昨日、おとといはうちの地域のお祭りだった。
お祭りと言っても、花火と露天が出るくらい。
あとはたいしてやる気のない人たちがダラダラ歩くお神輿。
以前は15日といえば敬老の日で毎年休みだったけど、
今は平日。
お祭りの日に仕事を休む人もいないので、
夜に我が家でご馳走を食べるくらい。
義姉夫婦とその娘さん、そしてうちの娘夫婦が来た。
娘のダンナは仕事で9時半頃来た。
「来たんだ」(こんな遅く来なくていいのに)
というのが私の正直な感想。
たぶんこのブログにも書かなかったと思うけど、
6月にちょっとしたイザコザがあった。
(私にすればイザコザ程度ではなく大問題だった)
そのときに結構きつい事を娘のダンナに言い放った。
それ以来というか、それ以前から嫌いだったけど
私は娘のダンナは顔も見たくないほど嫌悪している。
たぶん向こうも何かを感じている思う。
でも、自分としては大人の対応をしていると思っているんだけど、
向こうは、帰るときに何の挨拶もしないで帰ろうとする。
いい度胸ししているよ
普通は玄関先でも居間ででも「ごちそうさま」くらい言うだろ。
私をスルーして5ヶ月のチビをチャイルドシートに乗せに行って
また玄関に来たけど、またもやスルー
2歳の孫はちゃんと「ごちそうさま」と言えたのに。
あまりに腹が立ったので娘の前で
「パパはごちそうさまも言えないんだね」
と嫌味を言ってやった。
私をそんなに嫌っているんだったら来るな!!
こんな親に育てられている孫達が不憫でならない。