カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

青春18切符「夏」で行く「水郡線駅スタンプ収集」レポート③

2017年07月03日 | 鉄道_押し鉄

常陸太田駅、常陸大宮駅スタンプを収集しました。
水郡線_824D水戸行き列車へ乗車、瓜連駅に向けて移動中です。



約7分乗車して、瓜連駅に到着しました。


水郡線「瓜連駅」第3種駅名標


水郡線「瓜連駅」第4種駅名標

駅スタンプを押印します。

水郡線824が発車して行きます。

駅員氏に、駅スタンプを押印しに来た旨伝えると、
「駅スタンプはありません。」との事。
氏曰く、JRより委託された地域住民が駅務しているのだそう。
「駅スタンプ」有無と関係ありませんが、無いものは無い、仕方ありません。
次列車まで、約30分、周辺をプラプラします。

その前に確認します。


財産標によれば「2006年(H18)3月」、8年前(訪駅時)に更新されたようです。


跨線橋?!と呼ぶのかな。駅舎同様、年月日が財産標に明記されてました。
使用した「鋼材」名まで記載されていました。

自転車フレーム製作に使用される、合金はある程度知識があるけど、
調べてみると、知らない合金が多いな(汗)
因みに自分の「ミニベロ」は、
「KAISEI(カイセイ)旧石渡」8130 ニッケルクロムモリブデン鋼で造ってもらいました。
さて、話が脱線、元に戻します。


水郡線「瓜連駅」駅舎_宇宙スターションを彷彿する形状、とても特徴ある駅舎だと思います。

入線時間が迫ってきました。
常陸大子駅へ向かいます。




水郡線825D水戸→郡山行。

移り行く車窓の景色を楽しんでいると、お隣「玉川村」駅に到着しました。
車掌氏のアナウンスによれば、
「324D郡山→上菅谷行き」(帰宅後調べ)と列車交換が行われるようです。
これは、駅スタンプ押印チャンス。即行押印へ向かいます。


水郡線「玉川村駅」駅スタンプ


水郡線「玉川村駅」駅スタンプ

駅スタンプは、2種類ありました。
玉川村駅員は、一癖、二癖あるオッサンでした。
酷い駅員と言ってもいいでしょう。

オレ:「駅スタンプ」を押したいのですが?
駅員:無言で「駅スタンプ」をこちらに向かってぶん投げる。(スタンプのみ)

なるほど、スタンプのみか!
スタンプ押印が出来ませんよね。
オッサンは、こちらをチラ見しながら「ニタニタ」しています。

ほうほう、そう言う事ね。
「こいつ、オレに駅スタンプが押印できないように意地悪してるな」と。
阿呆(馬鹿・糞)なオッサンですね、スタンプ台くらい持参してます。5色も(爆)

鼻息荒く、ドヤ顔でスタンプ台出してやりました。
オッサンの驚愕顔面が、今でも忘れられません(笑)
様を見ろ。(オレが餓鬼の頃、この後に「糞の蝶」って付けたけどな、相応しいフレーズだ、いや糞に失礼だ。)

オッサン駅員に、丁寧にお礼し、気動車に戻りました。
乗車すると、直ぐにドアが閉まりました。

気持ちを切り替え(糞駅員、ヨイ思い出をありがとう!(失笑))、常陸大子駅へ向かいます。

続く。

にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへにほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道ランキング


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。