錆色港町

熱しやすく冷めやすい趣味の話を、地元清水と絡めながら徒然と・・・

KATO 14系「さくら」の中間カプラーをナックルカプラーに交換する

2010年08月14日 | 鉄道模型
今回はKATO 14系「さくら」の中間車両のカプラーをナックルカプラーに交換します。

中間車両のカプラーって言うのは
「KATOカプラー伸縮密自連形」
のことです。

これは、リアルな連結間隔を演出する反面、同じカプラー同士でないと連結が出来ず、組成に対する自由度はほぼゼロと言っても過言ではありません。

他社製品と連結したい・・・、中間車両と機関車を直接つなげて構内入換を再現したい・・・、こんな模型ならではの楽しみ方も出来ませんでした。

すでに、この世界の先輩方が色々な方法で、KATO新ブルトレシリーズのカプラー問題の対策を発表されていますが、自分はボディや床下に直接カッターを入れたり、溶着を行わない方法でチャレンジしてみました。

今回使用したものは、「EF66前期形ナックルカプラー」とASSYの「4470密連カプラー」です。



14系さくら編成です。車掌室側はアーノルド標準装備でナックルカプラーにも簡単に交換できます。




反対側が問題のKATOカプラー伸縮密自連形です。




外してみました。これを直接加工してもいいのですが・・・




丁度313系の1次車のカプラー修理用にストックしてあった「4470密連カプラー」です。
今回はこれを使います。




分解しました。
バネと密連部分は使いません。



EF66前期形ナックルカプラーです。




右側の様にカプラー上部の厚みのある部分をカットし、出来るだけ薄くします。




ナックルカプラーを裏返しにしてリップシャンクが動かないように稼動部を接着剤で固定します。
今回はバネを使わないので、これをやらないと連結しません。




床下に取り付けるパーツを加工します。
右側の様に、上部の出っ張りをカットし、下部を適宜切り詰めます。




さあ、組み立てです。
写真の様にナックルカプラーをセットします。



そして、ここが肝心。
先ほど加工した床下取り付け部を前後逆につけます。




車両に取り付けます。




連結テスト KATO 14系スハネフと。
連結間隔が広く見えるのはスハネフのナックルカプラーが長いからです。




連結テスト2  ナックルカプラーを装備したTOMIX オハネフ25と。
TOMIX車両が低くなりますね。14系のサスペンションのせい?




連結テスト3 KATOカプラー装備のTOMIX オシ24と。
ここでもTOMIX車両が低いですね。



連結テスト4 KATO EF65-1000後期形3019-3 と。
ピッタリです。




気になる連結間隔です。
KATOカプラー装備のTOMIX車両とです。
奥がKATOカプラー装備車同士のTOMIX24系です。
う~ん・・・ 1mmくらい広いかな?




上から見るとこんな感じ。
床下に取り付けるフック部分を加工すれば連結間隔は修正できそうです。

接着剤でリップシャンクを固定してあるので、自然解放は無く走行テストは良好でした。
とりあえず合格点です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のエスパルス

2010年08月11日 | エスパルス
今日のエスパルス 三保の練習場です。


GK陣の練習風景



攻撃陣の練習。




フルコートを使った練習。
この辺りで雨が降ってきたので残念ながら退散。
見学者は夏休みだけあって子供が多かった。

見たところ別メニューは伊藤翔のみ。
ここのところ、DF中心にケガ人が多かったから良い傾向。



にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水駅にて

2010年08月10日 | 清水
電車から降りて目に飛び込んできたのは、絵に描いたような夏の風景でした。



猛暑と言われていて実際暑いけど、こういう景色に出会えるならしばらく外にいても良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のエスパルス(サテライト 練習試合)

2010年08月08日 | エスパルス
今日の三保ではエスパルス(サテライト)と水戸ホーリーホックの練習試合がありました。


スコアは3-2だった・・・かな?
エスパルスのゴールは、元紀×2と一樹。




元紀はやっぱスゲーな、なんか持ってる。
現状に満足はしてないだろうけど、ここで腐らず続けていけばトップに定着できるはず。


一時的だろうけど三保に吹いていた涼しい風と、飛んでいたトンボに秋の気配を感じました。


ちなみに鹿島戦は仕事で行けませんでした。
お祭り騒ぎに参加したかった~(泣)



にほんブログ村 サッカーブログ 清水エスパルスへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は TOMIX コキ106をナックルカプラーに交換する

2010年08月06日 | 鉄道模型
前々回ナックルカプラーに交換したTOMIXコキ107と一緒に購入した

TOMIXコキ106 (2768)

をナックルカプラーに交換しました。


今回用意した物は、USナックル(シルバー)・プラ板(0.3mm)です。




いつもの様に分解します。
カプラーポケットのフタの取り付け位置はコキ107と逆で下面です。



いつもの様にナックルカプラーの脚を少しカットして・・・




適宜切り出したプラ板をはめ込んで・・・




バネ圧はOKでした。 整えてフタをします。
カプラーが若干外側を向いてしまうのは、この方式の仕様です。(苦笑)




高さチェック。若干低いです。実際走行させると、も少しコキ側が低くなります。
ただし、肝心の連結器としての信頼性はバッチリでした。




ついでにKATOコキ106と連結チェック
いい感じです。




最後にTOMIXコキ107と並べてみます。
カプラーポケットのフタの違いは関係ありませんでした。

試運転は、EF210+コキ+コキ+コキ+(TOMIX24系あさかぜ 7両)の11両で行いました。
カーブと勾配ばかりのウチのレイアウトですが、自然解放は発生しませんでした。

上り勾配でかつカーブ区間で車輪の浮き上がりがほんの少しですが確認できました。脱線に至るものではなく、無視できるレベルでした。
ただ、これはカプラーよりも軽量なコキ車に問題があるかもしれません。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする