goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

給湯器を新しく

2023-09-11 00:23:00 | 日記
給湯器を新しくしました。
マンションができたのが2008年で、それ以来交換はしてなくて、うちが買ってから一度故障して、部品交換をしてもらったのですが、かれこれ15年も経つとやはり突然の故障が恐いので、交換することにしたのです。
今年に入って割と早い段階で交換を検討したのですが、その頃は商品が潤沢にない状態だったので、しばらく待とうということで、やっとです。
姫路の一戸建ての時も、年末、確か29日ごろだったのですが、突然壊れてお湯が出なくなり、寒い時期にはかなり困るわけで、その時はたまたま同じ隣保にガス屋さんに勤めている人がいて、年末の休みに入っていましたが、無理を言って交換してもらったことがありました。
まだ使えるからと、なかなか交換する時期を逸してしまいがちですが、これから冬に向かうにあたり、不安をなくしておきたい…と。
同じメーカーなので、お湯張りの後の音楽は人形の夢と目覚めの夢を見る部分の音楽。
お風呂が沸きましたとかいう声は若干違ったように思います。
リモコンのパネルがいろいろ変化してました。
そうそう、商品の供給は通常通りになったようでした。

庭のバラ、ピンクが咲いていますが、なかなかきれいな花にはならない…。

最近ピアノは、ほとんど23日に弾く曲のみになってますが、ラフマニノフは、とにかく和音をいかに軽く弾けるかということと、いかに音を覚えるかということに時間がかかります。
ラフマニノフの音楽は、聴く人には心地よく聴こえるのですが、背景にいろんな音があって、非常に複雑な構成になっていることが多いので、弾く方は苦労するのですよね。
まぁそこが魅力ではありますが…。




雨も上がり

2023-09-10 01:01:26 | 日記
朝はまだ雨模様でしたが、お昼前には日が照ってきて、ヤレヤレ…。
主人は、いわき市には常磐線で行っていましたが、夕方にはまだ通常通りに戻っていなかったようで、予定外に問題の発生した郡山の施設までレンタカーで行き、新幹線で帰ってきました。
ニュースで見る被災地は大変そう…。
そんな中、日立市役所が浸水したとかで、電源設備が地下にあって、水没停電したというニュース、当事者は大変でしょうが、まだ地下に電源設備を置いてたのね!という、ちょっと呆れるというか危機感がないというか、そんなふうに感じました。
見ると、川のすぐ近くですし、地下電源はダメでしょう。
武蔵小杉のタワーマンションでも、地下に電源設備を置いていたところは停電で大変だったというのは、数年前の話ですし、予想外だったとか言ってましたが、予想できるでしょ!…です。
うちのマンションのタワーパーキングは、地下2階から地上4階まであるのですが、排水設備があると言っても絶対大丈夫とは言えないと思うので、我が家は地下は安くても利用しません。
うちは1階なので、今回の千葉や茨城のような雨が降ったら、床上浸水があるかもなのですが、こればかりは何とも…ピアノを置くにはたとえ防音をしてても1階の方がいいですから。

雨上がりには花の写真…ということで、ミニバラ。
このミニバラは、最近次々咲いてます。

以前、おもしろ写真が撮れるからと買ったクリスタルボール、忘れていたので、ちょっと庭を撮ってみた。
被写体を考えると、色々できそう…。


台風は熱帯低気圧になったけど

2023-09-09 00:17:44 | 日記
台風13号は、当初の予報ではスピードが速く、今日は関東地方を通り過ぎる…みたいな感じだったのに、気が付けば上陸はなく遅くなったようですね。
その割に、台風よりかなり離れた千葉県、茨木県、福島県などに線状降水帯が発生して、被害がかなり大きかったようで、何とも最近の天気は予想外が多く、困ったものです。
我が家の周辺は、とりあえずそう雨も多くなく、ジトっとした空気感だけでした。
今後はどうなるかわかりませんが…。
この雨で、福島に出張した主人は、電車が止まり帰れなくなったようです。
たぶんそうなるだろうねぇ…と言いつつ出かけましたが…。
主人はなぜか台風で飛行機が空港に着陸できず、韓国に2往復したとか、電車の中で閉じ込められたとかよくあるのです。
先日も、福岡に飛行機で行こうとして、機材の調達ができず欠航し、仕方なく延々と新幹線で行きましたし。
最近は、大雨で被害が出ることが多く、テレビでそういう状況を見ても、あぁまたか…みたいな感覚になってしまいますが、当事者にとってはホントに大変で、そのたびに自分に何もなかったことに感謝をする日々です。

一日留守にしていた間に、トレニアの花が増えました。
まだつぼみがたくさんあるので、楽しみ。



晴れから曇り、そして雨

2023-09-08 00:28:22 | 日記
今朝は早くから起きて、昨夜準備した分別ごみを出しに。
エレベーターで降りないといけないので、一度で済ませるべく、袋に入れたりして両手いっぱいで出しました。
少しずつ不要なものが減っていくのは、気持ち的にスッキリしますね。

朝は、ベランダに出ると少し涼しい感じで、窓を開けてエアコンをやめてみたのですが、ゴミ出しに出て戻ったら、あぁやっぱり暑い…と、エアコンに復帰…。
燃えるゴミの日でもあったので、朝からゴミ出しばかり。
昨日とは打って変わって太陽がまぶしい青空でした。
西の方は、モクモク雲で、夏を思わせる。

レッスンをして、洗濯や片付けなど、少し念入りにして、横浜に送る荷物を準備。
今回は、母の病院には寄らない…母の入院している病棟にコロナ感染者が出たようで、面会禁止になったのです…ので、時間的に少しゆとりでしたが、やらないといけないことは多く、時間はあっという間…。

夕方の新幹線で横浜に戻りましたが、空は、今にも雨かとか、あそこは雨が降ってるだろうなという雲が広がっていました。
あの晴天はどこへ行ったのか…。
西明石の手前で。
赤い電車は山陽電車、向こうに見える山は淡路島ですね。
新幹線の南側ですが、厚い雲。
 
淀川上空も黒い雲。
あそこはたぶん土砂降りだなぁ…という雲です。
 
 
見事に分厚い雲だらけでした。
暗くなって、名古屋も過ぎるとだんだん雨が…。
新横浜に着いたときは降ってはいませんでしたが、雨の後で、濡れていました。
睡眠不足で、ご飯を食べる前から寝てしまい、浜松を過ぎたあたりでやっと目が覚めてご飯でした。



さっきまで晴れていたのに…土砂降りの雨

2023-09-07 12:46:02 | 日記
昨日は新幹線。
東から西まで移動すると、お天気の変化がけっこうあって、あぁ移動してるんだなぁと思う…。
でも、昨日は新横浜を出た直後も曇り空で、その先もほぼ曇り空。
雨にあうことはなかったけど、富士山はもちろん雲の中だし、伊吹山も全く見えないほど。
多分この辺だったと思うところでシャッターを押す…。
新幹線の乗車率はほぼ100%に近いくらいでしたが、さすがに京都を過ぎるとかなり減りました。
新大阪を過ぎると、観光客と思しき人はほぼいなくなるのに、昨日は外国からの観光客の人が3組くらい、姫路で降車して、姫路城へ行くのかな…と。
今、姫路城は、特別公開をしているようですから。
姫路城のサイトからの転載です。

令和5年12月に世界文化遺産登録30周年を迎える姫路城。
兵庫デスティネーションキャンペーン開催を記念し、普段は非公開であるエリアの6棟「乾小天守」「イの渡櫓」「ロの渡櫓」「ハの渡櫓」「東小天守」「折廻り櫓」を特別に公開します。
6棟の同時公開は2009年以来14年ぶりです。この機会に是非ご見学ください。

私は、残念ながら行きません。
時間のゆとりもないし、まぁしんどいですからね…。

昨日は、姫路で降りないで、相生まで行きました。
10月のプロムナード・コンサートで連弾をするのですが、一緒に演奏する人が最近相生に引っ越されて、合わせやすくなってお邪魔することになったので。
さて、お天気です。
晴れ女の私が、相生駅に着いたら、なんとそれまで降っていなかった雨に降られてしまいました。
土砂降りで、足元はびしょ濡れになりました。
まぁ連弾をしている間にサンダル以外はほぼ乾きましたけど。
今回の連弾は、気心も知れているし、合わせやすく、楽しい時間でした。
あとは自分の練習をしっかりすること…ですね。

帰りの電車からの空は、なかなかユニークな雲が多く、写真をどんどん撮りたかったけど、普通電車で、変な人と思われるのも…で、数枚。
分厚い雲でした。
姫路に着いてからは流石に疲れていたので、タクシーで。
太陽が1日最後の光をこれでもかというくらい放っていて、姫路城の東側の道路から、姫路城と共に撮りたかったけど、まぁタクシーを止めてほどの気力はなかったので、見えるところから。
マンションに着くと、ちょうど日が沈む頃で、いい夕焼け空でした。
 
おもしろい雲も。

夜もレッスンで、すっかり疲れました。
ちょうど今日が分別ゴミの日で、不用品を片付けるべく、部屋中を回る…。
食器なども、義母が残していたものを処分しようとじゅんびし、今朝も朝早く起きて出汁に行ったり…。
姫路ではいつも忙しい。

追記
なぜか、姫路城に関して入力した文章が一部消えてましたので、追加しました。
期間は9月24日までです。



今日もテニスだったけど

2023-09-05 23:59:34 | 日記
今日は晴れ。
気温も昨日より高かったけど、蒸し暑さは少なめで、今日のテニスは昨日より快適でした。
風も少しあったし…。
今日のレギュラークラスでも、人は少なかった。
なので、いつもより多めにいろいろできたかな。
今日のクラスは、時々試合にも出たりする人もいて、子育て中という若い人もいるので元気がよく、ゲームでもラリーがけっこう続いたりスピード感があったりします。
ゲームでは、コーチと組んだチームと対戦しましたが、コーチは手を抜いているとはいえ、コーチが打ち返せない球を打てたりしたので、まぁ楽しくもあり…。
ゲームは勝てるほうが気分はいいですね。
それにしても、やはり2日連続のテニスは疲労が溜まってます。

今日の空は、方角によっては真っ青。
モクモク雲のところもありましたが…。
太陽を背にすると青空が撮れると、写真の先生はおっしゃるのですが、う~ん、背にしてはいなかったかも…。
おもしろい雲も。
青空はやっぱり気持ちいい!




首相「水産業を守り抜く」新たな支援策は予備費から207億円

2023-09-05 01:46:45 | ニュース
中国が日本からの水産品の輸入を禁止したことで、ニュースにもよく話題になっています。
中国からの電話攻勢など、やっぱり暇な人がやってるんだ…と。
いろいろわかってきたことがあって、驚いたのは、ホタテとかウニとか、中国への輸出が半分以上、確かウニを採ってる人が、7割を中国に輸出していたというのを聞いて、はぁ~!でした。
輸出できなくて困っている人に対する支援策が決まったようですね。

私など、福島の魚だろうとどこだろうとあまり気にしないので、粛々と漁業をして、あまり問題視することなく売ればいいと思ってるのですけどね。
中国に輸出ができなくて困るから支援というのは、少し疑問を感じます。
あの国はそういう国なので、リスクも込みで輸出しないといけないということ。
高く買ってもらえるからか、加工費が安いからか、なんかそれなりの理由があって日本国内ではなく輸出という方法を取っていたのでしょう。
経済活動ですから、儲けの多いほうを選択していたということなので、売れなくなったら、ほかの方法を考えるわけで、税金から支援は何かなぁ…ですよ。
それに、国内でもっと販売してほしいですね。
私はそうでもありませんが、ウニ好きな人は多いらしいので、国内に流通させたらいい…と。
農水大臣も、全面禁止になるとは思わなかったとか言ってましたが、自己都合しか考えない国を相手にするには、それなりのリスクを予測して、いざという時の検討しておかないといけないと思います。

それから、あの失言大臣も、年齢を考えたらもっと若い人に道を譲った方がいいと思いましたね。
そもそも失言をするということは、一つ一つの発言を気にしていないのか気にすることができなくなったのかで、スピード感のある仕事をしないといけないのに、できてるのかなぁ…と。
もっと働き盛りの年代の人が大臣をするべきと思いますね。
自分も、年を重ねると、だんだんできてたことができなくなったりスピードが遅くなったりというのをわかっているので…。

いずれにしろ、今回の漁業の問題ばかりでなく、何でも支援に行きつくのは、どうなのかな…と。




気温は少し下がったのに

2023-09-05 01:22:55 | 日記
午前中、テニスの振替。
雨模様でしたが、そう言えば気温は若干低いなぁ…と思って出かけましたが、風もなく、雨の後なので、コートは蒸し暑く、やや不快…。
汗も流れるし。
それでも、今日のクラスはわりとゆったりしているので、のびのびと楽しくできました。
おまけに、レギュラーメンバーにも欠席があったようで人数が少なかったので、打てる時間は多かったし。
ストロークのラリーは、今のはよく見てなかったなとか、ラケットの準備が遅かったとか、いろいろ考えながらすることができて、わりと調子よかったかも。
ゲームは、狙い通りに打てて、特にダウンザラインがきれいに決まった時は、やったぁ~!…でした。
テニスに行く時や帰るときは、雨には降られずに済みましたが、その後は雨が降ったりやんだりで、テニスの後の洗濯物はさすがに浴室乾燥でした。
前期の振り替え分は、今日で完了したのですが、暑い時期に振替を取るのはなかなか厳しいです。
暑い中で動き回ると、やはり疲労は溜まる…。

今日の写真は、黄色いバラ。
これもつぼみからちょっと開いたくらいが一番きれいなので、今です。
雨にぬれたバラ。
今日は葉っぱにも水滴が…。

明日はまた暑そうで、テニスの日なのに…と。



秋の気配

2023-09-03 23:50:51 | 日記
洗濯物を干しに外に出ると、つい空を見上げてしまいます。
隣のアパートに阻まれて、庭の上空しかない狭い空間ですが、電線がないのが何より…という空間。
今日の雲は、秋…といううろこ雲。
と思っていたら、あっという間に綿雲のかたまりが…。
これもほんの1分ほどの間。
上空ってけっこう風があるダァ。
でも、暑い暑いと言っている間にも、季節は進んでいるんだな…と。

庭のバラ、今日は赤いの‥と言うかオレンジか…が小さく開き始め。
他にも蕾がありましたが、きれいに咲かないまま…。
暑い時期は難しいので、ちょっと開いたうちに写真に記録…です。


小型扇風機をゲット

2023-09-03 00:42:28 | 日記
最近流行りの、手持ち扇風機ではないですが、超小型の扇風機を買いました。
小さいけど、風量も調節できるし、快適です。
持ち運びもできるタイプですが、そういうつもりもなく…。
私の部屋はリビングのすぐ隣で、ほぼ全開になるくらい引き戸が開けられるので、自分の部屋にエアコンはつけていませんが、やっぱり冷気がもう少し入ったら…と、時々、寝る時用の扇風機を移動して風を送ってました。
それをするのが面倒になったので、もう一つある普通の扇風機を出そうか…と思いましたが、これも出し入れが面倒で、結局買う方が一番か…と。
いつものようにAmazonで探すと、なんと、799円でしかもピンクもあり、即ポチッと…。
タイムセールになっていて、翌日見ると1,580円になっていたので、本当にいい時買ったようでした。
物を収納する場所も限られているし、小さいものはそういう点でもいいです。
お風呂上がりに、顔に当てるとスッキリしますし。