
きのうの出来事・・・

あっ、その前に

みなさん、マーシャさんへの応援をありがとう

今日、退院できる事になりました



そろそろ家に向かっている頃かな???
みなさんからの励ましにとても感謝してました

・・・で、私の話に戻って


実は28日(月)から、なんとなく右脇腹と背中が痛かった

気にはなっていたけど、土曜日に転んでしまったので、
その時にひねったのかなぁ・・・って思って湿布を貼っていた。。。
それが、きのうの早朝3時頃、我慢できないほどの痛みに

旦那に夜間救急病院に連れて行ってもらった

痛みの位置や痛み方からすると、尿路結石か尿路感染症の可能性があるとの事。
尿検査をすることになったけど、どうしても尿が出ない。
尿意はあるのに・・・
検査が出来ないため、とりあえず痛み止めの点滴をしてもらった。
でも全然効果なし・・・
痛みは変わらない。
そこで旦那が、いつも通院している市立病院に電話

市立病院は現在、地域拠点病院に指定され、
第3次救命救急の役割を果たしているため、
かなり重症でないと時間外の診察はしてもらえない。
でも、状況を説明したところ、当直の先生に診察してもらえる事になった

夜間救急病院で一応紹介状を書いてくれたので、それを持って市立病院へ

尿検査・・・
またしても、どうしても出ない



仕方なく、導尿してもらって検査に出した。
そして、採血にエコー。
血液検査の結果からは感染症の心配はなさそう、との事。
エコーで診てもらっても、石らしきものは発見できず・・・
痛いのは右側なのに、どちらかというと、左の腎臓が詰まっているとの事だった。
結局、結石の疑いもグレーゾーンのまま。
さらに痛み止めを追加してもらい、なんとか痛みは治まったけど、
原因は分からず

その頃にはすっかり朝となってしまい、
病院もそろそろ外来の始まる時間がせまっていた。
救急外来の看護師さんに、できれば神経内科を受診してから帰りたいと相談し、
手続きをしてもらった。
神経内科は混んでいるから申し訳なかったけど、
排尿障害があったためA先生の意見も聞きたかった。
診察の結果、A先生の意見はこの排尿障害は脊髄の問題ではないだろう
との事だった。
微熱と脱水症状があったので、栄養剤を点滴してもらい帰ってきた。
でも・・・

せっかく治まっていた痛みが夕方にまた始まった



処方してもらった座薬で楽になったけど・・・
来週は膠原病科の診察日なので、H先生に相談しようと思ってます

それまで、痛みがまた出て来なければいいんだけど。。。
排尿障害は、1リットルの点滴のおかげなのか、少し改善されました
