PSW研究室

専門職大学院の教員をしてる精神保健福祉士のブログ

リカバリー全国フォーラム2009

2009年07月12日 13時31分10秒 | イベント告知


ケアマネジメントは、今やストレングス手法が主流。
翻訳や著作も、相次いでいます。

ストレングス型の提唱者である、C・ラップさんが、この夏いらっしゃるそうで。
来日に合わせて、色々な催し物が予定されています。

早稲田大学の方で、田中英樹さんが中心になってのセミナーもありますが。
ここでは、僕が関わっている方の企画をご紹介します。

盛りだくさんの企画で、ちょっと欲張りすぎという気もしますが…。
まだまだパターナリズム中心のこの国で、リカバリー概念が、少しでも根付けば…と思います。

ネットを通じての事前申込みが可能です。
詳しくは、下記をご覧下さい。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆


リカバリー全国フォーラム2009
~日本の精神保健福祉サービスを”当事者中心”に変革するために~

■会期:2009年8月21日(金)、22日(土)

■会場:日本社会事業大学・清瀬キャンパス
    (東京都清瀬市竹岡3-1-30)

■趣旨
こんにち日本の精神保健福祉サービスは目まぐるしく変化しています。
しかし、これらの動きが精神障害をもつ方々にとって本当に役立つ改革なのか、真に有用な取り組みが導入されているのか、確かな実感を持てずにいる方も多いのではないでしょうか。
このような中、当事者・家族は何を目ざして必要なサービスを求め、また支援者は何を目標に支援サービスを提供して行けば良いのでしょうか。
この全国フォーラムで皆さんとともに討議する「リカバリー」とは、精神障害をもつ方々がそれぞれの自己実現やその求める生き方を主体的に追求するプロセスのことです。アメリカ大統領委員会勧告にも明記されるなど、世界の関係者から注目される支援の目標です。
本フォーラムでは、これから毎年、さまざまな立場の人たち(精神保健福祉関係者、当事者、家族、市民など)が全国からつどい、「リカバリー」について共に考え、理解を深め、「リカバリー」を促進する支援方法や実践プログラムのあり方を”当事者中心”の視点から検討したいと思います。
また、「リカバリー」の実現に有用で、効果のあがる実践プログラムや支援方法を、全国的なネットワークを形成して、普及・定着・発展させることを目ざします。
日本の精神保健福祉サービスを"当事者中心"に変革し、「リカバリー」理念に基づく効果的な支援方法・実践プログラムを、実践の積み重ねと関係者間の対話の中で、より良いものに築き上げていくことに強い意欲と熱意を持つ精神保健福祉関係者、当事者、家族、市民の皆さんが、全国から積極的にご参画いただくことを心よりお待ちしています。

■主催:  特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)
     (企画委員長:高橋清久・国立精神・神経センター名誉総長)

■参加者数:約700名予定

■参加費:事前受付7,000円(当日8,000円)
     家族・学生3,000円、当事者2,000円
     (「こころの元気+」賛助会員の方は、上記料金より1,000円割引)

■主なプログラム

●2009年8月21日(金)

9:00~ 受付開始

10:00  主催者挨拶 ~リカバリー全国フォーラムの趣旨・めざすもの~
     高橋清久(企画委員長)
     大島巌(NPOコンボ代表)

10:30~ トークライブ:リカバリーって何ですか? ~私の場合、あなたの場合~
    出演者:「こころの元気+」表紙モデル・コンボライターズなど
      当事者の方、家族の方、支援者の方
     コーディネーター:遊佐安一郎(長谷川病院)
     福井里江(東京学芸大学)

11:45~ ランチョンセミナー

13:00~ 記念講演:アメリカの精神保健福祉サービスに与えたリカバリーのインパクト
      講演:チャールズ・ラップ (カンザス大学)
         座長:後藤雅博(新潟大学医学部保健学科)

15:15~ 分科会

     ①[リカバリーを語ろう!]
       奏でよう♪ ひとりひとりのリカバリー
       増川ねてる信浩(WRAPファシリテーター)、他

     ②社会参加とリカバリーに貢献するデイケアの役割
       ~退院した方、精神疾患でひきこもる方の地域生活をデイケアで支える~
       福智寿彦(すずかけクリニック)
       古屋龍太(日本社会事業大学)、他

     ③当事者参加と協働の地域生活支援システム
       ~クラブハウスモデルの可能性~
       宗像利幸(JHC板橋会サン・マリーナ)
       寺谷隆子(JHC板橋会、山梨県立大学)、他

     ④地域における家族支援と家族のリカバリー
       土屋徹(夢風舎・ぴあさぽ千葉)
       福井里江(東京学芸大学)、他

     ⑤ストレングスモデルに基づくACTチームの立ち上げ方と運営方法
       三品桂子(花園大学)
       梁田英麿(S-ACT)、他

     ⑥ピアサポート(仲間同士の支えあい)
       ~あれこれ大いに語り合おう~
       有村律子(全国精神障害者団体連合会)
       広田和子(精神医療サバイバー)、他

     ⑦IMRの可能性~リカバリーの実現をめざして!
       (Illness Management and Recovery:疾病管理とリカバリー)
       加藤大慈(横浜市立大学)
       &横浜市大精神科リハビリテーションチーム、他

     ⑧障害者自立支援法で働きたいを応援する
       ~IPS援助付き雇用の可能性~
       佐藤久夫(日本社会事業大学)
       香田真希子(NPOコンボ)、
       越川睦美(ウィズ就労支援センター)
       杉田明(障害者福祉サービス事業所ビック・ハート)、他

     ⑨市区町村議員と考えるリカバリーと地方行政
       藤野英明(神奈川・横須賀市議会議員)
       藤林詠子(福岡・久留米市議会議員)
       桶谷肇(NPOコンボ)、他
18:30~ 懇親会

●2009年8月22日(土)

9:30~  特別講演:アンチスティグマとリカバリー
      講演:高橋清久(企画委員長・国立精神・神経センター名誉総長)
      座長:古屋龍太(日本社会事業大学)

10:00~ シンポジウム
     「日本の精神保健福祉サービスを"リカバリー志向"に変革するには」
      チャールズ・ラップ(カンザス大学)
      広田和子(精神医療サバイバー)
      寺谷隆子(JHC板橋会)
      伊藤順一郎(国立精神・神経センター精神保健研究所)
      指定発言:江畑敬介(江畑クリニック)
      座長:大島巌(日本社会事業大学)、三品桂子(花園大学)

     分科会セミナー:科学的根拠に基づく援助付き雇用の新しい方向性
      ~アメリカの実情より学ぶ~
      リンダ・カールソン(カンザス大学)
      久永文恵(NPOコンボ)

12:45~  ランチョンセミナー

13:45分科会
     ⑩べてるの家のレッツ!当事者研究
       向谷地宣明(浦河べてるの家)、他


     ⑪スキルアップ! 援助付き雇用ミニセミナー
       リンダ・カールソン(カンザス大学)
       久永文恵(NPOコンボ)、他

     ⑫ストレングスモデルによるACTのケースカンファレンス
       チャールズ・ラップ(カンザス大学)、
       伊藤順一郎(国立精神・神経センター)、他

     ⑬「家族による家族学習会」の魅力と可能性
       ~体験者による語りから~
       福井里江(東京学芸大学)
       家族による家族学習会普及事業企画委員、他

     ⑭退院促進・地域移行、ここからの展開をどうはかるか
       ~ピア活動により切り開く新たな局面~
       伊澤雄一(はらからの家福祉会)
       加藤真規子(こらーる台東)
       矢田朱美+ピアサポーター(島根県出雲市社会福祉法人ふあっと)
       河島京美+ピアサポーター(練馬区社会福祉協議会地域生活支援センターうぃんぐ)
       古屋龍太+道明章乃(日本社会事業大学)他

     ⑮「WRAP-元気回復行動プラン-」を使うということ
       ~WRAPを生活に取り入れてみたら…~
       増川ねてる信浩(らっぴん)
       鈴木司(T-WARP)
       石津彰之(らっぴん)
       大川浩子(コミュネット楽創)

     ⑯精神科訪問看護の可能性
       ~医療福祉包括型サービスの必要性とピアスタッフの役割
       有本妥美(日本精神科看護技術協会)
       寺田悦子(NPO多摩在宅支援センター円)、他

     ⑰リカバリーの視点から危機介入・精神科救急における権利擁護を考える
       四方田清(日本精神保健福祉士協会)
       白石弘巳(東洋大学)
       山本深雪(NPO大阪精神医療人権センター)

     ⑱当事者中心の相談をしていくために(リカバリーの再確認)
       ~行政が忘れてはいけない大事なこと…~
       佐々木英司(全国精神保健福祉相談員会)、他

16:30~ クロージング
       三野善央(大阪府立大学)

■企画・実行委員・実行体制(敬称略・順不同、◎企画委員長、☆実行委員長)

   ◎高橋清久 (国立精神・神経センター名誉総長)
    有村律子 (NPO法人全国精神障害者団体連合会)
    有本妥美 (社団法人日本精神科看護技術協会)
    伊澤雄一 (NPO法人全国精神障害者地域生活支援協議会)
    伊藤順一郎(国立精神・神経センター精神保健研究所)
    宇田川健 (NPO法人地域精神保健福祉機構)
    大島 巌 (日本社会事業大学)
    加藤大慈 (横浜市立大学付属病院精神科)
    金子鮎子 (NPO法人全国精神障害者就労支援事業所連合会)
    佐伯隆史 (神奈川県立精神医療センター芹香病院)
    佐々木英司(全国精神保健福祉相談員会)
    寺尾直宏 (千葉県精神障害者家族会連合会)
    福井里江 (東京学芸大学)
    広田和子 (精神医療サバイバー)
    福智寿彦 (愛知県・すずかけクリニック)
    藤野英明 (横須賀市会議員)
    堀内美穂子(全国精神保健福祉相談員会)
    増川信浩 (WRAPファシリテーター)
    四方田清 (社団法人日本精神保健福祉士協会)
    相澤和美 (東京医療保健大学)、他
   ☆古屋龍太 (日本社会事業大学)
 
■事務局: 特定非営利活動法人地域精神保健福祉機構(コンボ)

COmmunity Mental Health Welfare Bonding Organization (COMHBO)
〒272-0031 千葉県市川市平田3-5-1 トノックスビル2F
TEL: 047-320-3870 / FAX: 047-320-3871 http://comhbo.net


※画像は、四谷の上智大学。記事本文とは関係ありません。