goo blog サービス終了のお知らせ 

せっかくですから・・・

色々な花と出会い、出来事にも・・折角なので綴ってみました。

ストケシアとジギタリス

2010-07-05 15:54:51 | 
ストケシア


耐寒性の多年草で 草丈 40cm~50cm 花径 7~8cmの



花で 紫色、桃色、白色、淡い黄色など花色 も





色々有るらしいのですが 桃色は未だ見た事が無いんです



普通に良くあるのは青紫の花が多く 少しだけ薄い紫も有ります



白い花のストケシアは割に少ないので
種を貰って秋(9月~10月)に撒いてみましたが失敗
全く発芽しませんでしたやっぱり種まきは不得意なのです

花色では 例えば先日のキョウチクトウの様に色数豊富に有っても 私にとって
大体の花は「どれか一色だけ選べ」と言われれば 迷わず白い花を選ぶ程
何故か白い花が好きな様ですが ストケシアは 紫を選ぶでしょう

これは 私個人の感じ方なのでしょうが
白の美しさを感じられない 微妙に濁った白の印象なのです
そんな私の気持ちを察知して 発芽しなかったのかな

開花時期 は6月~10月との記述があるのですが



夏のあいだに 薄紫のストケシアの

大鉢で見事に咲かせていたのを観た事がありましたから

随分 花の時期の長い花です

ジギタリス 

      
別名キツネノテブクロなんて可愛い名前もありますが

乾燥した葉っぱは心臓病の薬として使われていたり
毒が有るのが有名です
 
初夏から梅雨の頃にかけて高さ60cm~1.8mくらいになり 
紫や赤 白 ピンクなどの釣鐘状の花を 斜め下向きに沢山着けます

花だけ見れば 桐の花によく似てますねぇ

でもこちらは 花を良~く見ると チョッと斑点がグロいかも…
英名は フォックスグローブ って別名そのまんま!?

白い花はもう終わりみたいですが…↑
耐寒性が強く放置していても 毎年出てきて咲いてくれるので
しかも コボレ種で他の鉢から発芽する事もあり

管理の下手な私向きの植物なのです

この薄い色のは 近所の家のを撮らせて貰いました ↑


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オトン)
2010-07-05 18:14:15
一晩中ゴホゴホとトイレでゲボゲボで・・・
午前中病院へ行ってきて検査したらインフルでは
無かったのですが解熱剤を飲んでも八度以下には
ならなくて・・・
風邪なら良いのですが長引けば他の検査も・・・
返信する
こんばんわ~☆∴☆* (あかずきん)
2010-07-05 22:57:53
みどり猫さん
いつもお褒めの言葉をありがとうございます。

ご謙遜ばかりのみどり猫さんですが
いつも感心してみさせていただいているんですよ。

ストケシアの花 きれいですね~。
白花もきれいに撮られて素晴らしいです

東京 九州は
ひどいことになっていますが ご実家は大丈夫でしたか?
最近のお天気は突然に怒り狂うことが多く
温暖化のひと言で済ませていいのだろうかと思います。

平穏・・・という日常の有り難さを知ります。
返信する
回復を祈ってます (みどり猫)
2010-07-06 18:13:42
こんにちはオトンさん

タクヤ君 心配ですねぇ 
小さい子なら 良く高熱を出しますが…
20歳にも成って38度の熱が下がらないと 
ご本人も さぞ辛いでしょうに

一刻も早い回復を 祈っています
返信する
有難うございます (みどり猫)
2010-07-06 18:21:13
こんにちは あかずきんさん

>最近のお天気は突然に怒り狂うことが多く…
ホントゥに 困ったものです
実家は 多分大丈夫でしょう…って知らんのかっ!
ご心配頂いて有難うございますが
はい きっと呑気にお菓子でも食べて観てますよ(笑)

いつも思いますが 仰せの通り
小さな悩み事は尽きませんが…それでも
「平穏」という日常の有り難さを感謝して過ごしています
返信する