25日のミュジカポール・コンサート1のプログラム原稿を、やっと印刷に出すことができて、ひとまずほっとしています。
構成を決めたり文字の大きさを考えたり、掲載する文章を考えたり、1回目は特にやることが多く、試行錯誤しつつやっとできたというわけです。
ミュジカポールのブログの更新もしないといけないし…。
あとは当日用の準備がありますが、ここにきてようやく曲について見えてきたと言うか…。
頭の中で混とんとしていたのが、霧が晴れてきたような…そんな感じでしょうか。
常に試行錯誤ですが、迷っている部分があったりすると、菊地裕介氏のレッスンを受けることで、いろんなヒントがあって、何だそういうことか…と、ちょっと見えてくるわけです。
どうしたらうまく表現できるかと悩んでいても、ほんの一言アドバイスをもらうと、キリッとするのですよねぇ。
自分だけだと思い込みがありますからね。
ということで何とか、暗譜も間に合いそうで、少しはストレスから解放されるか??
構成を決めたり文字の大きさを考えたり、掲載する文章を考えたり、1回目は特にやることが多く、試行錯誤しつつやっとできたというわけです。
ミュジカポールのブログの更新もしないといけないし…。
あとは当日用の準備がありますが、ここにきてようやく曲について見えてきたと言うか…。
頭の中で混とんとしていたのが、霧が晴れてきたような…そんな感じでしょうか。
常に試行錯誤ですが、迷っている部分があったりすると、菊地裕介氏のレッスンを受けることで、いろんなヒントがあって、何だそういうことか…と、ちょっと見えてくるわけです。
どうしたらうまく表現できるかと悩んでいても、ほんの一言アドバイスをもらうと、キリッとするのですよねぇ。
自分だけだと思い込みがありますからね。
ということで何とか、暗譜も間に合いそうで、少しはストレスから解放されるか??