goo blog サービス終了のお知らせ 

Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

SLQDCを知っていますか

2025-03-22 23:30:00 | 品質保証・品質管理

SLQDCは、製造業やビジネスにおける重要な価値観や行動基準、
フレームワークを示す略語で、最近よく耳にします。
その言葉の生みの親を調べてみたところ、コマツの大橋徹二会長が
2001年ごろ、栃木の工場長の時代に使い始めたらしいです。

コマツのホームページのCEOメッセージに次のように書かれていました。

社会課題のなかでも最優先すべきものに安全があります。
コマツグループにおいても安全は最優先課題です。私は社長就任以前から、
SLQDCの順番で物事を考える」と言い続けてきました。
これは我々の生産現場やサプライヤー、代理店など事業活動の全てにおいて
以下(1)~(5)の順に優先課題とする、という意味です。
 
(1) Safety:職場や家庭における安全や心身の健康
(2) Law:各地域における環境規制や法律、ビジネスルールの遵守(コンプライアンス)
(3) Quality:商品、サービス、ソリューションにおける品質と信頼性の維持向上
(4) Delivery:適切な納期の設定と遵守
(5) Cost:コストの把握ならびに継続的改善による管理
 
お客さまとの対話においても、災害ゼロに対するお客さまの強い意思を
改めて感じます。現場作業の安全は、それぞれの企業が実現すべき価値で
あると同時に、事業活動を通じてお客さまに優先して提供すべき社会共通
の価値であるといえます。

コストは数字で表され分かりやすいため、コスト削減が偏重され、
安全や法律や品質がおろそかになって決していけません。
品質不正問題、食品偽装問題、トンネル崩落事故・・・コスト・納期を
優先したことでツケが回る事例が後を絶ちません。
組織のトップはもちろんのこと、私たちもSLQDCの順番を常に意識して
おきたいものです。

上または下のバナーをクリック頂けると励みになります!😉     


 
 


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。