪問しましたら、「花かごしま2011」のために多くの「つつじ」がなくなり、その代わり多種多様の花が植栽されていました。

花の名前は、相変わらず覚えられないのですがm(__)mいろんな花が勢い良く咲いておりました。萎れたような花は見受けませんでした。(*^_^*)

手入れが行き届いております。

会場へ入るとすぐ目に飛び込んできたのは、「桜島」です。その雄姿の前には前日満開宣言があったと言う(ホテルのフロントから聴きました)

さくら、そして公園内の花々、噴水等も一緒に目に飛び込み、しばし、その場で目の保養をしました。(^_-)-☆

会場全体を散策するには6時間位は必要と思われます。私もそのつもりで入場したのですが「弁当」を持っていませんでした。(-_-;)

食事処も設けられていましたが、日曜日とあって長蛇の列です。(>_<) 長時間並ぶのが嫌いな私は、会場を出て近くのお店で・・

と思って、いったん会場を出てお店を探しましたがまるっきりありません。周囲は駐車場だけ!(^_^;)

空腹には勝てず、再入場を諦め、シャトルバス(無料)で駅まで戻り何とか食にありつけました。(^。^)

勝手知ったる人は弁当を持参して満開のさくらの下で美味しそうでした。(^u^) 

そして、翌日(=4日)も、見残したエリアを見るために会場を訪れました。(*^_^*) 今度は平日ですから前日と違って

お客さんも少なく、ゆっくりと見て回りました。(*^^)v この点が、すなわち時間に追われないのが私の強みです。

風の吹くまま、気の向くまま、足の向くまま、カミサンの居ぬ間に・・(*^_^*) ほんとに「気楽」です。\(^o^)/

会場をじっくり散策しますと、やっぱり「つつじ」が、まだ咲くのには早いのですが、結構目につきました。

つつじが満開の頃にはまた違った趣の「花かごしま2011」になることでしょう!カミサンに勧めようと思っております。(^u^)

今回は「九州新幹線」を初めて利用して鹿児島へ行きました。今までは車で「九州自動車道」を利用するだけでしたが、

かかる費用は新幹線が高いですが、時間と、体の楽さは新幹線に軍配が上がります。

鹿児島への選択肢が増えたことは私にとって嬉しいことです。鹿児島との縁がもっと深くなりそうです。(^。^) (^.^)/~~~