goo blog サービス終了のお知らせ 

五十坂・登りきらずに下り坂

とうとう56才になりました。
ほとんど年寄りと女子供しか
回りにいません。
そんな日常を綴っています。

シルバーウィーク

2009-09-19 16:05:29 | 雑記

シルバーウィークという言葉はネットで気づいた。

テレビや新聞でもよく使っている言葉なのだろうか。

初めて「シルバーウィーク」という言葉を目にした時は、
敬老の日を、一日ではなく、一週間にしたのだと思っていた。
「愛鳥週間」や「読書週間」みたいに。

その週間は、敬老の日や彼岸があるから、
お年寄りや先祖を敬いましょうという週間だと勘違いしていた。

そしたら、ゴールデンウィークの二番煎じ?のシルバーウィークだそう。

じゃあ、3連休はブロンズウィークになるのだろうか。

長いお盆休みが終わったと思ったらまた休み・・・

ダンナは明日から4連休です。


義母の家の布巾

2009-09-18 19:03:31 | 義父母

義母は片付けはヘタだけど、基本的に不潔ではない方だと思う。

でもどうしても私には理解しがたい、受け入れられない事がある。

布巾がメチャクチャ汚いのだ。

昨日我が家におかずを持ってきた時に一緒に持ってきて、忘れていった布巾をアップしてみたいと思う。

左が義母んちの布巾。右がうちのさほど綺麗でもない布巾。

左が義母んち。右はうちの雑巾。
雑巾より汚い・・・。

たまたま一枚だけこんなのというんじゃなく、全てがこんな布巾なんです。

普段は一緒に食事をしないから気になったりはしないけど、
何かの時に義母んちの台所に立ったりする。

・・・何で拭けばいいんだ?と戸惑う。

こんなのを使っていて汚いと思わない神経が理解できない。
「ちゃんと洗っているから汚くはない」と言う。

これでも義母は働いていた頃は調理の仕事に就いていたんです。
調理師免許もあります。

衛生に関しては人一倍知識がありそうなのに、
漂白剤という存在を知らないのでしょうか。

でもね、まな板も汚いんです。
ボールとかも・・・

基本的に台所全般が汚いんだけど
(機会があればそれもアップしたいと思っている)


あ~あ、カミングアウトしちゃった。
ごめんね、義母ちゃん

今回はちょっとイジワルな記事でした。


アミタケ

2009-09-17 15:55:50 | うちごはん

このグロテスクなこと
アミタケというらしい。

義母からいただいた。

私は好き嫌いはなく、たいていのものは食べる。
山のキノコだって虫さえ入っていなければおいしく戴く。

しかし、

このキノコだけは申し訳ないけどもらったら即捨てる。

気持ち悪くて凝視できない。

よーく見てみます?

赤紫色をしていて、舌とか臓器を思わせて私はとても口に入れる勇気はない。

 


姑vs嫁

2009-09-17 01:18:31 | 義父母

お祭りと言えばおもてなしのご馳走を作らなければいけない。

ここで困るのが、姑との兼ね合い。

姑は76歳だけど、まだまだ現役バリバリ。
隠居はいたしませんぞと頑張っている。

普段は食事は別々だけど、
こういうときは、一緒に我が家でもてなしをする。

「私も年で体が億劫になったし、あんたも孫の子守で大変だろうから
 ごちそうなんていらないよ。身内しか来ないし。」
と言われるが、姑はしっかり自分で作る気でいる。

私も「任せてください」と政権交代を示唆する言葉はとてもとてもまだ言えない。

50にしてまだひよっこなのだ。

ということで、姑の作る料理の隙間を埋めるような控えめな料理を作る。
(そりゃ、私だって嫁だから何かしら作らなきゃとは思っている)

で、こんな合作料理が出来上がった。

姑の料理
・赤飯
・刺身
・鮭のホイル焼き
・きんぴらごぼう
・なます
・きくらげの酢味噌和え
・ニシンの昆布巻き(市販品)
・イカ焼き
・卵巻き(市販品)
・お吸い物

う~ん、これじゃ精進料理みたいじゃないか、
若い人はボリュームに欠けるかも。それに華やかさにも。
と嫁は考える。

嫁の料理
・ローストビーフ(手作りだぞ)
・鶏肉の手巻きロール
・海老のマヨネーズ焼き
・イカマリネ
・たたきごぼう(きんぴらごぼうとかち合ってしまった)
・キャベツの重ね漬け
・茶碗蒸し

こんなバトルを毎年繰り広げる年中行事

写真なぞ撮ってる暇なかったぞ


礼儀知らずなムコ

2009-09-16 16:46:02 | 私の周りの人

昨日、おとといはうちの地域のお祭りだった。

お祭りと言っても、花火と露天が出るくらい。
あとはたいしてやる気のない人たちがダラダラ歩くお神輿。

以前は15日といえば敬老の日で毎年休みだったけど、
今は平日。

お祭りの日に仕事を休む人もいないので、
夜に我が家でご馳走を食べるくらい。

義姉夫婦とその娘さん、そしてうちの娘夫婦が来た。

娘のダンナは仕事で9時半頃来た。

「来たんだ」(こんな遅く来なくていいのに)

というのが私の正直な感想。

たぶんこのブログにも書かなかったと思うけど、
6月にちょっとしたイザコザがあった。
(私にすればイザコザ程度ではなく大問題だった)

そのときに結構きつい事を娘のダンナに言い放った。

それ以来というか、それ以前から嫌いだったけど
私は娘のダンナは顔も見たくないほど嫌悪している。

たぶん向こうも何かを感じている思う。

でも、自分としては大人の対応をしていると思っているんだけど、
向こうは、帰るときに何の挨拶もしないで帰ろうとする。
いい度胸ししているよ

普通は玄関先でも居間ででも「ごちそうさま」くらい言うだろ。
私をスルーして5ヶ月のチビをチャイルドシートに乗せに行って
また玄関に来たけど、またもやスルー

2歳の孫はちゃんと「ごちそうさま」と言えたのに。

あまりに腹が立ったので娘の前で
「パパはごちそうさまも言えないんだね」
と嫌味を言ってやった。

私をそんなに嫌っているんだったら来るな!!

こんな親に育てられている孫達が不憫でならない。


雨男?のダンナ

2009-09-14 01:22:46 | 主人

ダンナがゴルフに行く日は大体雨が降る。

ダンナが雨男というよりも、ゴルフというと決まって雨が降る。

これは私の怨念なのか・・・?

怨念を出したところでダンナがゴルフを中止するわけではないので、
怨念を出す意味がないだろう。

雨の中、ゴルフをして何が面白いのだろう。
キャンセルしたらきっとキャンセル料を取られるから行くのだろうけど。

それにしてもゴルフはお金のかかる趣味である。

うちはそんなに余裕がないから、ダンナはコースを回るのは年に数回てなもんであるけど、それでも一日10,000円くらいする。
自分の小遣いの範囲以内であれば特に追求することもないけど、
翌月、しっかりカードのご利用明細が来る。

私を連れて日帰り温泉で豪華な食事をしてもお釣りの来る値段である。
現にこの間私は子供らと3人でランチ7,000円で楽しんできた。

以前、仕送り2人分でかなり家計が苦しく、尚且つパソコンで家計簿を付け出したとき、
何が無駄なのか検証した結果、ダンナのゴルフと息子の無駄遣い(高いスニーカーとかゲーム機とか)という結論に達し、
それをダンナに進言したら、えらく憤慨された。

それ以来ゴルフについては何も言うまいと心に決めた。

それにしても、同じ会社にいながら、毎週コースに出ている人もいるとか。
給料そんなに変わらないと思うのに。

不況不況と言っているけど、ゴルフに行っている余裕があるらしいから、
ダンナの会社もそれなりに踏ん張っているんだな、と妙なところで安心したりして。

そうそう、雨男のせいで、娘の職場の運動会は室内になったらしい。

来年は運動会の日はゴルフに行くなと指令を出そう


51才の主婦が30代の男性と交際?

2009-09-13 21:01:57 | 雑記

秋田で51才の女性が殺害されるという痛ましい事件があった。

その事件そのものはさほど目を引くものではなかったけど、
容疑者が交際している30代の男性という報道には驚いた。

51才は私と同じ年。
詳しい家族状況はわからないけど、近々出産する娘さんはいるらしい。
(ご主人がいるかは不明)

どちらも独身ならば恋愛は自由で他人がとやかくいうことではない。

だけど・・・

私にとっては畠山鈴香、神藤美香以来の衝撃的事件である。

あちらは加害者で、こちらは被害者なので一緒にするべきではないだろうけど、
秋田の片田舎で、お二人とも秋田美人とはいえない容姿で
自由恋愛(と言っていいのか?)もしくは奔放な恋愛をしていたらしい(報道のみでしかしらないけど)
そのギャップに驚いた。

今回は、その人がどんな恋愛をしていたのか知らないけどその年齢差に驚いた。

都会じゃよくあることなのかも知れないけど、ここは田舎である。
どういった経過をたどれば30代の人と仲良くなれるのか。

早く犯人が捕まって、どんな経過で殺人を犯したのか下世話な興味がある。


新型インフルエンザ迫り来る

2009-09-12 22:59:38 | 雑記

ついにダンナの会社の人が新型インフルエンザになったそうだ。

子供が感染熱がないので月曜日出勤次の日熱が出て休む
同じ部署の人が感染
つ、ついに身近に感染者

ダンナとは部署が違うので接触することもないそうだけど、
じわじわと社内で感染者が出たらダンナだって危ない。

ダンナは結構気をつけているほうだと思う。
帰ってくると丁寧に手洗い、うがいをしているし、携帯のシュッシュを持っている。
それに年だから感染しないかもね、とは言ってる。

万が一ダンナが感染したら、孫は預かれない。

我が家のように乳幼児のいる家はまずいだろうけど、
どうせかかってしまうのなら、早いうちに罹ってしまった方が
毒性が強くなさそうでいいような気もするのだけど。

特に、受験生がいる家なんてこの冬は戦々恐々だろう。
ワクチンが間に合えばいいけど、
優先順位として、「受験生」なんてなかったし。

そんなんだったら、「今のうち」に罹った方だ安心と
無責任にも思うのだけど。

しかし、どんな事でも流行の先端を行くのはやはり世間の目が厳しい。

今罹っちゃったら、毒ガスでも振りまいている犯罪者のように思われそう。
そして、それにうつってしまったら、
うがい手洗いちゃんとしないヤツだとレッテルを貼られるに違いない。

 


ちょっと余計なお世話のgooさん

2009-09-11 15:42:09 | 雑記

gooの編集画面が変わった。

さて記事でも書きましょうかと開くと
親切にも「アクセス数」が全面に出てくる。

以前は端っこに「参考までに」という程度の態度だったのに、
今は、「もうちょっとアクセス数増やす努力をした方がいいですよ」
と言われているみたいで、いちいちムッとする。

自己満足のブログなのでアクセス数なんて気にしなきゃいいのだけど、
気になってくるじゃないの!

と言っても、私自身は改革を好まず、
これからもマイペースでやっていきます。


東京日帰りは余裕です

2009-09-10 23:53:04 | お出かけ

本当は最終の新幹線の指定席を取っていたんです。
しかし、子供らの顔は
「もうつきあいきれない」という表情。

こちらも特に行きたいところもなかったので、時間を早めて6時の新幹線に変更する。

その前に、上野に行く

「あんみつみはし」で休憩

私は昼のバイキングでもたれ気味だったから抹茶フロートだったけど、
若もんは、「白玉クリームあんみつ」
おいしそう・・・

上野公園の西郷さんを眺めるというおのぼりさんの王道を行って帰宅。

子供達よ、付き合ってくれてありがとう。

夜ご飯は新幹線の中でビールのみ。

前に乗ったときは、発車するないなや回りで弁当を広げていたけど、
月曜日なのか、回りでそんな人は誰もいない。
私の隣のサラリーマン風の人がお茶を飲んでる横で、
私は恐縮しながらビールを飲んでいました。

東京日帰りは意外と時間があるものだと認識。

今度、またタダで日帰りできるのなら、鎌倉に行こうと思った私でした。