つれづれ日記な部屋

働くハハによる日々の毒吐き(笑)

ん・・・・・・と

2007年04月10日 | 日記。いろいろ
有休などでお休みをすると、その人宛の書類は1日分まとめて廃封筒に入れられ「○月○日分」って付箋を貼って机の上に置かれる。
金曜、入学式で休んだオイラ。月曜に出社すると↑のように封筒が置いてあった。
一通り目を通すか(^-^; 封筒からごっそり書類を取り出して上から順番に見ていたら、見たことのないCD-RWが1枚出てきた。

オイラが仕事のバックアップで使ってるCD-RWは・・・・・引き出しに入ってるし。
隣のおねぃ様に「コレなに?知ってる?」と聞くと「さぁ?」と言う返事。
反対隣のペ様に「これ、ペ様?」と聞いても「は?」という返事。
ラベルも付いてないし、メモも付箋紙も付いてない。
いやん。ウッカリ開いたら、いかがわしい映像だったり、ウィルスだったら嫌だし。
オイラのマル秘映像(どんな?)を撮ったモノだったら、別の意味で怖いし。

開けようかどうしようか、しばらく考えたけど、思い切ってディスクを挿入。
マルチメディアが起ち上がらないから、映像ではなさそうだ。よしよし。
エクスプローラを開いて・・・・・・・。
なんだよ。コレか( ̄- ̄)
それは、よくウチに出入りする某日系派遣会社のスタッフの顔写真と名前が入ったExcelシートだった。
良く来るけど名前が分からない人が居たり、全く知らない人が突然来たりするから、顔と名前を覚えるためにかなり前に「作って!」って頼んでいたモノぢゃん。
もう、ビックリさせるなよ(^-^;。

そしたら、おねぃ様の隣の人が「あ、ごめ~ん。私が預かったの」だって。
早く言ってよ。かなりドキドキしちゃったよ。


GS:DS、先が見えてきたかな。
「DSならでは」は終わったし、あとは御館様(違)くらいかなぁ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツケが・・・・

2007年04月09日 | 日記。いろいろ
月初なのに金曜に休んだツケが( ̄- ̄)。
こーいう時に限って、本当に様々なミスが見つかるものでして・・・・。
あ”~。150人になんて謝ろう。人数が少なければ今月で対応するけど、さすがに150人ぢゃぁねぇ・・・・・・はふ~ん。
ま、業連作って「来月で精算するからね★」ってところだな。五月蠅い人がいないことを祈る(って、こーいう時はきっといるんだよ(T-T))

さて。2号はなんとか集団登校の時間に遅れずに家を出ました。
が、オイラは今日、学童の時間内に迎えに行けそうもなかったので、泣きを入れて「1号が15時半(日の明るいウチ)に迎えに行くから許して(>_<)」と電話を入れて、1号にお迎えを頼んだ。
オイラが帰宅すると「良い知らせと悪い知らせ。1つずつあるけど、どっちが良い?」って1号が聞いてきた。
「わ、悪い知らせ」と答えると「2号君がヘルメットを落とした。二人で帰ってくる途中のドブに落ちて、コロコロ転がっていったからドコまで流れたのかもう分からない」だって(~_~メ)。
登校初日で貰ったヘルメットをなくすなんて・・・・・・。馬鹿すぎ。
教科書をなくした1号も馬鹿だと思ったけど、ヘルメットなくす2号も輪を掛けて馬鹿すぎ。しかもまったくシュンとしてないし!
連絡ノートの初っぱながこれかよ!やいやい。

さらに続けて聞いた「良い知らせ」に脱力する。
「トルネコの冒険(GB)でやっとポポロ(トルネコの息子)が出てくる所まで進んだ( ̄ー ̄)v」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あー良かったね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷探偵

2007年04月08日 | 家族
思いっきり踊らされています(苦笑)。
ハッピーセットのおまけがコナンの名探偵グッズでした。
早速「追跡メガネ」と「蝶ネクタイ型変声機」の2つGETして満足そうな2号。
実は1号も喜んで装着していたけど、写真に撮られるのは拒否していた。
そーいう恥ずかしさはあるのか(^-^;。

追跡メガネ、っつーかオイラ達には馴染みのある「安全メガネ」っぽいぢゃん。
この蝶ネクタイ、ちょっとイマイチ( ̄- ̄)。
ダイアルはあるが動かない。
毛利探偵の声で「犯人はあなただ」の1つしかしゃべらない。
ま、所詮おまけだが、もうちょっと頑張って欲しかった・・・・。


そうそう。入学式の後、年間行事予定表を貰ったんだけど、まー、3連休の多いこと( ̄- ̄)。
GW早々の土曜に授業参観をやって、飛び石の5/1を休みにしてるし(でも5/2は登校。意味ねー)。
GWあけの月初4日以内に家庭訪問だとさ。
無理!タダでさえ5月は稼働日が少なくていっぱいいっぱいなのに、月初に休めるか!
相方が「俺が休む」とか言ったけど、予定入れる時は安請け合いして、悪びれもせずドタキャンするのがヤツの常なので信用できん。
しかも5月は「授業参観&クラス懇」が、低学年・高学年って別々の日程が組んであるので、さらに2日半休(昼のシフト次第では有休)・・・・・・。
そっか今度から行事ごとは二倍の忙しさか(T-T)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ババきたる

2007年04月07日 | 日記。いろいろ
入学祝いを持ってババがやってきました。
オイラの母なので気を使わないで良いのは楽なのですが、どうにもあの人はじっとしている事ができないタチらしく、本来の目的「入学祝いを渡して孫の顔を見る」というのはどこかへすっ飛んで、いきなり台所に放置してる(って言っても潰して立て掛けてあるのよ)宅配段ボールを紐で縛りはじめ、お嬢に吠えられつつ庭の草むしりを始めました(-_-メ)。

いたたまれなくなったオイラは、あんまり吠えるお嬢を連れて散歩に出かけました(^-^;。
そろそろ桜も終わりになってきたので、天気は良くなかったけど携帯で1枚撮りました。
ここを見ている人は知り合いが多いから分かると思うけど、前方に某ローカル鉄道の「ア○○前駅」、一番手前の桜の向こうがグラウンドです。
もうちょっと大きい写真だと桜の後ろにグラウンドのネットが見えるんだけど、こんなに小さいと無理だね(^-^;。
もうちょっと先を歩いていくと用水路があって、散った桜の花びらが流れているのが(あんな小汚い用水路でも)それなりにきれいでした(⌒-⌒)。

で、ババは一通り我が家をキレイにした後、放っておいたら花壇を埋める勢いで繁殖した花(名前忘れた)を1/3掘り起こしてビニール袋に入れると満足したように帰って行きました。
本当に何をしに来たのやら・・・・・・・・。


 
またもや「夜中にポチッ」っと購入していたモノが届いた。
今思うと、そんなに欲しいとは思わないのだけど、聖地の座席が購入金額に比例しているという噂が本当っぽいので、ちょっと買っておくかって感じか?(汗)
んで聴いてみた・・・・・・・・・・・・(~_~メ)ん~??
最近、保志くんは声の引き出しを広げ始めたなぁと思ったけど、単純に声変わり?
なんかこれ別人だし( ̄- ̄)。
どうするよ、SEEDの映画もあるんでしょ?キラできる?(゜ロ゜;))((;゜ロ゜)

このシリーズ。ゲームの時も思ったけど、同じ物語で次作を出したとき、8人中6人は違和感が無く聞こえたけど、2人は「ん~??」って思ったんだよね。
今回のも、あきらかにそれは別人って感じなのに・・・・・・。
素人のオイラがこんな風に思うのに、プロの耳ではOKなんだ。
あー分からん。オイラはゲームとこのCDしか聞いてないから違和感覚えるだけで、ほかの腐女子は全てを網羅しちゃってたりするので、もっと前に出ている他の媒体では、すでにこの声で通しているのかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2007年04月06日 | 家族
なんとか桜も残っていた入学式。だけど桜はこの看板から遠い。
絵的には看板&桜&子供ってのが良いのに・・・・・。
1号&2号、ともに同い年で0歳の頃からの付き合いのお宅。
ちーちゃんとの2ショット♪
残念ながらクラスは隣だったけど(1号も)、学童は一緒なのでまたよろしくね。

2号の衣裳はとなりのおねぃ様からの借り物。1号の時もそうだった。
衣裳はかなり前に袖を通して『着れるな。ヨシヨシ(⌒-⌒)』と思っていたのだけど、朝、出かけるときに気がつきました。
靴がないよ! Σ( ̄ロ ̄lll)
1号の時のエナメル靴・・・・・・サイズが小さすぎっ!履けんわ。
ってか、1号ってこんなに小さかったんだ。あはははは。
まー、すぐに教室に入っちゃうし式典は体育館だから「いつもの靴でいっか」で、ちょっと汚い普通の靴で写真に収まってしまいました。
「2番目の子だから適当」ってのもあるけど、オイラがズボラってのが最大の要因だと思う。
だって今日は名札も忘れたし( ̄- ̄)。
あわてて相方に取りに戻ってもらったのよん(苦笑)。

そう。今回はお父さんの出席がかなり多かった。
1号の時は1学年で4~5人くらいだった。
そんな日に父親が出席すると『ああ、あそこの家はお父さんが熱心ねぇ・・・。行事の時にはちゃんと(お勤めを)休める家庭なんだ・・・』ってチェックされて、学年のPTA役員やクラス委員を投票で決める際にバッチリ指名されちゃうから、今回もウチの相方はタクシー&カメラマンだったのに(滝汗)。
こんなことなら出席すれば良かった?あはははは。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ややこしいわ

2007年04月05日 | 日記。いろいろ
<社員からの問い合わせ>
「自分の息子が妻の両親(以下「妻親」)と養子縁組して、妻親の子供となるけど会社に出す手続きはどんなモノが必要?」

ま、ね。手法としては税金対策の1つとしてよく見かける手ですわな( ̄- ̄)。
ここで問題になるのは「妻親との養子縁組」って部分。
しかも妻親とは別居してるってところ。

自分の息子だったら直系血族で、順位は1番。
ところが妻親と養子縁組をしたら、妻親の子供になる。イコール妻の弟的存在。
姻族の一人となってしまうので、順位は3番。
所得税の扶養家族としてはかろうじてセーフ。
健康保険の扶養家族としては、妻の弟だから社員と同居しないと認められない。という回答。そらそうだ。
妻親と養子縁組はするが、住民票は社員と同じだから今回はセーフ。

で、思ったんだけど。
これで妻親にご不幸があったとき、妻と自分の子供が財産を分けます。
それでその場は良いけど、その後、また自分の子供に戻すこともできるのきゃ?
その場合は、また自分と子供が養子縁組をし直すのか???
その度に子供は名字を変えるのか・・・・(あ、今回妻親は名字が違うからね)。

小金を持ってると大変ねぇ(^-^;。


あ、某ファンクラブからメィルが来た。
ってかこれ、2ヶ月くらい前に「入会希望」ってメィルを送ったのに・・・・。
自動返信では「1週間以内に振込先をご連絡いたします」って書いてあったのに、待たされること2ヶ月かよっ!(-_-メ)
しかもそれに対するコメントは一切無し。
なんかオイラの中の好き好きゲージもダウンしたので、もういいや(ぇ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入社員その後

2007年04月04日 | 日記。いろいろ
オイラの手続きは終わったので接点はないのですが、提出物を見ていて「ん~~??」って女性がいたので確認したら、やっぱりそうだった。
なんだよ、手続きの時に知ってれば「だれ?だれ?」って確認したのに(←完全に井戸端おばちゃんモード)。

大卒の中に、学生結婚→休学して出産→離婚→就職。って女性がいました(^-^;。

ま、まあね。やり直すんだったら、若いウチの方が良いよね。うん。
これから出会いもあるだろうしさ。次はこうしようって思うしね。

それから。車の通勤補助費の申請書を自宅へ持ち帰ったはずなのに「ドブに落としました」ってもう1枚もらいに来るヤツとか。
ドブに落としたって・・・・・・・すげー理由( ̄- ̄)。

このクソ忙しい時期にウチのフロアにまたもや中途入社が2名。
なんでこんな時期に入れるよ!(-_-メ)
しかもまた2つ向こう島だし。
こちとら人員削減、人員削減ってずーっと言われているのに、2つ向こう島は入れ替えでなく新規に人が増えてるんですよ、奥さん!
こんな時期だからフロアに挨拶に回っても人が居ないし、仕事の説明しようにもメンバーがいないし・・・・・。
だったら前倒して3月とか、遅らせて5月とか、考えろよ!!

で、なんで今さら「ポルトガル語がしゃっべれる人」と「キャリア人員」なの?
その方向は縮小するんでしょ?
採りたい時に採れなくて、旬が過ぎてるのに入れる・・・・・・ウッチーの考えは理解できません( ̄- ̄)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこまで・・・・ですか?

2007年04月03日 | 日記。いろいろ
その前に。崖の途中に植えた桜。
今年は桜が咲かないみたい(T-T)。せっかく高枝切りばさみで頑張ったけど、やっぱ若葉が出てきてしまいました。
来年、たくさん咲くために今年は若葉をいっぱいのばしているんだと思うことにします。
会社の桜は昨日今日の「からっ風」であっという間に散り始めてます。
ちゃんと見てないのに・・・・・。

で、タイトルの件ですが、どこかで書いたと思ったけどネタがダークだったので削除したのか。今見たらどこにもなかった。
とんでもない人が社内にいるんです。
オイラが気がついたのは、先月、技術のある社員へ送った社内メィル。
中身はその人の休務票。アルバイトさんなので更新のために新しい休務票を送った。
メィル票「(所属名) ○○ 様」を真ん中にしてホチキスで三箇所とめた。
そしたらその次の日、技術三姉妹:三女が「片山さん。休務票がぐちゃぐちゃで真っ黒なんですけど・・・・(^-^;」と言ってきた。
何のことか分からなかったので現物を見せてもらうと、オイラが三箇所とめたホチキスはメィル票の1箇所だけ。
しかもメィル票の宛名の「○○ 様」の様の文字の上にボールペンで×が付けられ、様が消されていた。
中の休務票は、黒のスタンプ台を誤って落としたような跡があり、更に「クシャっと紙を丸めて伸ばしたぞ」って感じになっていた。
オイラは全く身に覚えがないし、前日の朝イチでメィルBOXに入れたのに、三女が受け取ったのは翌日ってのがまずあり得ないし!

そして先日はTOEICの点数が載っている書類を担当がメィル室に入れた3時間後に三女がメィル室に入ったら、点数部分が見えないようにホチキスで留められていたはずなのに開かれて、やっぱり「紙をクシャっと丸めて伸ばしたぞ」って感じでメィルBOXに入れられていた。

わざわざメィル室まで来て、技術のメィルを確認し、そのような行為に及ぶ。
っつーか、いつどんなモノが誰宛に届くか分からないわけだから、毎日定期的にチェックしに来てるのか?(~_~メ)
メィル室って人の出入りが多いし、女性がほとんどだから、男性がそんなに頻繁に出入りしたら目に付く。っつー事はやっぱ女性?

昨日、隣のおねぃさまがその人に送る書類を持っていたので「んじゃ三女宛に送ってみるか」と書類を封筒に入れ、メィル票を三女宛にして昨日の定時後にメィルBOXへ入れた。
今日の11時。三女がメィルを取りに来て、自分宛になっていたので封筒を開けると、なんとやっぱり開封した痕跡があり書類に記載されている「宛名の様を×で消し」「紙をクシャっと丸めて伸ばしたぞ」って状態になっていたそうです(/><)/ ヒィィィ

やられてる当人は心当たりがないと言ってるらしいが、なんとも陰湿な感じがヒシヒシと伝わってきて、メィルを運んでいる三女も「なんか辛いんですけど・・・・」とこぼすし。
三女宛にした書類まで開封するという事は、技術のメィルBOXに入っている書類を全て開封してチェックしてるのか?
そんなことをメィル室でゴソゴソやっていれば目に止まるはずだから、すっごい夜遅くか朝早くの犯行??
毎日その人宛のメィルがあるとは限らないのに、そんな情熱をかけるほどの『何』があったのか?

怖いわ~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたよ

2007年04月02日 | 日記。いろいろ
はい!4月です。入社手続きの日です。
今年は寮が無くなったので、大卒は自力で住む所を見つけて住宅補助を貰います。
そのせいか車で通勤する人が多いのが今年の特徴。
駐車場が足りないって言ってるのに大丈夫なのか?(^-^;
で、土地勘のないヤツが車で来るもんだから、朝から4件くらい「今、伏見稲荷なんですけど、渋滞にはまっちゃって間に合うか分かりません」ってな電話がウチのフロアに入った( ̄- ̄)。
あんたたちさー。ちょっとは考えなよ。
車がないとどこにも行けない田舎なんだから、朝は当然、込むってば!
もっと時間に余裕を持って出てこいよ。

さて。今年の目玉は「記入例通り定期券の申し込みをした」オバカちゃん。
手続きの際にチェックしたけど、なんか思ってたより普通だった。
もっとボーッとしたヤツを想像したのに。
ってか、それより目を引くヤツが一番前に座っていた。
オイラの見間違いでなければ、キミの左腕、シャツの袖口から見えているそれはタトゥー??(^-^;
ま、まあね。ペーパータトゥーとか時間が経てば消えるモノもあるらしいけど、そーいうモンだったら入社の前に消してこいや(-_-メ)。

相変わらず覇気が無いっつーか、分かってるのか分かってないのか反応が薄い。
「質問のある方は挙手してください」と言っても聞いてこないくせに、持ち時間が終わって帰ろうとするとワラワラと寄ってきて質問したり。
あー、でも今年の良い点は「忘れ物が無い」って所ね♪
毎年、持ち物に書いてあるのに印鑑や年金手帳を忘れるヤツが2・3人居るんだけど、今年は一人もいなかった。
って、それは本来、当たり前のカタチなんだけどさ( ̄- ̄)。

ああ、そうそう。
誰宛か分からない私信(笑)。
今年の高卒の中に、ユカちんの妹が居たよん♪
確か何年か前にも1人入ってるし。一体何人送り込んでくるんだ???(苦笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流石だぜぃ

2007年04月01日 | 日記。いろいろ
お道具箱のアイテムに名前を付ける作業は相方がやってくれたので、今年はとっても楽チン♪
って、すっかり忘れていたyo! Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
布製品に「名札付け」があったぢゃないのさ!

体操服でしょ、体操ズボンでしょ、あ、上靴に名前を書いて無いや。
ちょっと待て。給食袋とか体育館シューズ入れる布袋も用意してない!!
ん?1号のクラス分けもこの間分かったから、1号の名札も付け替えなくちゃ!
うひ~~~~(>_<)。

困ったときの100均。
(ちなみに文房具はほとんど100均でそろえました(苦笑))
適当な大きさの巾着があればそれでOKと思ったけど、やっぱみんな思うことは同じなのか、一番近い100均は、ジャストサイズの「きんちゃくM」だけが品切れ( ̄- ̄)。
しかたない。作るか。
手芸屋へ行って布と紐を購入。
6年間使うことを考えて、キャラ物は辞めて当たり障りのないボーイズ柄。

家に帰って、まず名札の作成。
学校名と「  年  組」って印刷されてる所定の布があるので、アイロンプリントの氏名(PCで作成)を布に貼り付ける。
ついでに四隅を折り曲げて縫いしろを作る。二人分だから二倍の量( ̄- ̄)。
ここで1年に1回くらいいしか使わないミシン登場。
名札をぐるっと1周縫って出来上がり。

二人分なのでこの時点で1時間経過。かなり面倒くさくなってきた。
次は給食袋とシューズ袋だよ。
しかし、はたと気がつく。ウチには長い定規がない・・・・・・。
ここでオイラの本領発揮。和裁の達人:ババがが見たら呆れること間違いなし。
布の左端を揃えて適当な大きさで自分の思う「真っ直ぐ」でチョキチョキ。
次に紐を通す位置で縫い止めるんだけど、まち針もなかったので「だいたいこの辺」と思うところで縫い止める。
しかし右がちょっと下だったので、更に上から縫いたす。

本当にこんな適当に作った布袋で6年間大丈夫だろうか??(苦笑)
ちなみに1号の時は、ババがなにかの時に作ってくれた大小様々な巾着があったのでそれを使っている。
流石に和裁の達人です。1号は4月で5年生になりますがまだまだ使えます(⌒-⌒)。
っていうか、どんな縫い方してるんだろ?
布の端がどこにも出ないように縫ってあります。だから布の端がビロビロって出てこない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする