goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

貝細工まだまだ競ふ背くらべ

2019年10月26日 | 写真俳句

 今年の台風はここでは風が弱く、菜園の花は倒れません。

なので今も枯れつつこの花が咲いてます。間もなく霜が降りるので皆枯れますが

花色残るのはこれだけです。手作りの小屋の入り口に飾って置きましょう。

厨口にも良いかな?

ひとっ走り不動沢橋紅葉狩

2019年10月25日 | 写真俳句
 午後二時の橋の下


 日にち的には絶景の不動沢橋となる筈ですが、ご覧の通りです。

ダケカンバの白い肌が目立ちます。黄色の葉がありません。

台風で吹き飛んだのかな?

自然相手ですからこれは仕方ありません。紅葉は土湯トンネルの下なら

二枚目のような錦の山が見えるはずですが生憎の雨模様。

次の晴れ間には更に紅葉前線は下がっていることでしょう。



貴船菊忘れし頃にまた姿

2019年10月24日 | 写真俳句

 すでに紹介した秋明菊ですが、遅いのが咲きそろってました。

しかも桃色の中に白いのもありました。最初は白だけだったので

先日の即位礼の皇后様とおなじ出方だったのかな?

天皇陛下の禁色(きんじき)なる言葉もこの日に知ることができました。

秋雨や植木の泥を流しけり

2019年10月23日 | 写真俳句
 台風崩れの昨日の雨はかなり強く、浜通りでは一部警報も出ていたようです。

テレビは即位礼で埋め尽くされてました。被災地では塵片付けのペースが鈍ります。

今日は晴れそうなのですが又々週末に向け雨の日もあるようです。

幸い、知人の家は一段落です。

蔓たぐりこれは匂ひを残しをり

2019年10月22日 | 写真俳句
 
長芋は例年なら11月の掘り出し作業ですが、今年はすでに終わりです。

何故か葉っぱが早く枯れてしまいました。終了は今までの長さを考えると

1/3もありません。種芋から種芋が出来た感じです。

昨日はこの部屋の外のゴーヤーの枯れた蔓などを片付けました。

チンゲンサイが出来ていました。大根も食べられそうです。