goo blog サービス終了のお知らせ 

カプリッチョーソ・ライフ

青春18切符を使用した旅がスキ。「スタンプ・風景印」収集スタート。ロードバイク・マラソンも並行して走り続けます

「押し鉄」経由_遅ネタ_CP+2015行ってきた_1

2015年04月02日 | 鉄道_押し鉄

2015年2月のお話です。
去年は、降雪の影響で行く事ができず、
一年越しで行く事ができました。

会場の最寄り駅、桜木町駅まで電車移動。
桜木町駅まで直行が普通ですが(汗)折角の電車移動です。
早めに出発、会場付近の「駅スタンプ」を収集しながら会場へ向かいます。

蒲田駅‐駅スタンプまで収集済み。
川崎駅からスタートします。

東海道本線_川崎駅‐第2種駅名標

ウン十年振りに訪れました。
地下商店街「アゼリア」が、
数年前に出来たと言えばお分かりでしょう(汗)
某ドラマでも登場したアゼリア、
会社帰りに頻繁に寄り道したっけなぁ・・。
意味もなく船で川崎→木更津まで行ってみたり(爆+笑)

で、
改札係員にスタンプの在り処を聞いてみると、
南武線ホーム先端にある事務室にあるとの事。
何か緊張するんだよね。確りノックしてから入室しましたよ(笑)
スタンプ台がお疲れだったので、マイスタンプ台を使用しました。
駅員氏苦笑い(失笑)

東海道本線_川崎駅-駅スタンプ_川崎大師、ミューザ川崎

西大井駅は以前紹介済ですから、
スタンプのみ紹介します。

西大井駅_駅舎と湘南新宿ライン

京浜東北線に乗換え、鶴見駅へ向かいます。


東海道本線_鶴見駅‐第2種駅名標

東海道本線_鶴見駅‐第3種駅名標

東海道本線_鶴見駅‐ホーム上屋
鶴見駅ホーム、予想外にノスタルジックなムードが漂います。

鶴見線は乗換えです。
乗車してみたのですが、中々乗車できない路線。
週末限定、お得な切符を使用すれば乗車は容易なのですが。
スタンプ押印へ向かいます。

東海道本線_鶴見駅‐駅スタンプ_大本山総持寺
数種類スタンプが存在すると思っていました。
改札係員氏に聞いてみると「鶴見駅_駅スタンプはこれだけです」との事でした。
本当だろうな(爆)

新子安駅へ向かいます。

東海道本線_新子安駅‐第2種駅名標

東海道本線_鶴見駅‐ホーム

駅スタンプは、改札外に設置されてました。
が、スタンプ台だけでスタンプがありません。
改札窓口氏へ確認してみると、
スタンプが壊れてしまい申請中との事でした(2015年2月時点)
「折角来てくれたのに申し訳ない」と深々と謝れてしまい、
逆に恐縮してしまいました。

さ、
気持ちを切替えて東神奈川駅へ向かいます。


東海道本線_東神奈川駅‐第2種駅名標
スタンプ押印へ向かいます。

東海道本線_東神奈川駅-駅スタンプ_浦島太郎と浦島地蔵

改札窓口でスタンプを押印。
東海道本線は、藍色のインクで統一してるのでしょうか?
藍色は個人的にスキな色で嬉しいです。

横浜駅へ向かいます。
駅名標撮り忘れ(汗)

スタンプ設置場所が分かりませんでした。
改札窓口氏に聞きました。
「ドラえもんスタンプラリー」も同時開催されており、
悲しいかな、間違えられました(汗)
「駅スタンプ」押印したい旨伝えると、
何と駅長室前に設置されてるようです。


東海道本線_横浜駅‐駅長室入口

東海道本線_横浜駅‐スタンプ設置場所
スタンプ押印します。

東海道本線_横浜駅‐駅スタンプ_シーバス・みなとみらい地区、ベイブリッジ

桜木町駅へ向かいます。


根岸線_桜木町駅‐第2種駅名標
駅スタンプ押印へ向かいます。

根岸線_桜木町駅‐駅スタンプ_鉄道発祥の地碑、赤レンガ倉庫とみなとみらい

駅スタンプは、改札外に設置されてました。
会場への最寄駅ですが、
まだ時間に余裕があるので、駅スタンプ収集を続けます。

関内駅へ向かいます。

駅スタンプは改札内に設置されてます。

根岸線_関内駅‐駅スタンプ_横浜三塔

石川町駅へ向かいます。
スタンプ押印へ向かいます。

根岸線_石川町駅‐駅スタンプ_横浜中華街、横浜元町、マリンタワー、氷川丸

駅スタンプは改札窓口にて押印しました。

山手駅へ向かいます。


根岸線_山手駅‐第2種駅名標


根岸線_山手駅‐駅スタンプ_山手西洋館

改札窓口で押印しました。

予定よりハイペースで押印が進んでると思ったら、
駅舎の写真が一切残ってませんでした。

根岸駅へ向かいます。


根岸線_根岸駅‐第2種駅名標
スタンプ押印へ向かいます。

根岸線_根岸駅‐駅スタンプ_三渓園と根岸森林公園

改札窓口でスタンプ押印する駅が多く感じる根岸線。
じっと駅員氏に押印を凝視されてしまうと、
ニュータイプでなくてもプレッシャーを感じます(笑)
磯子駅へ向かいます。


根岸線_磯子駅‐第2種駅名標
駅スタンプ押印へ向かいます。

根岸線_磯子駅‐駅スタンプ_産業地帯

磯子駅まで駅スタンプを押印する事ができました。
「CP+」開場場時間に間に合わなくなりそうです。
「押し」は一旦離脱、会場へ向かいます。

順調に乗車し、桜木町駅に到着です。
駅から会場まで、徒歩20分位でしょうか?
本気で歩けば(汗)16分位で到着できる便利な立地でした。

受付を済ませ、入場ループに並びます。

開園30分前でこの人出(驚)
1番混雑する時間帯に、来てしまったかも?!

続く。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へにほんブログ村

鉄道旅行ランキングへ