公民館のパソコン教室の日。
年度末が近付いて、1年間でやった成果を発表すべく、3月に展示会をすることになり…と言っても、公民館で展示するだけですけど…作品の仕上げ段階に入りました。
文書も展示しますが、アート的な作品…お年玉ポチ袋、カレンダーなども。
皆さん、力作を作っていて、1年の進歩を感じますね。
経験により違いはありますが、1か月に1回でも、1年たてばそれなりに進歩が認められ、指導してうれしいのはそんなときでしょうか。
時間に余裕があったので、昨日急に思いついた、グリーティングカード作りをしました。
ワード1ページに余白なく罫線を引いて4つの枠を作り、図を挿入し作るというもの。

4つ折りにすると

開くと

もう少し早い時期にすればバレンタインデーに間に合ったかもしれませんが…。
これから卒業、入学の季節ですから、そういうときにでも応用してもらったら…と。
日常生活でも応用できるこういうものは、どんどん利用してほしいですね。
パソコンも、ネットサーフィンやショッピングばかりではありませんし…。
年度末が近付いて、1年間でやった成果を発表すべく、3月に展示会をすることになり…と言っても、公民館で展示するだけですけど…作品の仕上げ段階に入りました。
文書も展示しますが、アート的な作品…お年玉ポチ袋、カレンダーなども。
皆さん、力作を作っていて、1年の進歩を感じますね。
経験により違いはありますが、1か月に1回でも、1年たてばそれなりに進歩が認められ、指導してうれしいのはそんなときでしょうか。
時間に余裕があったので、昨日急に思いついた、グリーティングカード作りをしました。
ワード1ページに余白なく罫線を引いて4つの枠を作り、図を挿入し作るというもの。

4つ折りにすると

開くと

もう少し早い時期にすればバレンタインデーに間に合ったかもしれませんが…。
これから卒業、入学の季節ですから、そういうときにでも応用してもらったら…と。
日常生活でも応用できるこういうものは、どんどん利用してほしいですね。
パソコンも、ネットサーフィンやショッピングばかりではありませんし…。