goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

「ほぐしジョグ」、本当に効果があるのか?!

2018年01月04日 | マラソン

「大会翌日は・・」等とよく耳にすると思います。
実際どうなのでしょうか?!本当に「ほぐされている」のでしょうか?!
ネットで検索した限りですが、学術論文等も出典されていないようですね。
ブログ等参照すると、「大会翌日等スローペースで走ると疲労が抜ける」等と書かれている方がいらっしゃいます。

「何をして」ほぐされているのか?!気分?、ほぐしジョグ前後の乳酸値?!
そこまで触れている方は皆無でした。
何と言うか、納得できるスコアが欲しいですよね。


練習方法が色々存在するように、「合う人・合わない人」必ず居ると思います。
試して実践して確かめる!とても好い事です。
が、スコア等確認しないまま、気分に流されてませんか?!

「大会翌日は、スローペースで走ったほうが回復早いよ。」と何度言われた事か(笑)。
心拍計を使用して練習してるから、ターゲットは正しいはずです。
しかし、走ると逆に悪化してしまうのですよ(笑)返って回復時間が長くなってしまいます。

自分なりに色々試しましたよ。
早く回復すれば、それだけ早く練習に取り組めるメリットがあります。
中でも一番マッチした回復方法は「サウナ」でした。
キリキリ熱いエリアには行かず、階段真ん中位の位置。(80度前後)
「10分前後サウナに入り~冷水シャワーを大腿四頭筋から下部にかける~自然冷却」を数セット繰り返します。

この方法が、自分に合っているようです。
翌日から練習できるようになる事が多かったですね。

人夫々、似てるようで似ていない、体組織。
練習方法も夫々になって当然と言えば当然。
流行等に流されず、自分にマッチした「練習~回復方法」を確立したいですね。

つたない文章、失礼しました。
2017年11月上旬_記

にほんブログ村 その他スポーツブログ 超ウルトラ・ウルトラマラソンへにほんブログ村

人気ブログランキングへ