立子山、天正寺


県立図書館

毎日暑い日々ですが市民講座に参加しました。
月曜日にあらかじめ寛一について講座を受けました。
そして足跡を追う、と言うことで正澄が寺子屋に勤めた天正寺。
そこで寛一は壁に馬の絵を描いたとか。それがしっかり残ってます。
知らない事でした。
平成27年4月5日落慶式。新しい気持ち良いお寺です。
その後県立図書館。
寛一関連の資料が2600点残っているとの事。
かなりの分量ですが展示しているのはその一部。
大半はレプリカですが、一行は本物を見る事が出来ました。
当時の旅券、大統領への親書、奥様への手紙など色々。
その後館内を案内してくれてその規模に驚きです。
団体で行けない階など見学出来ました。