taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

ミシンボランティア

2016-10-22 | 日記

10月22日(土)

 

昨日の5・6時間目は、6年生の家庭科の時間。

家庭科室には、楽しそうに授業をしている子どもたちの姿がありました。

 

 

よく見ると、ひとグループに1人ずつ、ボランティアのお母さんや地域の皆さんがつかれて、ミシンの使い方や縫い方を指導していただいていました。

 

 

ミシンの指導は、担任1人だけではなかなか手が回りません。

特に男性教師の場合は、こうしたボランティアの皆さんの支援があれば、本当に助かります。

 

 

今回、こんなにたくさんのボランティアの方に参加いただいたおかげで、担任は手縫いの部分の指導にしっかりとはまることができ、ありがたかったそうです。

 

 

ボランティアの呼びかけをして集まっていただいた皆さんのおかげで、子どもたちは楽しみながら学習を進めることができました。

それだけでなく、こうした保護者や地域の方たちとの関わりを続けていくことで、子どもたちの中には、自分たちのために力になり応援していただいた大人の存在というものが、好ましい家族や地域のひとつのモデルとして残っていくことでしょう。

コミュニティスクール大志小学校で取り組んでいることは、やがて子どもたちが大人になり親になった時に、きっと大きな力となっていることだと信じています。

 


戸川宮司さんの話

2016-10-21 | 日記

10月21日(金)

 

唐津くんちまであと2週間になりました。

毎年恒例の「くんち前指導」の時間。

今年は3年ぶりに、唐津神社の戸川宮司さんにお出でいただき、唐津神社や唐津くんちの歴史、お祭りに参加する心構えなどについて、お話いただきました。

 

 

唐津神社は、海の神を祀る神社として、天平勝宝年間(今から1200年以上前)、今の第一中の辺り、町田汐の先に創建されたと言われているそうです。

今の南城内の場所に移ったのは、慶長年間(今から約400年前)。

寺沢志摩守広高が唐津城築城に際し、唐津藩主の祈願所として城内に再建されたそうです。

しかし、城内にはよほどのことがない限り、唐津の町の人たちはお参りに行くことができません。

そこで、年に一度、秋のお祭りの時期に、神様が神社を出て町周りをされるときに、それをお守りする曳山を作って一緒に回ろうと考えて、唐津くんちは始まったのだそうです。

 

 

唐津くんちは、唐津の町や町の人たちを元気にするお祭りなので、曳山を曳く人は元気いっぱい曳いてほしい。

そして、曳山を見る人も、元気に応援して、思いっきり楽しんでほしい、と話されました。

 

もちろん、みんなが楽しめるということは、ひとりひとりがルールやマナーを守って初めてできること。

こうした心構えを持って、唐津を訪れるたくさんの観光客の人たちに、唐津っ子の心意気を見せることができる唐津くんちになればいいなあと思います。

 


読書ビンゴ

2016-10-20 | 日記

10月20日(木)

 

昼休みの図書室。

天気がいい日でも、読書好きな子どもたちでいっぱいです。

家で読みたい本をさっと借りて運動場へ向かう子もいれば、マラソンタイムが始まるまでゆっくりと読書を楽しむ子もいます。

 

 

貸し出しのお手伝いをしているのは、図書委員会の5・6年生。

 

 

貸し出しのほかに、図書室の掲示物づくりや図書の整理、大志小関連記事を見つけて新聞記事の切り抜きをするお手伝いなども行っています。

 

 

そして、もうひとつ。

たくさん本を読んでもらうためには、まず図書館に足を運ばせ、そして、たくさん本を借りてもらわなければなりません。

そこで考えたアイデアの一つが、「読書ビンゴ」です。

 

 

一列ビンゴになるごとに、2冊券がもらえます。

これまでに貯めている2冊券やお得な貸出日などを利用して、1日に5冊以上借りていくこともできるので、上手に利用する子は、どんどん貸出冊数を伸ばしています。

 

 

授業時間を利用して、読書を推進するクラスもありました。

 

 

教室に戻ると、借りた分だけシールを貼っていく表が掲示してありました。

目標を設定して、読書の意欲づけです。

 

 

1年生用の読書ビンゴカードもありました。

 

 

さっそく意欲的に挑戦している1年生の子どもたちです。

 

 

読書の秋。

たくさん本を読んで、知恵多き、心豊かな子どもになってくださいね!

 


原子力防災避難訓練

2016-10-19 | 日記

10月19日(水)

 

昼休み、運動場では、いつものようにたくさんの子どもたちが遊んでいました。

 

 

昼休みが終わりかけた頃、教頭先生からの校内放送が流れました。

「避難訓練。ただいま玄海原子力発電所で事故が発生しました。運動場にいる皆さんは、ゆっくり落ち着いて、『お・か・し』の約束を守って、教室に戻りましょう」

 

 

放送が始まったら立ち止まって聞く、という習慣づけを日頃からしていたので、こうしたいざという時の放送も、静かに聞くことができました。

 

屋内退避が始まりました。

 

 

教頭先生は、校内放送の中で、次の3つのことも子どもたちに伝えていました。

(1) 口や鼻をハンカチやタオルなどで塞いで、ゆっくり歩いて校舎内へ入りましょう。

(2) 教室へ入る前に、手や顔を水で洗いましょう。

(3) 教室や廊下の窓や換気扇を閉めましょう。

 

 

ハンカチやタオルを持たないで運動場に出ていた子どもは、シャツの一部で代用していました。

 

 

教室に入る前に、ちゃんと手や顔を洗い、うがいまでできました。

 

 

これら3つのことは全て、放射線を浴びない、いわゆる「被爆」しないために、子どもたちができることを教えているのです。

大志小学校は、玄海原子力発電所から、直線距離で約15km。

放射能漏れの可能性がある場合、放射能が風に乗って唐津市中心部へやって来るのは、速くとも10~15分程度かかると言われています。

それで、火事や地震とは違い、ゆっくり避難することができるのです。

 

 

もし万一の事故があった場合、市教委より屋内退避指示、または、帰宅指示が出されることになっています。

今日は、屋内退避指示が出た場合を想定しての訓練。

みんな落ち着いて、校舎内へ避難することができました。

 


バス旅行(3・4・5年)

2016-10-17 | 日記

10月17日(月)

 

先週14日(金)のバス旅行。

3年生は、武雄市にある県立宇宙科学館へ行きました。

 

 

館内は、地球発見ゾーン、宇宙発見ゾーン、佐賀発見ゾーンの3つに大きく分かれています。

 

 

自転車で綱渡りをしたり、空中遊泳をしたり、電気や磁石の力を使った実験をしたり、いろんな体験もできました。

 

 

「コースターを作ろう」のコーナーです。

いろんな組み合わせができて楽しそう。

 

 

佐賀の自然を体験することもできました。

 

 

お昼の時間になりました。

 

 

思い思いの場所にシートを広げて、お弁当を食べました。

 

 

はい、チーズ!

 

 

4年生のバス旅行は、佐賀方面です。

初めに、STSサガテレビの報道センターを訪れました。

 

 

平日16時20分から放映中の「かちかちPress」のスタジオも見学できました。

 

 

現在売り出し中のおほしんたろうさんとも一緒に、記念撮影ができました。

 

 

続いて向かったのは、佐賀県庁。

 

 

庁内の案内をしていただき、12階の展望ホールから広々とした佐賀平野を眺めました。

 

 

お弁当は、佐賀市東与賀の干潟よか公園で食べました。

 

 

この公園は、200年前までは海だったところ。

4年生の社会科で学習する「有明海の干拓」によって作られた田んぼの一部が、公園になっていました。

 

 

雨に降られバスの中で食べた去年と違って、広い公園の芝生の上で、みんなで食べるお弁当は、とっても美味しかったことでしょう。

 

 

なぜここに公園が作られたかというと、それは、広い有明海と干潟に広がるシチメンソウの花を見ることができる一番いい場所だからです。

シチメンソウの見ごろは11月。

少し赤く色づきかけてきたシチメンソウを見ることができました。

 

 

どこまでも続く長い堤防と干拓地。

佐賀平野は広い‼

これだけの土地を海から田んぼへと変えた佐賀の人たちもすごい‼

 

 

5年生は、福岡方面へ向かいました。

高さ234mの福岡タワーに登り、人口150万人の大都市福岡のまちを眺めました。

 

 

福岡タワーでは月ごとのイベントが行われていて、10月はハロウィン。

展望室には、無料貸し出しハロウィンなりきりコーナーもありました。

 

 

NHK福岡放送局にも行きました。

 

 

3D映画の体験視聴もしました。

 

 

スタジオで、緑色のセットの前に緑色のシートを持ってたちました。

これがどうなるかというと・・・

 

 

うわあ、お天気お姉さんみたい!

 

 

そう言えば、旧大成小学校で14台の曳山が撮影されていた映画「花筐」の撮影現場も、こんな緑色のセットだったことを思い出しました。

 

 

お弁当の時間です。

 

 

おいしいお弁当を食べて、みんな笑顔です。

 

 

友だちと一緒に学んで、ふれあって、思い出に残る楽しいバス旅行でしたね!