goo blog サービス終了のお知らせ 

ぷるぷるの小さなしあわせ探し。

乳がん・NMOSD・抗リン脂質抗体症候群・シェーグレン症候群…持病あり、バツイチだけど楽しく生きたい!!

なんなんだ!この激痛!!

2007-05-30 13:08:48 | 病気・健康

今日の日記は、回想記じゃないよ。
きのうの出来事・・・

あっ、その前に
みなさん、マーシャさんへの応援をありがとう
今日、退院できる事になりました
そろそろ家に向かっている頃かな???
みなさんからの励ましにとても感謝してました


・・・で、私の話に戻って


実は28日(月)から、なんとなく右脇腹と背中が痛かった
気にはなっていたけど、土曜日に転んでしまったので、
その時にひねったのかなぁ・・・って思って湿布を貼っていた。。。

それが、きのうの早朝3時頃、我慢できないほどの痛みに


旦那に夜間救急病院に連れて行ってもらった

痛みの位置や痛み方からすると、尿路結石か尿路感染症の可能性があるとの事。

尿検査をすることになったけど、どうしても尿が出ない。
尿意はあるのに・・・
検査が出来ないため、とりあえず痛み止めの点滴をしてもらった。

でも全然効果なし・・・
痛みは変わらない。

そこで旦那が、いつも通院している市立病院に電話  してくれた。

市立病院は現在、地域拠点病院に指定され、
第3次救命救急の役割を果たしているため、
かなり重症でないと時間外の診察はしてもらえない。

でも、状況を説明したところ、当直の先生に診察してもらえる事になった

夜間救急病院で一応紹介状を書いてくれたので、それを持って市立病院へ


尿検査・・・
またしても、どうしても出ない
仕方なく、導尿してもらって検査に出した。
そして、採血にエコー。

血液検査の結果からは感染症の心配はなさそう、との事。

エコーで診てもらっても、石らしきものは発見できず・・・
痛いのは右側なのに、どちらかというと、左の腎臓が詰まっているとの事だった。

結局、結石の疑いもグレーゾーンのまま。

さらに痛み止めを追加してもらい、なんとか痛みは治まったけど、
原因は分からず


その頃にはすっかり朝となってしまい、
病院もそろそろ外来の始まる時間がせまっていた。
救急外来の看護師さんに、できれば神経内科を受診してから帰りたいと相談し、
手続きをしてもらった。

神経内科は混んでいるから申し訳なかったけど、
排尿障害があったためA先生の意見も聞きたかった。

診察の結果、A先生の意見はこの排尿障害は脊髄の問題ではないだろう
との事だった。

微熱と脱水症状があったので、栄養剤を点滴してもらい帰ってきた。
でも・・・
せっかく治まっていた痛みが夕方にまた始まった
処方してもらった座薬で楽になったけど・・・


来週は膠原病科の診察日なので、H先生に相談しようと思ってます
それまで、痛みがまた出て来なければいいんだけど。。。


排尿障害は、1リットルの点滴のおかげなのか、少し改善されました

保険のこと(長文です)

2007-04-07 21:03:39 | 病気・健康

やばいやばい
来年で、生命保険が切れる
更新しなくちゃならないけど、乳がんになって2年半。。。
しかもこの数年で、いろんな病気が発覚した。。。
おそらく、更新は無理

あ~
やっぱり保険は終身型にしておくべきだったね。
若い頃は病気になるなんて考えもしなかったからな。

最近は既往症があっても加入できる保険が増えてきたけど、
保険料はお高いらしい・・・

例えばアリコの「まもりたい」http://www.alicojapan.com/yec/Main?BannerCode=0210311H&Html=html/category/ba_05_sifih/index.html

以下の項目に該当しなければ加入が可能。

● 最近3カ月以内に医師による検査または診察により、
入院または手術をすすめられたことがある。

● 過去2年以内に病気やケガで入院したこと、
または手術を受けたことがある。(正常分娩による入院は除きます)

● 過去5年以内に、がんまたは肝硬変と医師に診断されたことがある。
あるいは、過去5年以内にガンで入院したこと、または手術を受けたことがある。

この保険は既往症も支払いの対象となるけど、
私の場合2つ目も3つ目も該当する。
・・・しかも45歳以上が対象って事はまだ入れないじゃん


似たような保険で住友生命の「先客万頼」
http://www.sumitomolife.co.jp/lineup/senkyaku/
index.html?003156SL003052=PID
 がある。

こっちは50歳以上が対象・・・まだまだ先だしなぁ


今考えているのがセコムの「メディコムワン」
http://www.medcom.jp/one/

これは乳がんに罹患したことのある女性のためのがん保険
乳がんが再発した場合でも、他のがんにかかった場合にも支払い対象となる。

加入条件は・・・
次の7つの条件をすべて満たすとき、この保険に申込むことができます。

●女性

●ご加入時の年齢が、満20歳から満65歳

●初めてかかったがんが「乳がん」

●その後、再発がんや新たながんにかかっていない

●現在「がん所見なし」

●乳がんのステージと、その手術日からの経過期間が下の条件にあてはまる

ステージ06ヶ月超  ステージ11年超 
ステージ23年超   ステージ3・46年超

●保険会社指定の「診断書」を医療機関から取り寄せられる


私は「ステージ2」だったからあと半年で加入できる

問題は保険料・・・
ステージと年齢によって違うけど「まもりたい」より高いんだよね

通院費用も出るけどその分を差し引いたとしても
私の場合は「まもりたい」の方が安く上がる。

でも保障内容は厚いから、
万が一再発し自由診療を受けたとしても
金銭的な心配をしなくてすむ。
もちろん他のがんにかかった場合も補償の対象。
乳房再建費用も50万円出る。

(私は再建は考えてないけどね・・・

ただ、がん保険だから、がん以外の病気に使えないのが痛い・・・


そこで現在、私が練っているプラン・・・
あと半年たったらとりあえず「メディコムワン」に加入。
45歳になったら解約して、「まもりたい」に変更。。。

はたして予定通りに行くだろうか・・・

みなさんは、保険、どうしてます???

画像は本文とは全然関係のない、グリコ「贅沢あずき」
パッケージの写真ほどしっかりしたあずきではなかったけど、
抹茶ムースの部分のお味はなかなか私好みでした

がんセンター公開講座 最終回

2007-03-13 20:27:01 | 病気・健康

3/11(日)は、静岡がんセンター公開講座の最終回でした

がんセンターの日記で、なぜこんな画像かと言うと・・・
講座が始まる前にpumitaちゃんとランチしたんです

鮭とマッシュポテトの挟み焼き
焼きたてパンとドリンク・デザートも付いていて、おなかいっぱい・・・
食べ切れなかったね

病院の帰りにひとりでランチすることはあっても、
お友達と一緒に食べるのは久しぶり

とっても楽しかったです
ぷみちゃん、ありがとう


今回の講座は・・・
第1部:がん看護への取り組み
第2部:がん医療の現場から生きることを考える

ランチの話が長くなってしまったので、講座の内容は簡単に・・・

まず副院長の戸塚氏より
『がん看護とは、患者ひとりひとりの文化や価値観に向き合うこと』
とのお話。

卓越したケアを実践するための「専門看護師」「認定看護師」について説明
静岡がんセンターでは3名の専門看護師、12名の認定看護師で
がん化学療法・緩和ケア・WOC(創傷、オストミー、失禁)・感染管理
の4分野で専門看護を行っているとの事。

*オストミーとは、ストーマ(人工肛門・人口膀胱)を持つ人に対する英語表現。

この計15名という数は全国的にもトップクラスだとか
今後の課題は、外来看護窓口の充実だそうです。

入院患者はもちろん、外来患者も専門ナースのケアが受けられるようになれば
安心ですよね


次に病院長の鳶巣氏から「がんを通して生きることを考える」と題しての講演。

日本人男性の2人にひとり、女性の3人にひとりは一生涯の中で、
がんと遭遇するといわれています。
ご家族まで含むと、全員が直接あるいは間接的にがんと関わる事になります。

そんな時、あなたならどうしますか???
と、実例を挙げ、来場者に問いかけて患者の立場で意思決定することの難しさを
お話してくださいました。

「病気への対処は、その人の生き方そのもの」
と語り、
情報を最大限得て整理し、より納得できる選択をして欲しいと、まとめました。


最終日だったこの講演、最後にこんなものをいただきました

          

第3弾はこれで終了だけど、第4弾がまた半年後から始まるそうです。
どうしようかな・・・

1時間待って5秒かよ!!

2007-03-08 20:26:34 | 病気・健康

今日は漢方の病院に行ってきました。
来週は先生の都合で1週間休診となるからか、座る場所がないくらい混んでいた
しかも今日は午前中のみの診察のため余計に混んでいたのかな。

普段は15分程で順番が回ってくるのに、今日は1時間待った

いつも通院している市立病院に比べたら待たなかった方だけど、
待たないと思って出かけたのに、待たされると言うのは腹が立つ

私が呼ばれたのは12時過ぎてた。


以下、診察室での会話・・・

先生:「顔色いいね。どう?」
 私:「変わりないですね」
先生:「じゃあ、いつもの薬1か月分出しておくから。はい!!いいですよ。」

たったこれだけ
これって、診察した意味があるの???


普段はもっと体調について細かく聞かれるし、
脈を診たり、血圧測ったり・・・くらいのことはするのにさ。
今日は忙しかったからか???
12時過ぎてお腹が空いていたのか???

これだけの診察で、特定疾患の指導料と称して675円取られてるし
MSからの痺れ・倦怠感に対して漢方薬を処方してもらってるけど、
病気そのものに対して、指導なんて受けたことないんだよね・・・

まぁ、痺れが軽くなってきていることは確かだから
もう少し通ってみるか・・・


病院の帰りはひとりでお昼ご飯
お昼の籠御膳。
ネギとろ丼・てんぷら・煮物・湯葉シュウマイ・茶碗蒸し・味噌汁・杏仁豆腐。
980円なり

がん友☆全国MAPにご登録を!!

2007-03-05 10:23:10 | 病気・健康
きのうは初夏を思わせるような暖かさでしたね

近くの三島大社に母と一緒に参拝へ行ってきました。
そういえば私、お正月は風邪ひいていたしこれが初詣でしたぁ

春には桜がキレイな三島大社。
いくら暖かくてもさすがにソメイヨシノはまだ。
でも河津桜がきれいに咲いていました

          

*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜*:・☆゜

ミームラさん→http://yaplog.jp/mi-mura/ が、

がん友全国MAP
という、がん患者のブログ・HPのリンク集を作成しています

がんという病気に罹ったとき誰もが不安でいっぱいになります


そんな時ミームラさんが最も勇気付けられたもの・・・
それは同じ病気を持つみなさんのブログやHPだったそうです。


そんな思いから
もし私が元気になったらそんなブログのリンク集を作りたい!
ブログの全国地図を作って、治療中でなかなか旅行に行けない
私たちも旅行気分を味わえたら楽しいな!

って思うようになりました。
と、ご自分のブログの中で語っています


がん友☆全国マップ→http://3waraji.com/ap.htm
          
まずはこちらをちょっと覗いてみてね
こんな感じです        

目指せ全国制覇
ということでブログ・HPをお持ちの方の登録をお待ちしています

だれか・・・MSと膠原病の全国MAPも作ってくれると嬉しいんですけど・・・