taishi.com

大志小ブログへようこそ!!
学校や子どもたちの活動の様子を日々更新していきます。お楽しみに!!

国語の掲示コーナー

2015-05-23 | 日記

5月23日(土)

 

先日の参観日・PTA総会には、多くの皆さんにお出でいただき、ありがとうございました。

ところで、2F多目的ホールの掲示物コーナーは、お気づきになったでしょうか?

 

 

国語を中心とした指導法の研究を進めている大志小のことを、多くの保護者の皆さんに知っていただくため、そして何より、子どもたちに、友だちや上級生の学習成果物を見てもらうことで、みんなここまで頑張っていることを知り、いろいろな学び方があることに興味・関心を持ってもらうためでもあります。

 

コーナーには、昨年度の子どもたちの作品が、学年ごとに仕切られ掲示されています。

 

1年生。

 

 

「いきもののみつけかた」を3文で紹介する作文を書きました。

 

 

「だから・・・・・・をさがすと見つけることができます」という3つめの文につながる2つめの文を、1年生でも上手に書けるようになりました。

 

 

2年生。

 

 

「せつめい書」の書き方を学び、実際に自分でも説明書を書きました。

次の作文は、「おもちゃの作り方」の説明書です。

順序を表すつなぎことばと絵を上手に使うことで、分かりやすい説明書を書き上げることができました。

 

 

3年生。

 

 

「説明名人になろう」で学んだことを、読書感想文にも生かしました。

「はじめ」「中」「終わり」の3つに分けて書くことや、書く順序をしっかりと意識して書けるようになっています。

 

 

4年生。

 

 

国語で身に付けた力を、社会科の学習に活用した作品です。

書きたいことを最初に整理して、段落ごとにまとめたり、具体的な数字を取り上げることで分かりやすく伝えたりする工夫が見られます。

 

 

5年生。

 

 

お薦めの本の紹介を、「ブックスタンド」作りを通して行いました。

表裏で1つの作品になっていて、円く切り抜かれたところには、本を立てるようになっています。

 

 

キャッチコピー、あらすじ、魅力的な場面やお薦めの一文の紹介、そして、お薦め文と、物語文を読み取ってまとめるさまざまな技法が集約された作品になっています。

 

 

6年生。

 

 

「唐津のじまん!」を伝えたミニ壁新聞。

 

 

タイトル、見出し、リード文、本文といった、5年生で学んだ力を生かし、絵や写真も効果的に使いながら、分かりやすく伝える工夫がいっぱいの作品ばかりです。

 

 

見る方も、思わず引き込まれてしまいます。

それに、子どもたちが楽しんで新聞づくりに取り組んだことも伝わってきます。

 

 

こうした昨年度の子どもたちの学習がベースとなって、今年度はもう1段、ステップアップした子どもたちの学びの姿を見ることができるに違いないと、楽しみにしているところです。

 


スポーツテスト

2015-05-20 | 日記

5月20日(水)

 

一昨年度は、中規模校の部で佐賀県一位の成績だったスポーツテストです。

50m走や走り幅跳びなどは、各クラスで行いますが、測定に人手が必要だったり、準備が大変だったりする種目については、複数クラスで一度に行います。

 

 

今日は、1~4年生が実施。

1・2年生の測定には6年生が、3・4年生の測定には5年生が、それぞれ補助としてついてあげました。

 

 

この種目は「シャトルラン」といって、持久力を測るテストです。

一定間隔で笛の音がなり、その間の時間で決められた距離を走れなくなるまで、何回走れたか回数を数えます。

 

人数が少なくなると、だんだん体育館の中が応援の声に包まれ、拍手も自然に起きてきました。

 

 

ついでながら、体育館に入る時の子どもたちの上靴です。

立腰教育の1つとして指導している「はきものをそろえる」が、ずいぶん徹底してきたことを感じます。

あと、靴袋まで、ちゃんと揃えるようになるといいですね。

 

 

「ソフトボール投げ」です。

ちょうど飛行機雲ができたところで、まるで、ボールが空のはるか彼方まで飛んでいったように見えますね。

 

 

この日は、ボランティアのお父さん、お母さんたちも5名集まっていただき、測定のお手伝いをしていただきました。

 

 

こちらは「長座体前屈」といいます。

体の柔軟性を測ります。

 

 

こうした1cm単位で測る微妙な測定など、テストの実施にはどうしても多くの大人の力が必要で、ボランティアの皆さんには大いに助けられました。

 

 

早く終わった1年生が、50m走の練習をしていました。

 

 

少しでもいい記録を出そうと全力でがんばる子どもたち。

その姿を見て、今日の空のように晴れやかな気持ちになりました。

 

 

 


かんねげきクラブ

2015-05-19 | 日記

5月19日(火)

 

「かんねさん」って知ってますか?

 

「勘右衛門(かんえもん)さん」とか「勘右衛(かんね)さん」と書きます。

こんな絵本にもなっています!

 

 

このかんねさん。

熊本の「彦一さん」とか、大分の「吉四六さん」などと同じ、とんち話の主人公。

京都の「一休さん」はお寺の小僧さんで、室町時代の将軍様と近しい人なので、同じとんち話の主人公だけど、ちょっとイメージや時代背景が違います。

江戸時代、裏町(今の大石町あたり)に住んでいたことから、「裏町かんねさん」とも呼ばれます。

 

 

この「かんね話」を劇にして上演する「かんねげきクラブ」が、今年立ち上がりました。

集まてくれたのは7人。

 

 

まず、「かんねさんって、どんな人だろう?」と、人物のイメージをとらえるところから始めました。

それで、いくつかの小話を読み、出し合ったイメージをポスターにして、校内に掲示しようということになりました。

 

 

自分たちでどんどん進める活動になっていきました。

 

 

今週木曜日に、中央階段の掲示板に掲示します。

 

子どもたちは、

「早く劇の練習がやりたい!」

と張り切っています。

そこで、来週からは、台本を読んで、いよいよ練習を始めることにしました。

 

公演は、11月の大志コミュニティフェスタを目標にしています。

お楽しみに!

 


第2回大志がばい楽しか運動会

2015-05-18 | 日記

5月18日(月)

 

みんなの思いそのままの素晴らしい五月晴れ。

その青空の下で、第2回大志がばい楽しか運動会が、盛大に繰り広げられました。

 

 

早朝から、大勢の校区の皆さんが集まった開会式。

たいっしーも登場しました。

 

 

中学生による元気な選手宣誓です。

 

 

競技が始まりました。

 

 

会場には、体協を中心とした実行委員の方々のほかに、20人余りの中学生によるボランティアの子どもたちも、お手伝いしてくれました。

 

 

小学生ボランティアも、放送係を担当して、大人顔負けのアナウンスをしてくれました。

 

 

パンをくわえて走る子どもたち。

 

 

子どもの頃、一度はやってみたかった「パン食い競走」です。

 

 

「とったぞ!」

ガッツポーズをして駆け出す子どももいました。

 

 

町別対抗のリレーもありました。

 

 

スピードを落とさずに、見事にバトンがつながりました。

しっかりと前を見て走る子どもたちです。

 

 

昼休みのお弁当の時間には、今年も中町中青会の皆さんによる、人気キャラクターショー?がおこなわれました。

 

 

午後からの種目。

最初は、4年「にちぶっ子」の子どもたちや、応援団の保護者、先生たちが登場です。

 

 

われわれ世代にはとっても懐かしい、「大ちゃん数え唄」に乗って踊りました。

 

 

とってもよく揃っています。

 

 

私も応援団の一人になり、一緒に踊りました。

 

 

学校での練習は、昼休み時間に体育館や2F多目的ホールに集まって行いました。

それ以外にも、お寺や公民館に集まって、何度も練習を重ねてきていました。

けれども、運動場では初めてです。

うまく踊れるかなあと思っていましたが、伸び伸びと踊れて、とっても気持ちよかった!

 

 

続いて行われたのが、「世界はひとつ」です。

 

 

市民体育祭種目のひとつで、大志小が最も苦手とする種目です。

 

 

そこで、実行委員会の皆さんが、種目に入れることで、苦手種目を克服しようと考えられたのでした。

 

 

志道地区対大成地区に分かれての対決。

アンカーが旗をくわえて棒を登ります。

勝つのはどっちだ!?

 

 

今回は大成地区の勝利でした。

 

この後も競技は続けられ、今回は、オレンジ色の富士見町・南富士見町・西浜町チームが総合優勝しました!

 

楽しく盛り上がった「大志がばい楽しか運動会」。

開会式の挨拶で笹田体協会長がお話されたように、大志校区の子どもから大人まで、赤ちゃんもじいちゃんばあちゃんも、みんなが一堂に会して笑いあい楽しめるのは、唯一この運動会だけです。

これからも、多くの参加者でにぎわう運動会になるように、校区のさまざまな方々や団体に呼びかけて盛り上げていきましょう!

 


たいっしー登場!(2)

2015-05-17 | 日記

5月17日(日)

 

おとといの15日(金)、校長室にやって来たのは・・・。

 

 

たいっしーでした!!

 

 

実は、先月から、PTA役員さんたちを中心に、長得寺さんの駐車場で制作が進められていました。

そして、校区の皆さんに紹介するタイミングとしてピッタリの、「大志がばい楽しか運動会」でお披露目することを目標にがんばってこられたのでした。

 

 

このできばえ!

下は、玄関に展示してある、昨年度の卒業生が作ったミニチュアです。

 

 

まさに、うりふたつ。

すばらしいクオリティです。

これだけのものをつくり上げるのには、きっと、何度も試行錯誤を繰り返しながらの、涙ぐましい努力や苦労があったことでしょう。

 

 

そして、今日。

運動会の開会式で、たいっしーが登場しました。

 

 

みんなから、大きな歓声と笑顔で迎えられたたいっしー。

 

 

きっと、これから末永く、大志小学校、そして、大志校区のゆるキャラとして、愛され続けることでしょう。

 

平成27年3月18日の記事「たいっしー登場!」もご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/ra-gucchan7878/d/20150318