goo blog サービス終了のお知らせ 

Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

倉下忠憲さんの4つの電子書籍が無料

2020-03-27 00:03:01 | ライフハック
倉下忠憲さんのデジタル書籍4冊が今月末まで無料キャンペーンされています。
ご本人のブログ記事はコチラ
書籍名は下記です
 「目標」の研究
 コンビニ店長のオシゴト
 Dr.hack
 ブログを10年続けて僕が考えたこと

AmazonからKindle(KindleアプリでもOK)にダウンロードして読むことができます。短時間で読めるボリュームです。

 
 
 
 

GTD(Get Things Done)

2020-03-19 17:35:00 | ライフハック
個人でGTDを研究された方が、WEBに無料で説明を公開されています。


まだ全部は読んでいませんが、自分はGTDはタスクリストの手法の一部かと思っていたのですが、どうももっと広い概念のようで、「頭の中のものを外に出す」というところでは、「今日はだるいなぁ」というのも含まれるように書かれています。

子供の頃は時間は有り余る感じがしていたような気がするのですが、今はあれやこれやでストレフフリーには程遠いです。


台風で欠航になる前にフライト変更できる

2019-10-17 12:29:33 | ライフハック
今回のウィーン出張のフライトは、羽田からのANA直行便を予定していましたが、台風19号の影響を受け、成田→北京→ミュンヘン→ウィーンの21時間の行程に変更となりました。(過去記事:台風で欠航になった航空券を変更しに、成田のカウンターへ

ヒヤヒヤの連続でしたがなんとかウィーンに到着できました。

成田のカウンターで、成田→北京と、北京→ミュンヘンのチケットは印刷されて出てきましたが、ミュンヘン→ウィーンのチケットは出てきませんでした。
「着いてから出してもらって下さい」ってANAの方に言われて、出発ゲートでいいのか、それまでにカウンターを探して受け取らないといけないのか?
乗継時間は1時間しかないので、心配の種に。

結局は時間までに出発ゲートにたどり着き、そこで紙のチケットを出してもらえました。
ミュンヘン到着が定刻より40分早かったので、余裕と思いましたが、パスポートコントロールに中国人団体客が長蛇の列になっていて、「終わった」、と思いましたが、30分で通過できました。

今回の台風19号で、2日間、羽田・成田発着の多くの便が影響を受けて、多くの方がスケジュール変更、フライト変更、ホテル変更などご苦労されたと思います。
フライトがキャンセルになる前の木曜日に変更した人も周りにはいて、もし自分もそうすることが出来ていれば、心配事も減ったと思います。自分は、欠航が決まらないと変更できないと思い込んでいたわけですが、台風の影響で欠航の可能性がある場合は、欠航が決まる前に変更ができるようです(条件はあると思いますが)。
いろいろ勉強になりました。





めんどくさいことから取り掛かる

2019-10-03 22:28:07 | ライフハック
めんどくさいことはどうしても後回しになって、Todoリストに居座ってしまう。
ぎりぎり切羽詰まってからやることになる。
どうせやらなくてはならないことなんだから、むしろめんどくさいことから先にやってしまう方がよい。
本日の仕事の予定を考えるときに、まず、「めんどくさいことは何か」自問自答して、そこから手を付けたらいい。できるだけ午前中、元気のある時間に。午後になると、疲れてやる気がなくなってくるから。
今朝は3つ思いついて、そのうちの一つは、来週火曜日〆切のものが片付いたので、ほんの少し気分が良い。


二つのエクセルファイルを別ウィンドウで開く

2017-01-26 23:32:41 | ライフハック

二つのエクセルファイルを普通にクリックして開くと、一つのエクセルウィンドウに二つのファイルが開いてしまいます。
一つのウィンドウ内で自動で整列させたいときはこれでよいのですが、モニター画面を二つ使っているときなど、別ウインドウで開いて自由に大きさを配置して操作したいときには少し面倒です。

そういう時には、二つ目のファイルを開くときに、ファイルをダブルクリックするのではなく、スタートメニューなどからもうひとつエクセル本体を起動させて新たにできたエクセルウィンドウにファイルをドラッグアンドドロップすればOKです。ちょっと面倒なので、二つのファイルを比較しながら操作したい時だけそのようにしています。 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

アマチュア無線ブログランキング

BCL・ベリカードブログランキング


画面の切り出しに便利"Snipping Tool"

2016-11-18 23:28:59 | ライフハック

画面のコピペのいい方法を知りました。
Windowsに標準で入っているSnipping Toolというソフトウェアを使用します。
起動した後、画面上の切り出したい部分をマウスでドラッグすればOK。
あとは、貼り付けたいソフト上で、ペースト(Ctrl+V)してください。
これまで、キーボードの[Print Screen]を押して全画面をコピーし、ペイントソフトに貼り付けて必要部分だけ切り出していました。
 

最近、アマチュア無線やってないんで、書類作る仕事の時に気づいたことをアップしています

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村


半角スペースの入力はShift+SPACE

2016-11-15 23:40:33 | ライフハック

日本語入力モードでスペースが全角になってしまうところを半角にしたいときは、Shiftキーを押しながらスペースキーを押すと半角になってくれます。これでいちいち英数入力モードに切り替えなくても済みます。
(Windows+Micorsoft IME) 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


iPhoneでも"OK Google"

2016-07-16 09:38:11 | ライフハック

こちらに記事がありました。

実はiPhoneでも「OK Google」できます。Siriではできない路線検索なども:iPhone Tips

Googleアプリをインストールし、起動させておかないといけませんが、

Siriではできない路線検索などにも対応しているとされています。

自分は既にGoogleアプリを入れていましたし、設定もすでに使える状態の設定になっていました。

スマホに向かって声で問いかけるのが気恥ずかしくてSiriも殆ど使いませんが、

急いでいるときなどには便利かもしれません。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキングへ

ブログサークル
ブログにフォーカスしたコミュニティーサービス(SNS)。同じ趣味の仲間とつながろう!

実はiPhoneでも「OK Google」できます。Siriではできない路線検索なども:iPhone Tips


使っていないクレジットカードの解約

2015-09-22 11:08:59 | ライフハック

近所の家電量販店の会員クレジットカードを解約した。
ポイントも殆ど使い切っていた。
長期保証は切れてしまうが、クレジット機能はこのカードでは使っていないのに、毎年1000円のクレジットカード会費が落とされるのが気に入らなかった。
今まで、長期保証を利用して修理したこともないし、壊れたら買いなおすまでだ。

ポイントカードは顧客の囲い込みによいだろうが、気にするのも面倒で邪魔だ。
と言いながら使いこなせていないいくつかのポイントカードありますけどね。
楽天のRポイントカードはスマホになっているので、場所を取らなくていい。
でもRポイントカードが使えるサークルKが近所、通勤経路に無いので、使いみちが無いのですが…

↓ランキング投票にご協力をお願いします↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ

Zeperion カードケース 薄型 スライド式 アルミニウム RFID 磁気スキミング防止 5枚収納 クリップ付き ブラック
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

定期的に不要メールの配信停止処置を

2015-09-22 10:11:16 | ライフハック

私のToodledo (Todo List)には、毎月一回、「不要メールの配信停止」という項目を入れています。
今日も3つくらい配信を止めました。
楽天トラベルで予約した際に誤ってメルマガを希望してしまっていたホテルからの案内2件の解除と、使いもしないのに会員になっていた写真サイトの退会をしました。
これらはメールがくる頻度は少なかったので、今まで来てもスルーしていたのですが、メールが来るとどうしても端末を見てしまう無駄が生じるので、元を断つ方がよいでしょう。
毎月1回のタスク設定ですが、忘れたころにやってくるメールがあったり、つい新しく配信設定してしまったりするものあるので、面倒ですが時々処理しておく方が気持ちが良いです。

↓ランキング投票にご協力をお願いします↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへ にほんブログ村 その他趣味ブログへ


成田空港の本屋で・・・

2015-09-07 23:53:20 | ライフハック

8月24日から2週間、アメリカに出張してきました。
成田空港の出発ターミナルの本屋で文庫本を1冊購入しました。
680円+税 と書かれていたので、細かいお金を頭に描いていながらレジに並んだのですが、結局680円で消費税がかかりませんでした。

あ、出国手続きした後だったので、日本の消費税ってかからないのですね。
売店で200円の袋飴を買いましたが、そのまま200円でした。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 その他趣味ブログへ


クスリの飲み忘れを防ぐ

2015-08-29 22:00:00 | ライフハック

写真のように薬の包装に曜日を書くようにしました。
そうするとなぜか飲み忘れの回数が格段と減った気がします。

今日、土曜日の様子ですが、昨日金曜日に飲み忘れたことが判ります。

このクスリ、とても小さいので水なしで飲んでしまうこともあって、
飲んだ先から飲んだかどうかも覚えていないこともありましたが、
こうすることで、飲んだかどうかの確認もできるようになりました。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村 その他趣味ブログ BCL・ベリカードへにほんブログ村 その他趣味ブログへ


Evernote メール転送機能は有料化になってしまった・・・

2015-07-21 22:36:21 | ライフハック

Evernoteは無料の範囲で活用しています。
7/15からメール転送機能がプラス版・プレミアム版限定の機能になってしまいました。
突然、メールで案内が来たのですが何のことかよく理解できないでいました。

本日、たまたまメール転送機能でメモを放り込もうとしたところ、
===
メール転送できるノート数上限に達しました

メール送信したノートを受信しましたが、お客様のアカウントにおけるメール転送件数の 1 日あたりの上限に達したため、アカウントに保存することができません。
Evernote のベーシック版をご利用の場合、Evernote アカウントへのメール転送機能を 5 通お試し利用できます。この機能を引き続きご利用いただくには、アカウントのアップグレードが必要です。
===

というメールが返ってきて状況がようやくつかめたというところです。
15日以降5通も使っていないと思うのですが…(過去の通算か?)

プラス版、プレミアム版はそれぞれ年間2000円と4000円。機能の違いはコチラ

メール転送機能以外ではオフライン使用が欲しい機能ではありますが、無くても支障が無いのでこのままいくことになるでしょう。


プレジデント誌の特集は時間術

2015-07-17 21:11:35 | ライフハック
7月13日発売のプレジデント誌の特集は

ムダ時間ゼロ!毎日がラクになる
日本一すごい時間術
佐藤優の手帳テクニック全公開

佐藤優氏の手帳の使い方が紹介されていた。
一冊のノートになんでもライフログ的に記入していくのがポイント。
自分には真似できないと思っている。

ラバーグリップのネバネバは?

2015-07-10 22:37:45 | ライフハック

ボールペンのグリップ部分のプラスチックが使い古してくるとネバネバしてきます。
これって、軟質プラスチックの可塑剤が析出してきているんでしょうか?
拭いても取れないし、あきらめて捨ててしまいます。
軟質プラスチックの表面が、他のプラスチックに長時間接触していると、可塑剤が他のプラスチックの方に移動しようとして表面に析出してくるのかなぁというイメージを持っています。
このネバネバの正体、回復方法、予防方法をご存知の方、教えてください。