成田のカウンターで、成田→北京と、北京→ミュンヘンのチケットは印刷されて出てきましたが、ミュンヘン→ウィーンのチケットは出てきませんでした。
乗継時間は1時間しかないので、心配の種に。
結局は時間までに出発ゲートにたどり着き、そこで紙のチケットを出してもらえました。
ミュンヘン到着が定刻より40分早かったので、余裕と思いましたが、パスポートコントロールに中国人団体客が長蛇の列になっていて、「終わった」、と思いましたが、30分で通過できました。


二つのエクセルファイルを普通にクリックして開くと、一つのエクセルウィンドウに二つのファイルが開いてしまいます。
一つのウィンドウ内で自動で整列させたいときはこれでよいのですが、モニター画面を二つ使っているときなど、別ウインドウで開いて自由に大きさを配置して操作したいときには少し面倒です。
そういう時には、二つ目のファイルを開くときに、ファイルをダブルクリックするのではなく、スタートメニューなどからもうひとつエクセル本体を起動させて新たにできたエクセルウィンドウにファイルをドラッグアンドドロップすればOKです。ちょっと面倒なので、二つのファイルを比較しながら操作したい時だけそのようにしています。
画面のコピペのいい方法を知りました。
Windowsに標準で入っているSnipping Toolというソフトウェアを使用します。
起動した後、画面上の切り出したい部分をマウスでドラッグすればOK。
あとは、貼り付けたいソフト上で、ペースト(Ctrl+V)してください。
これまで、キーボードの[Print Screen]を押して全画面をコピーし、ペイントソフトに貼り付けて必要部分だけ切り出していました。
最近、アマチュア無線やってないんで、書類作る仕事の時に気づいたことをアップしています
日本語入力モードでスペースが全角になってしまうところを半角にしたいときは、Shiftキーを押しながらスペースキーを押すと半角になってくれます。これでいちいち英数入力モードに切り替えなくても済みます。
(Windows+Micorsoft IME)
こちらに記事がありました。
実はiPhoneでも「OK Google」できます。Siriではできない路線検索なども:iPhone Tips
Googleアプリをインストールし、起動させておかないといけませんが、
Siriではできない路線検索などにも対応しているとされています。
自分は既にGoogleアプリを入れていましたし、設定もすでに使える状態の設定になっていました。
スマホに向かって声で問いかけるのが気恥ずかしくてSiriも殆ど使いませんが、
急いでいるときなどには便利かもしれません。
実はiPhoneでも「OK Google」できます。Siriではできない路線検索なども:iPhone Tips
近所の家電量販店の会員クレジットカードを解約した。
ポイントも殆ど使い切っていた。
長期保証は切れてしまうが、クレジット機能はこのカードでは使っていないのに、毎年1000円のクレジットカード会費が落とされるのが気に入らなかった。
今まで、長期保証を利用して修理したこともないし、壊れたら買いなおすまでだ。
ポイントカードは顧客の囲い込みによいだろうが、気にするのも面倒で邪魔だ。
と言いながら使いこなせていないいくつかのポイントカードありますけどね。
楽天のRポイントカードはスマホになっているので、場所を取らなくていい。
でもRポイントカードが使えるサークルKが近所、通勤経路に無いので、使いみちが無いのですが…
![]() |
Zeperion カードケース 薄型 スライド式 アルミニウム RFID 磁気スキミング防止 5枚収納 クリップ付き ブラック |
クリエーター情報なし | |
メーカー情報なし |
私のToodledo (Todo List)には、毎月一回、「不要メールの配信停止」という項目を入れています。
今日も3つくらい配信を止めました。
楽天トラベルで予約した際に誤ってメルマガを希望してしまっていたホテルからの案内2件の解除と、使いもしないのに会員になっていた写真サイトの退会をしました。
これらはメールがくる頻度は少なかったので、今まで来てもスルーしていたのですが、メールが来るとどうしても端末を見てしまう無駄が生じるので、元を断つ方がよいでしょう。
毎月1回のタスク設定ですが、忘れたころにやってくるメールがあったり、つい新しく配信設定してしまったりするものあるので、面倒ですが時々処理しておく方が気持ちが良いです。
Evernoteは無料の範囲で活用しています。
7/15からメール転送機能がプラス版・プレミアム版限定の機能になってしまいました。
突然、メールで案内が来たのですが何のことかよく理解できないでいました。
本日、たまたまメール転送機能でメモを放り込もうとしたところ、
===
メール転送できるノート数上限に達しました
メール送信したノートを受信しましたが、お客様のアカウントにおけるメール転送件数の 1 日あたりの上限に達したため、アカウントに保存することができません。
Evernote のベーシック版をご利用の場合、Evernote アカウントへのメール転送機能を 5 通お試し利用できます。この機能を引き続きご利用いただくには、アカウントのアップグレードが必要です。
===
というメールが返ってきて状況がようやくつかめたというところです。
15日以降5通も使っていないと思うのですが…(過去の通算か?)
プラス版、プレミアム版はそれぞれ年間2000円と4000円。機能の違いはコチラ
メール転送機能以外ではオフライン使用が欲しい機能ではありますが、無くても支障が無いのでこのままいくことになるでしょう。
ムダ時間ゼロ!毎日がラクになる
日本一すごい時間術
佐藤優の手帳テクニック全公開
佐藤優氏の手帳の使い方が紹介されていた。
一冊のノートになんでもライフログ的に記入していくのがポイント。

自分には真似できないと思っている。
ボールペンのグリップ部分のプラスチックが使い古してくるとネバネバしてきます。
これって、軟質プラスチックの可塑剤が析出してきているんでしょうか?
拭いても取れないし、あきらめて捨ててしまいます。
軟質プラスチックの表面が、他のプラスチックに長時間接触していると、可塑剤が他のプラスチックの方に移動しようとして表面に析出してくるのかなぁというイメージを持っています。
このネバネバの正体、回復方法、予防方法をご存知の方、教えてください。