goo blog サービス終了のお知らせ 

自由に五七五

季語を意識して画像を1枚載せて楽しんで行くつもりです。
川柳もどきになるのはスタートが万流だったから。

冬帽子探しあぐねて野球帽

2021年12月08日 | 写真俳句
 あだっちゃん


 中学生の作品
小学生の作品
 先月安達駅のホールにピアノが置かれミニコンサートの記事があった。

自由に誰でも弾かれるように、地元観光協会が設置。

東西通路には安達中学校の「あだっちゃん」の総合芸術部の作品中心に

油井小の生徒の作品も飾られている。

ガラス張りで明るく綺麗な建物ではあるが

一見冷たく無機質な建物がほんわり和らぐ感じがする。

以前から何にも無くて寂しいから

利用者に旅行の人に何かしたいと思いつつ出来ずにいた。

これを機会に長く続けることも出来ないかと思っている。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥や倖せな数となりにけり | トップ | 枯れ落ちて誰も拾わぬ榠樝かな »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kitaura)
2021-12-08 08:38:35
ピアノ弾けませんが聞くのは好きです。
駅ピアノと言ってブームかな?
今の児童や生徒さんは絵がお上手直に
行って見てみたいです。
長男の次女が大学へ保育士を目指してと
ピアノは今まで習ったこともなくです
やはり習い事は小さい時からですね。
保育士を目指したのも高校に行ってから
だから少し遅いけどピアノを習って欲しい
です。
返信する
Unknown (たんと)
2021-12-08 15:43:12
ほんわかとなるアイデア、良い企画ですね♪
返信する
Unknown (秩父武甲)
2021-12-08 15:53:25
こんにちは

ストリートピアノ、駅の作品展、暗い世の中が明るくなりますね。
返信する
Unknown (安のり)
2021-12-08 16:46:30
kitauraさん
 楽器なにか出来ると良いですね。
我が家も全く駄目です。
パパは少しギターをやりますが偶にです。
似たような電子オルガン頂いたのがありますが
めったに音出ることはありません。
返信する
Unknown (安のり)
2021-12-08 16:48:31
たんとさん
 駅は二階部分に本の少し切りです。
珍しく線路をまたぐ形に東西に入り口があります。
その通路に絵、ホールに誰でも弾けるピアノ設置です。もう少し花などあっても良いと思ってました。
返信する
Unknown (安のり)
2021-12-08 16:49:23
秩父武甲さん
 売店もないので寂しい駅です。
もっと飾り付けがあっても良いかと思ってました。
返信する

コメントを投稿

写真俳句」カテゴリの最新記事