つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

できた

2021年04月20日 | 日記。いろいろ

あとは知らん。(ぇ)
連休明けには印刷して配付なので、こんだけ余裕もって上げりゃいいっしょ?

っつーかオイラに仕事を教えてくれている人が、突然有休で、明日も突然在宅らしい。
なんかウワサによると、ここんとこ1週間くらい、深夜手当が付くくらい残っていたとか。
4月の業務分担がとんでもないことになってたしねぃ。┐( ̄ヘ ̄)┌
さらに4月の席替えで、女子ズとちょっと離れた席になったので、ふとした雑談もできない距離。
そして休憩中も仕事してるから話しかけづらいっていうね。

あの職場さー、すでに去年の新人が1人お休みしてるし。(オイラは1度も会ったことがない)
今年の新人もはいって、オイラもいるし、人は増やしてくれているのに、なんでこんなに回らないのかしら????

ま、オイラは派遣だから別に良いけど~。
社会保険の引き継ぎはいつから始まるのか謎だがな。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それどこから?

2021年04月19日 | 日記。いろいろ

規模が小さいからか、4月の昇給差額は4月の給与に載せるらしい。
5/13払いぢゃん?
ただでさえGWで月初の稼働日が無いのに、そこに昇給差額のも載せるとか、すげぃなぁ。
まぁ、5月の給与に4月分を遡って精算すると、残業手当とかモロモロも再計算する必要があるからね。
給与計算もけっこうアナログなので、そっちの方が面倒なのかな?

そんなわけで本人あての基本給通知と、上司向けの昇給一覧ですよ。
をぉ!先週オイラが仕込んでおいた所属のマスタがココで活きるぢゃん!!
基本給通知書は所属順&個人コード順にソートして印刷よ。

上司向けの一覧は、今までもAccessで作っていたはずだけど、よくよく見ると、完成形をExcelで作成して → テーブルに取り込んで → レポートに切り分ける。
それってExcelを切り分けマクロかまして各部のbookに分けて、それを配付した方が早くね?
ああ、Excelだと加工されるから嫌なのか。紙かPDFで配りたいのね?ふーん。

そんでもって急に出てくる「年齢」と「職種」。
汎用的に使うエックスから落とすデータにも生年月日はあるが年齢は無い。( ̄- ̄)
そもそも必要なのは「4/1年齢」なのか?「1/1年齢」なのか?
(前の会社はどっちも保持していた)

そんでもって、職種って何よ?どこから現れた????
エックスのそれっぽいタグを開く → あー、総合職とか事務職とかそーいうやつか。
こんなの毎年必要なら、エックスからダウンロードするひな形を用意してよね。
モロモロくっつけて部ごとの改ページでPDFだな。
よし。もうちょっと体裁整えたら明日担当者にお渡しだな。

体裁と、データの内容をチェックしてね。って念を押さないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ無し日曜日

2021年04月18日 | 日記。いろいろ

いやまぢで。
全然ネタが無いです。

昨日オイラの車のタイヤが替えられて → 昨日は乗ってなかったので、今日の買い出しで初めて運転したのよ。
助手席の相方が自慢げに「どう?ぜんぜん音が違うっしょ?」って言ってきたので、そうねぇ、なんて答えてみたものの、正直違いが分からなかったオイラです。(笑)
言われてみればそうなのかなぁ??
気の持ちような気がしないでもない。

そんな日曜日。
もうすぐそこにGWが見えてきてますね。
来週も巻きでやらないとダメだねぃ・・・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネタ無し土曜日

2021年04月17日 | 日記。いろいろ

買い出しも終わった午後。
相方がどこかに出かけたなぁ、っておもっていたらLINEがきた。

「タイヤ、4本で7万円だって」

え?は?
を、をう。

「音も静かになったよ(^-^)g」
はぁ、そうですか。

そーいう突然な行動に出るところが、さすがAB型だよね。
もう慣れっこだし、だからってとくに気にしないO型のオイラですよ。

そんな土曜日。
なんか面白いゲームないかなぁ。
いろいろやりっぱなしなのは棚上げですが。(木亥火暴)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は給料日

2021年04月16日 | 日記。いろいろ

まともに1ヶ月勤務した分の給料は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ま。こんなもんでしょ。( ̄- ̄)

そうそう前の会社は確定拠出年金だったけど、退職するにあたりiDeCoにしないと、拠出も利息も付かない国民ナントカに移管されてしまう。
ってーことで近くの銀行でiDeCoにする手続きをした。

手続き自体はスムーズに終わったんだけど、今後の拠出をしていく口座を、まぁ、その銀行の口座から引き落としで。ってー流れになりましたよ。
印鑑照合のため奥に引っ込んだおねーさんが、なにやら書類を持って戻ってきた。
印鑑もOKで、これにてiDeCoの手続きは終了です。あとは今お勤め先の会社からコレとコレをもらって下さい。ってー説明されて、渡されたパンフとかをカバンに入れようとしていたら「あの、片山さんに是非ともオススメしたい商品があるんです」と満面の笑顔でさっき持ってきた書類を取りだして話し始めた。

「5年据え置いていただけると、定期預金でお預けいただくよりも高配当が保障されてて・・・・」って保険商品的なモノを勧められた。
確かに今、その口座に金はあるが、それ、早期退職の上乗せでもらった金やし。( ̄- ̄)
そのまま2号のぼんくら私立大学の授業料として、2年かけて消えるお金やもん。5年も据え置けへんわ。
とは言えないので、へー、そうなんだぁ、と適当に相づち打ってパンフだけ受け取る。

いやまぢで。前の会社からもらったお金はガキ共の卒業までのお金でトントン。
あ!住宅ローンの繰り上げ返済できるぢゃん!
あと1年半で完済できるけど、それくらいの金額だったら、今あるお金で繰り上げ返済できるわ。
また銀行に行く必要あるからその時に相談しようっと。

ってことで5年据え置く前に借金減らすわ(^-^; >渉外のおねーさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ見えてくるもの

2021年04月15日 | 日記。いろいろ

はい、派遣生活も2ヶ月が経過しました。
昨日飛び込みで依頼された昇給通知と昇格結果の展開もそうだけど、マスターデータを用意しようよ?
昇格歴とか資格の歴とか給与履歴とか、かなり悩んだポイント制もしかり。
エックスに入っているのは分かる。(ポイントは入ってないが)
そこから定期的にサーバーに落とすとか、SQLデータに落とす仕組みを作ってくれ。
いろいろやりづらいわ。

あと、年1の業務は手順が行き当たりばったりなのな。(^-^;
グループの自動車保険会社から「該当社員へ配付して」って保険の申し込み&変更の申請書が届く。
お休みしている人や退職した人のはどうするのか?
海外出向している人はどうするのか?
そーいうのって毎年のことなのに、なぜ、どこにも残してないの???
(オイラの個人的な感想は、そんなの保険会社の仕事だから会社(日本)にいない人の分は保険会社に送り返したい)

そんでもって、配りやすくするためには所属順にして欲しいよね?
毎年、1月あたりにこっちが渡したデータの順で向こうが書類を送ってくるんだから、データ渡すときに所属順にしなよ。( ̄- ̄)
ああ、そもそも所属順のマスタが無いから無理なのか。
前の会社だったら。所属のソート番号、コード、所属名称、取りまとめ用のソート番号1~3。
が載ってるマスタがあって、単純に所属順にしたいときはソート番号を使うし、部ごとにまとめたいときや担当役員ごとにまとめたいときは取りまとめ用の1~3にそれが格納されているのでそれを使う。
そーいうのが無くて、コードと所属名称しか保持してないのよ。
コードでソートしたら所属順になれば良いけど、ぜんぜんバラバラなんだよねぃ・・・・・・・。┐( ̄ヘ ̄)┌

そんなこんなで、月次が終わってちょっと手が空いたときに、ちまちまとデータの交通整理をしようと心に決めましたよ。
まずは月次で使うポイント制の歴登録だな。
ほんと、果てしなく右に長いExcelは勘弁してくれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解決ゾロリ

2021年04月14日 | 日記。いろいろ

(あれ??日曜日の書き込みが抜けてる。といっても土日はネタが無いので何を書いたのか覚えてない。毎日更新だけがウリなのに・・・・・。まぁいいや(え))

昨日から引きずっているポイント制度。
昨日はwebで総トータルの値しか分からなかったけど、毎年の積立額データを発見したのでダウンロード。
こっちのExcelとつけ合わせたら、毎年の積立は合ってる。
ってことは最初の移管時か!
webの「現在の総トータル」から「毎月の積立」を引いて、webが「移管時の値」として保持しているモノと、Excelで保持している値が・・・・・・・・・・・・・・・ズレとるやん。
いや、厳密に言えばズレてない。ズレてはないけど、これはヒドい。

Excelではポイント×係数で金額を出してるの。その金額をwebの方では保持してるのよ。
Excelの見出しでは「①移管時ポイント」、「②移管時金額=①×係数」ってなってる2つの列。
これの①の列に入ってる値が移管時のポイントだと思うぢゃん。
ところがExcelの①と②は計算式ではなく、数字がそれぞれ入ってる。
整合性が取れてればそれでも良いよ。
だけど見出しにあるように①のポイントを係数でかけても、②の金額と同じにならないって言うね。( ̄- ̄)
そんで金額の方の値をwebに登録したっぽい。

作ったヤツだれだー!腹立つわ~。
えーっと、てことは②の移管時金額を係数で割り戻したものを移管時ポイントとしてトータル出せば・・・・・・・。
ああ、webの金額と同じになったよ。(そらそうだ)

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁ。メンドクサイ。
Access用にデータを準備するにしても整合性が取れてないと意味が無いので突き詰めてみたが、1日潰れたよ。(-_-;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:右往左往

2021年04月13日 | 日記。いろいろ

微妙に昨日の件とも繋がってた・・・・・・・・。

4月から「退職手続き」もオイラの担当になるらしく、それのレクチャーを受けた。
「手続き」と言ってるけど、実際に退職者に説明するのは社員さんで、オイラはその前段階の諸々を準備する係。

まず驚いたのが、退職届(退職願)に統一フォーマットがない。
社員が好き勝手な紙(A4ようしだったり便せんだったり)に書いたモノに、上司がハンコ押して届く。
へー、そうなんだ。

んで、それを受け取ったところからオイラの仕事がスタート。
手続き担当者と退職者に連絡を取って、手続き日の調整。
決まったら関係者に退職者発生&手続き日の案内メィル。
ここまでは良いさ。この後がおそろしくアナログだった・・・・・・・・・。il||li _| ̄|○ il||li

手続き担当者が最後に面談するので、その面談シート。
健康保険の脱退証明書。(それも健康保険組合が発行ではなく会社が発行ってどうなのさ?)
退職年金の計算表。
退職手続きの際に本人に渡す「ご案内」。
機密情報保持の誓約書。
あとほかにも2~3枚プリントアウトしたような気がするけど忘れた。(ぇ)

とにかく、その全部がそれぞれ手打ち。( ̄- ̄)
WordだったりExcelだったり、まちまちだけど、手打ち。( ̄- ̄)
個人番号や氏名、入社日や退職日が西暦だったり和暦だったりバラバラだけど、その都度、手打ち。( ̄- ̄)

もうね。バカじゃないの。メンドクサイわ。
しかもそのWordやExcelが、てんでバラバラの場所に格納してあって、探すのも大変。
ほとんど、退職日や入社日や氏名のように、共通する項目を印字してるだけぢゃん。
なんで「個人番号と退職日を入力するだけ」 → 全部印刷される。ってーのにしないの?
面倒くさいよね?面倒くさくないの???┐( ̄ヘ ̄)┌

IMEはバカだから氏名の候補が出てこないし(派遣なのでATOKをインスコするのは控えてる)、オイラのExcelは令和にちゃんと対応できてなくて「平成33年」だし。
んもう、うきー!!

んで昨日の続編なのは、ポイント制の計算書。
webからポイントの計算書を印刷して、それだと社員には何のことだか分からないので「一時金だとこの金額。年金だとこの金額」みたいにまとめたものをA4:2枚でつくる。
webの値は総トータルのポイントしか載ってないので、こっちがExcelで管理している積立明細を使って説明するんだけど、なぜかwebの値と合わない。( ̄- ̄)
webの値はもともと会社が提供した数字なので、本来ならイコールのはずなのに、なぜ?
そのあたりを手で微調整したり、ぜんぶお手打ちでA4:2枚を仕上げるとか、アナログにもほどがある。

もう無理。これは無い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右往左往

2021年04月12日 | 日記。いろいろ

なんつーの?データがあっちこっちに散乱してて、で、どれが正しいの?って状態。
そして相も変わらず右に長いExcelでデータ管理してるっていうね。( ̄- ̄)

確定拠出年金はポイント制。
4月の資格と評価で1年のポイントが決まる。

社員の新資格と評価を入れれば良いだけぢゃん。
なんでこんな面倒なことになってるの????
昇格を処理した年&処理した人によってフォーマットが違うとかさ。
組合員と管理職は別のフォルダで管理してて、当然のようにフォーマットが違うとかさ。

なんで統一フォーマットのマスターデータを共通の場所に保持しないの?
そこを毎年更新(追加)していけば、昇格データを使う他の人が苦労しないのに。( ̄- ̄)

もうやだ。バカくさい。
これもAccessに作り替えてやる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それ、早く言ってよ~:我が家編

2021年04月10日 | 家族

最近このタイトルが多くね?(^-^;

ジャガイモ好きのオイラ。
前の会社を辞めて → なんちゃって専業主婦になって「もう一品」のおかずを検索しては作ってたときに、意外と簡単で美味しかった「スパニッシュオムレツ」が突然食べたくなった。
直径12cmくらいのを4等分して食卓に出した。
オイラが2つで、相方と2号は1つずつ。
だったんだけど「もっと食べたい」と2号が言ったのでオイラのを1つあげた。

ご飯が食べ終わる頃、相方が珍しくおかずを残している。しかもスパニッシュオムレツ。
「あれ?おかず多かった?」と聞いたら、衝撃の一言。

「おれ、こーいうの好きぢゃない」

え~~~~?Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
これが食卓に登場するのは3回目なのに、そーいうのは早く言ってよ~~。
「前もオレは食べてない」
え~~~~?そうだったっけ?(汗)
んもう。んぢゃそれはオイラがいただくわ。
チーズが効いてて美味しいのに!

相方が居るときには出せないぢゃん。ちぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする