goo blog サービス終了のお知らせ 

よか余暇ウォーク

余暇に任せてパソコン、オカリナ、マジック、旅行などなど
やってます。つれづれにお届けします。

原鶴温泉

2007-09-18 12:58:37 | ふるさとの景色

親孝行の真似事でお義母さんを福岡県・原鶴温泉の「泰泉閣」

義妹夫婦と協同で招待しました。(*^_^*)


(泰泉閣の玄関付近)

当日(16日)は時々バケツをひっくり返したような土砂降りがあるなど

不安定な天気でしたので付近を周ることも無く、3時のチェックイン開始

と同時に入館して、部屋でゆっくりしたり、ジャングル風呂を楽しんで

夕食まで寛ぎました。(そんな天気のためか私たちと同じような考え

の方が多く、3時にはチェックインをする人でロビーは混んでいました)

夕食は別の部屋で摂りましたが、畳敷きの部屋にテーブルが設置され

ており、ひざに痛みを持つお義母さんには、と、言うか腰が弱い私にも

テーブルは願ったり叶ったりでした。(^_^;)

落ち着いた雰囲気で、かつ料理の質、量とも年配者向きで我々一同

満足でした。(^。^)[
(天皇皇后もお泊りになった旅館なんだそうです。玄関横の記念碑)

原鶴温泉全体がけばけばしい華やかさは無く静かなしっとりした雰囲

気を売り物にしているように感じましたが、「泰泉閣」もそんな感じで

ゆっくり温泉を楽しむにはもってこいの旅館でした。目の前は筑後川で

そのゆったり穏やかな流れと共に遊歩道が完備され、私の好みの

雰囲気です。


(泰泉閣・かっぱの湯)

館内風呂ではいろんな浴槽が楽しめる「ジャングル風呂」が人気だそう

です。が、私は「かっぱの湯」が好きです。お湯はややぬるめですが・・

当然暫く浸かっていますとぽかぽか・・(^。^) 露天風呂風の浴室には

いくつもの河童の置物があり、また、カッパ伝説なる掲示板もあり

楽しめました。

私なりに総合評価をしますと、料金とサービスと私好みということで

満点とします。\(^o^)/

部屋で作った一句 「旅の帯二重に巻けぬメタボ腹」:楽志亭作


NHKの公開録画

2007-09-09 18:05:43 | ふるさとの景色

今日、小郡市の文化会館においてNHKの「週刊ブックレビュー」の

公開録画が実施されました。まじめに受信料を払い込んでいる(*^_^*)

私は運良く参加することが出来ました。NHKによりますと今番組は

通常スタジオ内での録画だそうですが、今年度は5回公開録画をする

予定で、小郡市がその最初に選ばれたとのことでした。

たいしたことでもないのですが市民としてはなんとなく鼻高です。(^。^)

出演者は司会はいつもの児玉清さん、中江有里さん、ゲストは

高樹のぶ子(作家)、橋口譲二(写真家)、やくみつる(漫画家)

の各氏と「最新作を語る」では作家の船戸与一氏でした。

やくみつる氏以外はあまり映像で見ることは少ないのですが

やくみつる氏はTVで見るそのまんまでした。(^_^;)

各氏がそれぞれおすすめの一冊を紹介されましたが、紹介を拝聴しま

すと全て読んでみようかなと気になりますが、その中では特に「世界を

変えた6つの飲み物」が食指を動かしました。

公開録画ははじめてのことでしたが、こういう風にやってるのかと

興味深く見ていました。

この録画の放送は今月16日(日)ですが、番組の冒頭で「小郡市」が

紹介されますので皆様是非見てください。m(__)m

日中はまだまだ暑さが抜けませんが朝夕はかなり涼しくなり

読書には好適な候となりました。読みたい本が2、3冊ありますので

秋のうちに読み終わろうと思っています。


楽しみな「コスモス園」

2007-09-05 20:16:55 | ふるさとの景色

昨日のことですがクラスメートが経営している、1万円コーヒーを

提供している「喫茶リオ」からの帰りに「キリンビール福岡工場」へ

立ち寄りました。

当工場前の休耕田では毎年春にはポピーを、秋にはコスモスを

育成して県内は勿論近県の人々に無料で鑑賞させてくれています。

昨日では勿論コスモスの花を見ることは当然無理とは承知で

訪問したのは、今まで開花の時期しか訪問したことがないので

開花する前の状況を見たかったからです。


(10月中旬頃を見頃に育成しているとの掲示板)

広大な田んぼに毎年約1,000万本のコスモスが開花した様は圧巻で

す。(私の今までの中では最大クラスです(^。^))


(この緑の全てがコスモスです・この画面はほんの一部です)

入園料も、駐車料も無料でありながら、管理の方々が暑い最中に

作業中でした。(感謝m(__)m)

今年もあの素晴らしいコスモスが見れると思うと晩酌のビール

(勿論キリンビールの「のどごし」)がことのほか旨い!(*^_^*)

 


1万円コーヒー

2007-09-04 20:48:55 | ふるさとの景色

私が小学生、中学生時代を過ごしたふるさと福岡県「桂川町」に

1万円コーヒーを提供する喫茶店があります。人口も一万五千ほどの

小さな町で驚きの一つです。その名は「喫茶リオ」です。


(喫茶リオ・お店の前景)

店主は私の中学3年生の時のクラスメートで、口から先に生まれてきた

ような人物で(*^_^*)そのユーモア溢れる話に訪れるお客さんも多いようです。しかし、このお店の特徴は目を見張るようなコーヒーカップの蒐

集と「1万円コーヒー」です。過去に1万円コーヒーと銘打って客寄せを

試みた喫茶店も何店か話題になりましたが、いずれも長続きせず

今ではこの「喫茶リオ」を含めて数店しか存在しないのではしょうか?


(1万円コーヒーをゆっくり味あうVIPルーム)

マスター(店主)は1,000杯を目標に頑張っておりますして現在603

杯、そのうちリピーターが結構多いのは他のお店と違ったサービスを

提供しているからに他なりません。

そのサービスは何かって?・・・又の機会にお話したいと思います。

今日はこの辺で失礼いたします。皆様おやすみなさい。(^_^)/~


(蒐集されたコーヒーカップ、まずこれに圧倒されます(^。^))
(蒐集されたコーヒーカップ。まずこれに圧倒されます(^。^))



秋のオカリナ・ケーナコンサート

2007-09-03 20:21:48 | ふるさとの景色

秋への正に入口の9月1日、鳥栖市内で活動されているボランティアグ

ループ「野の花会」主催の「野の花コンサート」が市内の有名レストラ

花やしきで開催された。今回のコンサートが10回目のコンサート

と言うことでしたが私は初めての拝聴でした。


(花やしき・特に春にはサクラが見事です)

先にも述べましたが今回は10回目の節目の回なので出し物は

和田名保子先生が主宰される「笛弥呼楽師・雅天空」(ふえみこがく

し・がてんくう)のオカリナ・ケーナの演奏です。先生と呼ばせていただく

のは実は私が今勉強しているオカリナの先生なのです。(とても優しく、

解りやすいご指導です。だから私もなんとか付いて行けてます(^。^))


(ピアノ、チェロ、ベースとのアンサンブル)

曲目はオリジナル曲をはじめお馴染みのコンドルは飛んで行くまで

バリエーションにとんだ曲で、約140名の聴衆をうっとりさせ、また

和田先生をはじめ各奏者のウイットに富んだトークは笑いを誘いまし

た。休憩時間には野の花会の心のこもったコーヒーや茶菓が提供され

てほのぼのとしたアットホームな雰囲気で、私にはとても楽しい2時間

でした。\(^o^)/

秋に似合う楽器はオカリナが一番。

そう思うのはオカリナを勉強してる私の手前味噌でしょうか?

 

 


夏祭り②

2007-08-26 21:51:48 | ふるさとの景色


(子らの力強い撥さばき)

昨日、デイケア施設の夏祭りのその足で西鉄小郡駅前で開催されてい

る「第30回小郡市民まつり」へ向かった。

いろんな出し物が企画されていますが、私の目的は「太鼓競演」です。

「太鼓競演」は午後4時30分からということで、会場を埋めるほどの

人出ではありませんでした。そんぶん私は真正面で鑑賞することが

出来ました。(*^_^*)


(出を待つ大太鼓)

身近で真正面で力強い太鼓の響きに包まれると何故か体全体に

活力を植えつけられるように感じるのは私だけでしょうか?

太鼓はやはり青空の下が似合う楽器です。


(大太鼓も含めてクライマックス)

私は小郡市に転入して17年目ですがこの「小郡市民まつり」は今回

で30回目であることを知りました。結構伝統のある祭りなんですね。

この祭りと、既に県下では有名になった花火大会が小郡市を盛り上げ

ています。


写真アップ

2007-08-17 20:01:39 | ふるさとの景色

本日(17日)午後からNTT久留米のブログ講座

第2回目を受講し、デジカメ写真等のアップロード等を

勉強しましたので早速復習のつもりで試しております。m(__)m

それでは今年の7月25日に女房とドライブを兼ねて行きました

福岡県柳川市の有明海側の「ひまわり園」のひまわりをどうぞ!(^。^)

当日はちょうど見頃でラッキーでした。少々季節遅れの感は

ありますが今回はご勘弁ください。

これを機会にこれからは時々デジカメ写真をアップしたいと考えており

ます。

 

 


柳川市(福岡県)の「ひまわり園}

2007-07-25 21:33:25 | ふるさとの景色

今年初お目見えの柳川「ひまわり園」へ
行って来ました。

過去2度ほどひまわりと周辺の観光スポットへの
バスツアーに行きましたがいずれも期待はずれでしたが
今日の「ひまわり園」は期待以上でした。\(^o^)/

まずは約35万本と言われているひまわりの全てが
満開か、それに近い状態でしたので目が点でした。
それに、花の背丈はちょうど大人の目線にそろえてあり
回遊道も平坦で歩きやすく整備されていました。
そして最も期待以上でしたのは駐車場も無料と言うことでした。(^。^)

こんな名所を独り占めするのは申し訳なく、
デジカメに収めた数枚をさっそくメル友へ送信しました。

但しこのブログにアップするすべを知りませんので
悪しからずご容赦ください。m(__)m
来月の「ブログ講座」ではそのデジカメ画像の取り込みを
教えてもらうことなってます。
その後はバンバン写真入の情報を・・と思っております。