PSW研究室

専門職大学院の教員をしてる精神保健福祉士のブログ

第54回日本社会事業大学社会福祉学会

2015年06月25日 06時05分44秒 | イベント告知

おはようございます。

今日から、日本精神保健福祉士協会の第51回全国大会(第14回日本精神保健福祉士学会学術集会)ですね。

福島県のPSWの皆さん、この度はお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

僕は本日、プレ企画でシンポジウム「精神保健福祉士の価値を実践に活かすには~業務指針作成の意義と課題」を、田村綾子さん(副会長/聖学院大学)と担当させて頂きます。

シンポジストは、岩本操さん(武蔵野大学)、門屋充郎さん(十勝障がい者総合相談支援センター)、西澤利朗さん(目白大学)、古市尚志さん(浅香山病院)です。

昨年、まとめられて刊行された「精神保健福祉士業務指針及び業務分類(第2版)」を俎上に載せ、PSWの実践の中での業務指針の意味を考えます。

定員250名のところ、事前申し込みは約200名とお聞きしていますので、まだ席には余裕があると思います。

当日参加で、このテーマに興味のある方は、ぜひご参加ください。

 

残念ながら、僕自身の今回の大会参加は、明日夕方の総会までで、東京に戻らねばなりません。

今週末の27日(土)~28日(日)には、職場の学内学会があり、今度は主催者側として大会運営をしなければいけない立場ですので。

日本社会事業大学の関係者の皆さんには、なんらかの広報がされていると思いますが、二日間の盛り沢山のプログラムを以下に載せておきます。

今回の大きな特徴は、学部生が自ら委員会を組織して全体の進行を取り仕切るとともに、各種の自主企画を開催することです。

昨年は、あと少しというところで参加者1000人に届かなかったのですが、今年はなんとか初の1000人突破を目指して、学生諸君は頑張ってくれています。

どなたでも参加でき、参加費は一切無料の学会ですので、興味のあるプログラムだけでも、ぜひご参加をお願い致します。

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆

 

福祉の未来を拓く「社大福祉フォーラム2015」

(第54回日本社会事業大学社会福祉研究大会)

 

《会場》日本社会事業大学(講堂・A棟・B棟・C棟 各教室)

《会期》2015年6月27日(土)~28日(日)

《ご案内》

・参加資格:どなたでも参加できます。 参加者は、必ず受付をお通りください。

・受付:6月27日(土)9:30~講堂/6月28日(日)9:30~A 棟1F ホール

・参加費等:無料

・手話通訳:第1日目、基調報告及び記念講演には手話通訳・パソコン通訳がつきます。

・昼食等:6月27日(土)生協食堂・購買が利用できます。営業時間=生協食堂12:00~13:30/購買12:00~13:30、 6月28日(日)購買のみ利用できます。営業時間=購買 12:00~13:00(生協食堂は閉店)

 

《プログラム》

■第 1 日目 6 月 27 日(土)午前/ 講堂 本部企画

★開会式              10:00 ~ 10:10            [講堂]

司会:金子恵美(学部学科長/学部教授)

・開会の挨拶

・プログラム説明

 

★記念講演(パソコン通訳あり)    10:10 ~ 11:10            [講堂]

司会:金子恵美(学部学科長/学部教授)

「変革する力:声なき声が社会を変える

~サイレントプアと向き合う コミュニティソーシャルワーカーの実践から~」

勝部麗子氏(社会福祉法人豊中市社会福祉協議会、事務局次長)

 

★基調報告(パソコン通訳あり)    11:10 ~ 11:40             [講堂]

司会:金子恵美(学部学科長/学部教授)

「変革する力:力量あるソーシャルワーカー」への期待

大嶋 巌(本学学長・学部教授・日本社会事業大学社会福祉学会会長)

 

★木田賞・学生研究奨励賞・ADSW 認定授与式        11:45 ~ 12:15  [講堂]

司会:金子恵美(学部学科長/学部教授)・古屋龍太(専門職大学院教授)

【木田賞受賞者】

[文献賞]・宮本節子(「ポルノ被害と性暴力を考える会」世話人/1967 年卒)

[実践賞]・真鍋喜代美(学習塾まなべ塾(個人経営)・社会福祉法人すいよう会えびすや(介護スタッフ)/1980年卒)

【学生研究奨励賞受賞者】

・岩立 祐(2015年3月 福祉援助学科卒業)

・白石敦子(2015年3月 福祉計画学科卒業)

・石崎幸江(2015年3月 福祉援助学科卒業)

【ADSW 認定授与式】

・加藤莉絵(入間市東金子地区地域包括支援センター・社会福祉士/2008年3月修了)

・富澤一洋(医療法人社団こころのクリニック石神井・精神保健福祉士/2014年3月修了)

・吉永惠子(埼玉県立久喜高等学校定時制課程・スクールソーシャルワーカー/2012年3 月修了)

 

★サークルセッション       12:15 ~ 13:25            [講堂]

 [ 参加サークル ] 手話サークルてまり ・ 混声合唱団菩提樹 ・ マンドリンアンサンブル

・手話サークルてまりでは、 手話コーラスを通じて、 手話を楽しく学んでいます。 みなさんに目で見る音楽をお届けします。演目:「にじいろ」    

・混声合唱団菩提樹は、 定期演奏会や学園祭での発表に向けて日々練習に励んでいます。演目:「校歌」「おぼろ月夜」「手紙」    

・マンドリンアンサンブルでは、 年に一度の定期演奏会を主とし、 その他の様々な場所からの依頼演奏などの活動をしています。演目「大きな古時計」「風の丘」

・手話サークルてまり ・ 混声合唱団菩提樹 ・ マンドリンアンサンブルの合同曲     ・ 演目「空も飛べるはず」

 

■第1日目:6月27日(土)午後

★ADSW 実践報告会        13:25 ~ 15:30            [B101教室]

司会:古屋龍太(専門職大学院教授)

専門職大学院の認定資格「アドバンス・ソーシャルワーカー」の認証を受けたお三方による実践報告を行います。

・加藤莉絵 『地域包括ケアにおけるソーシャルワークアセスメントの重要性について~人と機関、 地域をつなぐアセスメントの伝達 ・ 共有の可能性~』(入間市東金子地区地域包括支援センター・社会福祉士/2008年3月専門職院修了)

・富澤一洋 『通院以外に社会参加の場を持たない方々への精神科クリニックにおける精神保健福祉士による関わり』(医療法人社団こころのクリニック石神井・精神保健福祉士/2014年3月専門職院修了)

・吉永惠子 『夜間定時制高校におけるスクールソーシャルワーク実践~困難を抱えた子どもたちのための校内支援体制の構築、「埼玉県定時制高校生自立支援プログラム事業」 を振り返って~』(埼玉県立久喜高等学校定時制課程・スクールソーシャルワーカー/2012年3 月専門職院修了)

 

★木田賞実践スピーチ       15:30 ~ 16:30            [B101教室]

司会:金子恵美(学部学科長/学部教授)

[文献賞]

・ 宮本節子(「ポルノ被害と性暴力を考える会」世話人/1967年卒)

[実践賞]

・ 真鍋喜代美(学習塾まなべ塾(個人経営)・社会福祉法人すいよう会えびすや(介護スタッフ)/1980年卒)

 

■第 1 日目 6 月 27 日(土)午後/自主企画

★スクールソーシャルワークフォーラム       13:25 ~ 16:30            [A401教室]

    ~子どもから選ばれるために~

内田宏明(学部講師)・前田奈緒(杉並区教育委員会/学部2013 年卒)・入海英理子(杉並区教育委員会/院前期2年)

 

★福祉系大学及び学生とのワークショップ    13:25 ~ 16:30            [A202教室]

福祉を他大学の学生とのディスカッションで深めていこう

菊池崇志(学部3年)・田中智葵・橋直哉・栗城秀緒・原夏実・樋沢幸大(学部2年)

 

★2014 年度社大海外ソーシャルワーク研修報告        15:00 ~ 16:30  [A301教室]

インドネシアの社会福祉とソーシャルワークの姿 : 社会省の取り組みを中心に

藤岡孝志(学部教授/社会事業研究所所長 )・VIRAG Viktor(社会事業研究所共同研究員)・矢部正治(元専門職大学院准教授)・冨岡高史(学部4年)・片山健人・小宮春香・染倉有希(学部3年)

 

■第 1 日目 6 月 27 日(土)  本部企画/ 生協喫茶・食堂

★学内学会総会    16:45 ~ 17:05            [生協喫茶]

司会:金子恵美(学部学科長/学部教授)

2014 年度事業 ・ 決算報告、 2015 年度事業計画 ・ 予算案など簡潔にご審議頂きます。

 

★懇親会              17:05 ~ 18:30            参加費無料 [生協食堂]

司会 : 金子恵美(学部学科長/学部教授)

《新任教員紹介・挨拶》

・小原眞知子(社会福祉学部教授)

・安藤浩範(通信教育科講師)

・三橋真人(通信教育科講師)

・倉持香苗(実習教育研究・研修センター/社会福祉学部講師)

・冨永健太郎(実習教育研究・研修センター/社会福祉学部助教)

 

■第 2 日目 6 月 28 日(日)/ 本部企画・午前

★<シンポジウム>「地域包括ケアを問う!」10:00 ~ 12:00         [C602教室]

重度な要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい・医療・ 介護 ・ 予防 ・ 生活支援が一体的に提供される 「地域包括ケアシステム」 の構築を国は進めています。 高齢者分野で、また精神障害者分野で、 それぞれ実践を展開されてこられた方々をお迎えして、改めて、地域包括ケアの内実と課題を探ります。

企画者・司会:古屋龍太(専門職大学院教授)

シンポジスト:

下垣 光 (学部教授)

沼田裕樹 (一般社団法人町田市介護サービスネットワーク町田市介護人材開発センター/専門職大学院2014年卒)

加藤 晃 (医療法人社団秦和会秦野病院ケアセンター/専門職大学院2013年卒)

 

■第 2 日目 6 月 28 日(日)/ 分科会・午前

★<一般演題分科会Ⅰ>    高齢者・介護                     10:00~12:00  [C301教室]

司会:内本庸司(学部1年)

・「メクレンブルク・フォアボンメルン州における Kranken-und Altenpflegehelfer の養成制度」

高木 剛(浦和大学短期大学部准教授/院前期2004年卒)

・「居宅介護支援事業所の主任介護支援専門員の役割に関する一考察」

出張由起(研究所共同研究員/非常勤講師/院前期2015年卒)

・「ひとり暮らし高齢者の終(つい)の住処(すみか)を考える~有料老人ホームとサービス付高齢者向け住宅(サ高住)を比較して~」

三輪秀民(非常勤講師/院前期2004年卒)

 

★<一般演題分科会Ⅱ>    子ども                  10:00~12:00  [C302教室]

司会:瀧尾陽太(院前期1年)

・「ソーシャルワーカーのいじめ防止対策」

佐藤浩一(院後期2年)

・「児童養護施設職員の援助者支援に関する研究」

趙 正祐(院後期3年)

・「支援困難な発達障害児に対する連携支援事例について」

大曽根邦彦(特定非営利法人きつつき会代表理事・施設長/専修科1979年卒)

 

★<一般演題分科会Ⅲ>    様々な支援           10:00 ~ 12:00            [C 303教室]

司会:川村仁美(学部3年)

・「障害者総合支援法による計画相談とセルフプランの実施について」

忠澤智巳(荒川区障害者福祉課/東北公益文科大学大学院博士課程/専門職大学院2014年卒)

・実践報告「リカバリープログラム~一筆箋をつくろう~」

鈴木優子(社会福祉法人府中えりじあ福祉会/通信教育科2010年卒)

・「訪問介護職による在宅でがん末期患者を看取る家族への支援~フォーカスグループインタビューから」

鈴木真智子(筑波総合福祉専門学校専任講師/院前期2015年卒)

 

■第2日目 6 月 28 日(日)/ 本部企画・午後

★報告者交流会    12:00 ~ 13:00            [A101教室]

分科会一般演題の報告者・司会者・助言者の方には昼食をご用意しておりますので、積極的にご交流下さい。お打ち合わせ、振り返りの会場としてもご活用下さい。

 

■第2日目 6 月 28 日(日)/ 自主企画・午前

★児童福祉の国内地域格差について              10:00 ~ 12:00            [A201教室]

「児童福祉の国内地域格差について」 永井保男(非常勤講師)

 

★校外学習・人生設計       10:00 ~ 12:00            [A202教室]

「校外学習・人生設計」

藤井進也・片山健人・尾悠平(学部3年/TakeU.)

 

★フィリピンスタディツアー報告(佐々木ゼミ)       10:00 ~ 12:00  [A301教室]

「豊かさ」とは

大野貴樹・天野玲奈・井深彩織・林芙美香・増田美帆・山本樹・杉山智恵子・江川静・高林 茜(学部4年)佐藤晴香・穂積彩子(学部2年)

 

★社大福祉ネットワーク    10:00 ~ 12:00            [A401教室]

「福祉と生活」

私たちは、それぞれが多様な問題を抱えながら生活しています。「もっと病院が近くにあれば通いやすいのに…」「子供を長時間安心して預けられる場所が欲しい!」など、 住む地域に対して思ったことはありませんか? どのような支援、施設があればより自分らしく生活出来るのか? 今回は「まちづくり」をテーマに、一緒に考えてみましょう。

白澤沙也香・石川晶・大内海友・細井美風・荻野決・廣川惠代・松元桃子・木村彩花(学部2年)

 

★介護福祉学の構築に関する研究    10:00 ~ 12:00            [A402教室]

「介護福祉学の構築に関する研究」

大島千帆(通信教育科特任准教授/研究所特任准教授/院後期2006年卒)・下垣光(学部教授)・田口潤(研究所共同研究員/院後期3年)・安 瓊伊( 白梅学園大学実習講師/研究所共同研究員/院後期 2013 年卒 )・鄭春姫(浦和大学短期大学部専任講師/研究所共同研究員/院後期2014年卒)・浪花美穂子(研究所共同研究員/院後期2015年卒)

 

■第 2 日目 6 月 28 日(日)/ 自主企画・午後

★台湾スタディツアー報告              13:00 ~ 15:10            [A301教室]

「台湾スタディーツアー報告 ~台湾の性的マイノリティに関する団体を訪問して~」

堀口菜穂(学部4年)

 

★PSW フォーラム           13:00 ~ 15:10            [A302教室]

コーディネーター・司会:古屋龍太(専門職大学院教授)

「精神保健福祉士のかかわりを考える」

今年度本学に着任されたお二人の先生から、それぞれの研究テーマに沿って講演をして頂き、精神障害を有する方と精神保健福祉士のかかわりについて、参加者と共に考え、PSW のポジション(立ち位置)を確認、共有することを目指します。

1)「精神障害のある人の当事者活動について」

三橋真人(通信教育科講師)

2)「事例研究と自己覚知について」

安藤浩範( 通信教育科講師 )

参加予定教員:吉田光爾 (学部准教授)・贄川信幸(社会事業研究所准教授/専門職大学院准教授)・瀧本里香(学部非常勤講師/院後期3年)

 

★保育フォーラム              13:00 ~ 15:10            [A401教室]

「保育フォーラム」

金子恵美(学部学科長/学部教授)

 

★介護フォーラム              13:00 ~ 15:10            [A402教室]

「介護福祉士のキャリアを考える~介護福祉コースのホームカミングディ~」

下垣光(学部教授)・佐々木由惠(学部教授)・田中由紀子(学部准教授)・大島千帆(通信教育科特任准教授/研究所特任准教授/院後期2006年卒)

 

★先輩と考える!              13:00 ~ 15:10            [C201、202、203教室]

「理想と現場とのギャップ」

佐久間翔一(学部3年)・橋本梓・石川晶・小畑葵・賀陽聞思・荒川和紀(学部2年)

 

★相談援助実習について語り合おう!           13:00 ~ 15:10            [C 602教室]

「相談援助実習について、大いに語り合う~実習先の指導者と大学担当者の集い~」

黒川京子・上村勇夫・倉持香苗・冨永健太郎(実習教育研究・研修センター)・菱沼幹男(学部准教授)

 

★三大学交流       13:00 ~ 17:00            [C 601教室]

清瀬三大学(国立看護大学校、明治薬科大学、日本社会事業大学)で「在宅」をテーマとし、 各々の分野の視点から、職種間の考え方の違いや、未来に各分野で協力し合っていく際にはどのように連携を取っていく必要があるのか意見交換を行う。

国立看護大学校(Link)/明治薬科大学(μstream)/日本社会事業大学(たんぽぽ)

 

■第 2 日目 6 月 28 日(日)/ 本部企画・午後

★クロージング(ミニシンポ)       15:10 ~ 15:40            [B101教室]

司会 : 金子 恵美( 学部学科長/学部教授 )

各分科会・セッションの報告をしていただき、全体で共有し、来年の学内学会を展望します。

 

 

■主催:学校法人日本社会事業大学/日本社会事業大学社会福祉学会

■後援:日本社会事業大学同窓会

■お問い合せ

〒204-8555 東京都清瀬市竹丘3-1-30

学校法人日本社会事業大学  研究調整事務室  社会福祉学会事務局

Tel 042-496-3053 Fax 042-496-3051

 

※駐車スペースがありませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。内容・スケジュールは変更になる場合がございます。ご了承下さい。障がい等のために特別な配慮が必要な方は、 あらかじめお申し出ください。

※記事の画像は、白糸の滝。暑い日々が続きますが、ご自愛のほどを。