飼っている犬(パグの親子)、映画、本、音楽、その日感じたこと、なんでもない、ただのひとりごとです。
ひとりごと日記
『伊集院光選曲 おバ歌謡』

ギルバート・オサリバンの『アローン・アゲイン』
大好きな曲だ。
歌詞の内容と、それに相反するアフター・ビートの明るい曲に、
ギルバート・オサリバンの優しい歌声がミックスして
とっても切ない名曲である、と思う。
Alone again naturally という言葉は、日本語にするのはとても難しく
「また一人になってしまった、あたりまえのように・・・」
「また一人になってしまった、ありのままに・・・」
など、いろいろな訳し方をしている人がいる。
1つの節がとても長く、いっぱいっぱいに歌詞が乗り、それでも
英語の美しく流れるような”音”で、それもこの歌の魅力のひとつと
なっている、と思う。
・・・と、なぜこんな事を書いているか、というと、ここで出てくるのが
この『伊集院光選曲 おバ歌謡』に収録されている「アローン・アゲイン」。
なんと、コメットさんの九重祐三子がカヴァーしているのです。
”おバ歌謡”というだけあって、これはもう抱腹絶倒ものです。
九重祐三子が歌うのは、「また一人」と訳されたアローン・アゲイン。
これ、訳された歌詞がもう・・・・
出だしが、なんと ”私としたことが、あなたに棄てられて~
生きてることが悲しくなっちゃって~”
おいおーい。
しかも、”私としたことが”って・・・(^◇^;)
最後には、生きていくことが悲しくなった私が、ビルの上から飛び降り
ようとしたところ”よせ”と言って止めてくれた人とまた恋をしたけ
れど、
”つまらなくて 今日からまた 私は一人~”
おーい。
この訳詞は一体・・・・
九重祐三子がどんな顔をして歌っているかも想像できて、なお哀しく
なってしまうのだけれど、もっと哀しくなるのは、この訳詞はをしている
のが、なかにし礼だ、ということだ。
同じく、このCDに収録されている「ホテルカリフォルニア」(歌:タンポポ)
これがまた・・・(^◇^;)
どうしてここまで、このように訳してまで・・・と思わずにはいられない
作品にしあがっている。おーい。
なかにし礼の作詞には、数々の名曲がある。、「知りたくないの」「雨がやんだら」
「今日でお別れ」「天使の誘惑」「グッバイマイラブ」・・・・などなど、数え切れない。
なによりも、、「長崎ぶらぶら節」では直木賞も受賞している。
なのに、なぜ!これはどうしたこなのか!おーい。(^◇^;)
こうなってくると、私の大好きなペドロ&カプリシャスの「別れの朝」なんかも
訳詞をされているのだけれど、もしかして、聴く人が聴けば、抱腹絶倒なので
はないか?などの疑問も!
しかし。こんな名曲たちに、こんな歌詞をつけてしまうなんて・・・
しかもどうして九重祐三子なのかなあ?
・・・・などと思うのだけれど、ここは、そんな真剣に深く憂いても
仕方がないのだ。
笑い飛ばしてしまうしかない!
そんな意味でもこの「おバ歌謡」は楽しい楽しいCDだ。本当に笑った笑った~。
ちなみにこのCDには、草刈正雄の『アローン・アゲイン』も収録されている。
こちらの山上路夫氏の訳詞なのだけれど、まだ歌詞は原曲に近い感じで、
伊集院光も、これはおバ歌謡でないけれど、次に控える「また一人」と
聞き比べてほしい、ということで選曲されているらしい。
他にもおかしなおかしな、愛すべきおバ歌謡が満載です。(^-^)
大好きな曲だ。
歌詞の内容と、それに相反するアフター・ビートの明るい曲に、
ギルバート・オサリバンの優しい歌声がミックスして
とっても切ない名曲である、と思う。
Alone again naturally という言葉は、日本語にするのはとても難しく
「また一人になってしまった、あたりまえのように・・・」
「また一人になってしまった、ありのままに・・・」
など、いろいろな訳し方をしている人がいる。
1つの節がとても長く、いっぱいっぱいに歌詞が乗り、それでも
英語の美しく流れるような”音”で、それもこの歌の魅力のひとつと
なっている、と思う。
・・・と、なぜこんな事を書いているか、というと、ここで出てくるのが
この『伊集院光選曲 おバ歌謡』に収録されている「アローン・アゲイン」。
なんと、コメットさんの九重祐三子がカヴァーしているのです。
”おバ歌謡”というだけあって、これはもう抱腹絶倒ものです。
九重祐三子が歌うのは、「また一人」と訳されたアローン・アゲイン。
これ、訳された歌詞がもう・・・・
出だしが、なんと ”私としたことが、あなたに棄てられて~
生きてることが悲しくなっちゃって~”
おいおーい。
しかも、”私としたことが”って・・・(^◇^;)
最後には、生きていくことが悲しくなった私が、ビルの上から飛び降り
ようとしたところ”よせ”と言って止めてくれた人とまた恋をしたけ
れど、
”つまらなくて 今日からまた 私は一人~”
おーい。
この訳詞は一体・・・・
九重祐三子がどんな顔をして歌っているかも想像できて、なお哀しく
なってしまうのだけれど、もっと哀しくなるのは、この訳詞はをしている
のが、なかにし礼だ、ということだ。
同じく、このCDに収録されている「ホテルカリフォルニア」(歌:タンポポ)
これがまた・・・(^◇^;)
どうしてここまで、このように訳してまで・・・と思わずにはいられない
作品にしあがっている。おーい。
なかにし礼の作詞には、数々の名曲がある。、「知りたくないの」「雨がやんだら」
「今日でお別れ」「天使の誘惑」「グッバイマイラブ」・・・・などなど、数え切れない。
なによりも、、「長崎ぶらぶら節」では直木賞も受賞している。
なのに、なぜ!これはどうしたこなのか!おーい。(^◇^;)
こうなってくると、私の大好きなペドロ&カプリシャスの「別れの朝」なんかも
訳詞をされているのだけれど、もしかして、聴く人が聴けば、抱腹絶倒なので
はないか?などの疑問も!
しかし。こんな名曲たちに、こんな歌詞をつけてしまうなんて・・・
しかもどうして九重祐三子なのかなあ?
・・・・などと思うのだけれど、ここは、そんな真剣に深く憂いても
仕方がないのだ。
笑い飛ばしてしまうしかない!
そんな意味でもこの「おバ歌謡」は楽しい楽しいCDだ。本当に笑った笑った~。
ちなみにこのCDには、草刈正雄の『アローン・アゲイン』も収録されている。
こちらの山上路夫氏の訳詞なのだけれど、まだ歌詞は原曲に近い感じで、
伊集院光も、これはおバ歌謡でないけれど、次に控える「また一人」と
聞き比べてほしい、ということで選曲されているらしい。
他にもおかしなおかしな、愛すべきおバ歌謡が満載です。(^-^)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 四谷三丁目 『... | 寄り添う二人 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |