秋田市を観光しながら、スタンプを押印してきました。
押印したスタンプを紹介します。
秋田駅方面に戻ってきました。
折角ですから、ここまで来て未登城は「無い」でしょう。

黒門跡から登城します。

久保田城_詳しくは↑参照。
腰巻石垣を2~3度折れ曲がりを繰り返すと、

二の丸跡へ出られます。
このまま、御隅櫓に向かってもよかったのですが、
その前に、佐竹史料館に入館します。

秋田市立佐竹史料館_入館券
リーズナボーな入館料で助かります。
改めて知る事が多く、とても勉強になりましたよ。

秋田市立佐竹史料館スタンプ_床几(ではないかも?)に腰を据える「佐竹義宣」公が描かれています。
さて、史料館を後にし、御隅櫓へ向かいます。

土塁と言うと、佐竹氏が思い浮かびます。

登る事数分、連続枡形をクリア(?)すると、建造物が見えてきました。手前に見える白柱は、長坂門跡。
いたる場所が、腰巻石垣で作らてます。
次回は、本丸跡から御隅櫓入館の様子をレポートします。
続く。

