相模湖駅まで駅スタンプを収集しました。
前回レポートは、こちら


四方津駅へ向かいます。

中央本線527M豊田→甲府行き。
211系N604編成。
更に山が深くなり、四方津駅へ到着しました。

四方津駅_懐かしい、第四種駅名標です。

駅名標が続きすみません。
跨線橋を渡り、スタンプ押印へ向かいます。

跨線橋から眺める「スキ」なアングルです。

写真左に見える引き込み線は、
貯水池建設当時に使用されたホームでしょうか?!
スタンプは、改札窓口脇に設置されていました。

四方津駅スタンプ_高柄山

強烈な雨が降っていますが、好みの駅舎なので外へ出てみます。
**--**
駅から北西に2kmほどの所にある大野貯水池の建設工事の資材輸送を行うために開業。
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ地上駅。
木造駅舎を有する。ホームが嵩上げされていないので、乗・降車の際に段差が生じる。
駅舎とホームおよびホーム間の移動は跨線橋を利用する。
**-**wikipediaより引用。

フェンスで閉ざされていますが、荷物搬入口の名残じゃないですかね?!

先程の駅名標とは、違ったタイプですね。
上野原駅へ向かいます。


中央本線422M松本→高尾行き。
211系N612編成。
特急列車通過待ちの為、停車中です。
時間があるようなので、出発までプラプラしてましょう。
ホームが嵩上げされていないようですが、
先程気にっなった引込み線ホームをチェックしてみると、


レンガ積みホームが残されてます。
「オランダ積み」か「イギリス積み」のどちらかだと思われます。
以前訪れた「富士駅」だったかな?!「オランダ積み」だと言ってしまったのですが、
端部を見ないと、「何積み」なのか判断できないのです。大変遅くなってしまいましたが、
この場を借りて訂正致します。

5004M特急かいじ104号_竜王→新宿行き。
特急列車をやり過したので、こ
ちらも上野原駅目指して出発です。
続きは、こちらから


