昨日からやっていた、プーランクのぞうのババールの日本語版の楽譜、完成しました。
31ページありましたからけっこう大変でした。
元の楽譜をコピーして、フランス語の物語の文字の上に貼っていきます。
曲と曲の間のセリフはいいのですが、この小節の半拍後に入るとか、そういう指定もあって、楽譜との関連がすごく大事なのです。
パソコンで貼り付けするのは、さらに時間がかかりそうで、今回はアナログ…日本語版の紙をハサミで切って、フランス語の上に糊で貼り付けるという作業をし、それをさらにコピーして楽譜に製本しました。

けっこう凝り性なので、きっちりした楽譜を完成させました。
でも、楽譜をきちんとすることは練習の効率を上げることなので、意外に大事…だと思っています。
結局、今日は座ってる時間が長かった!
ピアノを弾くのも座ってるし…。
仕方ないので、これからゾンビ体操でもしておきます。
31ページありましたからけっこう大変でした。
元の楽譜をコピーして、フランス語の物語の文字の上に貼っていきます。
曲と曲の間のセリフはいいのですが、この小節の半拍後に入るとか、そういう指定もあって、楽譜との関連がすごく大事なのです。
パソコンで貼り付けするのは、さらに時間がかかりそうで、今回はアナログ…日本語版の紙をハサミで切って、フランス語の上に糊で貼り付けるという作業をし、それをさらにコピーして楽譜に製本しました。


けっこう凝り性なので、きっちりした楽譜を完成させました。
でも、楽譜をきちんとすることは練習の効率を上げることなので、意外に大事…だと思っています。
結局、今日は座ってる時間が長かった!
ピアノを弾くのも座ってるし…。
仕方ないので、これからゾンビ体操でもしておきます。