goo blog サービス終了のお知らせ 

マスミンのピアノの小部屋

ピアニスト兼ピアノ指導者松尾益民が、ピアノや教育、世の中の出来事など日々感じることを、徒然なるままに綴ります。

電話は予定外

2011-08-19 23:54:32 | 日記
先日、実家の母が転んだという連絡を受けていたのですが、その後、まぁいろんなゴタゴタがあったらしく、姉から電話が…。
実家の近くにいるいとこにも連絡を取り、いろいろお願いしたり、なんだかんだで時間を取られ、予定外…。
転んで腰だったか打ったらしく、ひどく痛くて何もできないと、騒いでいたらしいですね。
姉が必要以上に心配するものだから、余計大騒ぎになり、ケアマネージャーさんやヘルパーさんやご近所さんまで巻き込んで…。
様子がわからないと、心配ではありますが、話の要点を聞いてると、実際大きく問題はないらしいので、私は少し放っておくように言ったのですが…。
以前、軽い脳こうそくで入院、リハビリをした経験から、離れている我々が何かを言っても、どうしようもないし、言うことも聞かないしということがわかっているので、なるようにしかならないと思ってるのですけどね。
周りに迷惑をかけてくれるのが困るわけで、結局、こちらからお願いしたり謝ったり…。
おまけに、ダイニングのエアコンが壊れたとか、電話機が壊れたとかも重なって、結局いとこにお世話になってしまいました。
母は、携帯電話もあるのに、なかなか出てくれないので、根気強く鳴らして、やっと連絡が取れましたけど。
転んで打った所は、レントゲンでも大丈夫だということなので、打身は我慢して良くなるのを待つしかないし、日常生活ではもっと慎重に行動するようにと、話しましたが、どこまで納得してくれたか…??

母は、以前から時々転んであざを作ったり、ということを聞いていますが、その割には大ごとになったことがなく、今回も大丈夫かな、と。
転んでけがをする人は何度でもけがをするし、しない人は、けっこう大きく転んでも大丈夫だったり、割とそういうことがあるように感じるのですね。
我が家の次男、自転車でけっこう荒っぽい乗り方をしていたらしいですが、自転車はあちこち傷ついても、本人はまるでけがもなく、制服を破ったりということもなし、でしたが、長男は、子供のころからよく転んでいたし、けっこうけがをしたり、制服が敗れたりありましたね。
まぁ、以前が大丈夫だったからと言って、油断は禁物ですが…。

抜け穴

2011-08-19 18:05:47 | ニュース
東北の高速道、トラック無料打ち切りへ 制度を悪用(朝日新聞) - goo ニュース

とうとう制度打ち切りという話になってきました。
ずいぶん前から、テレビでは水戸インターでトラックが乗り降りするのを取材していました。
うんざりするほど…。
国交相が、制度悪用がなくならないと、8月で打ち切る…とか、事前運動していましたが、一向になくなる気配なし!
そりゃぁそうでしょう。
いいとは言いませんが、誰だってただになる方法があれば利用したくなるというもの、それも1000円、2000円という話ではないわけですから。
抜けられない法律を作ればいいだけの話ですけどね。
トラックとかのチェックは大変だから、やめたのでしょうけど、効果は減っても、無料区間のみを無料にしたらよかったのでは?…と思います。
遠くから来ても、東北の無料区間だけを無料にする、それでは効果が少ないのなら、やはり証明書でしょうね。
手を抜いたらいけません。
モラルに任せるというのは、無責任!!
それより、全体に高速料金を安くして欲しいですね。
何も休日1000円でなくてもいいから、今の半額くらい。
そうするとトラックだって安くなるし…。
一度1000円を経験すると、実家へ行くのだって、高速料金往復一万円以上払っていくのが、何だかなぁ…と思ってしまいます。