goo blog サービス終了のお知らせ 

重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

秋の東京(その6)

2011-12-19 23:01:56 | 浅草

 

新宿伊勢丹の地下で購入したセバスチャン・ブイエ

チョコレートとマカロンが元気に合体されたマカリヨンというチョコマカロン

ちなみに野菜と動物が元気に合体するとベジタブル動物占いになるのだけど

それは今から8年くらい前のTBSの朝の番組の占いコーナーだ

久保田智子アナウンサーが出ていたから朝からTBSを見ていたような気がするぞ

めざましテレビを見ている友人達と話が合わないこと、このうえなかった

蝶ネクタイのメガネさんが嫌いなので見ないのだ、あれは

関係ないけど新宿伊勢丹のブイエの店員さんがすごい美人だよ

もし私がドバイの油田王ならば

エミレーツ航空の航空券の束をあげちゃいたいくらい

例えがよくないのか、自分に品がないのか分からないのだけど

夜の11時を過ぎるとバカバカしいことしか考えたくないのだ

 

親が築地で買ってきたマグロ

赤身や中トロ、トロ、カマが入ってた

醤油とわさびは家から持参だ

これも築地で買った卵焼き

どれもこれも美味しいよ

5回目くらいの駒形どぜう

明治か大正、あるいは昭和の初めくらいまでは

浅草でどじょうを食べて吉原へ行った方が多いのかな

吉原の大門近くにある馬肉鍋屋さんだと、いかにもという感じだけど

駒形でどじょうを食して、籠に乗ってエンヤコラサッサとなじみの茶屋へ行ったのでしょうか

精がつくつかないに関わらず、どじょうは美味しくて好き

どじょうと称している今の総理大臣は大嫌いだ

同じくらい嫌いなのが、いわゆる隣の国

どじょうの蒲焼き

どじょう汁はトロっとしてコクがあります

くじらの竜田揚げ

今回は初めて2階の席に座ったのですが

外に行列ができるほど駒形どぜうが混んでいました

それもこれも、今の総理大臣のせいなのかしらと思うと複雑な気分だぞ

 

食後、親と離れて弟と上野御徒町周辺をぶらりと歩く

ちょいと繁華街から離れると怪しい場所がいっぱいで嬉しいね

 

横浜の氷川丸を観たのは次の日



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しんでますね(*´∇`) (ラン)
2011-12-20 01:07:12
お久しぶりです


東京の旅素敵ですね


こっちは寒くてブルブルです

馬産地あまり雪は降りませんがやはり北海道の冬


寒い


今日は、最近知人になった人に「ごめんねこんな事言って・・・・もしかして、瞼上がらない?病気だよね?」とはっきり言われました
その人の、友人も私と同じみたいです。知り合ってまだ2日の人に・・・。
その友人は、美容整形で、瞼上げて、二重にしたそうです
はっきり、言ってくれるのは、凄いありがたいと言うか、なんと言うか

「そう見られてるんだ~」って思うんですけど、

「え?他の人も対して変わらないよね?何が違うの?」って思う事もあります


物を見る時は上向いてるのかな?
自分的には、これが普通なのに。それを見て気になる人が居るんだなあ~って思ったら子供が可哀想になってきて・・・
「こんなお母さんでいいのかな?」って


子供は、何も言わず参観日も行けば喜んでくれるし、買い物だって付いてきてくれます


年頃になるとやはりこれが原因で「来なくていい」とか言われるんじゃないかと不安です


最近調子が良かったせいか、全く気にしていなかっただけに・・・

返信する
ランさんへ (ポンスケ)
2011-12-20 20:41:18

おひさしぶりです
東京は天気もよくて過ごしやすかったのですが、帰ってきたらドカ雪でゲンナリしてます
ほんと、今年の北海道は寒いですよね

ランさんは馬産地にお住まいなのかな?
オグリキャップを観に新冠の優駿スタリオンへ行った事がありますよ~

ランさんの知人の方にまぶたの事聞かれたのですね。
僕は自分ではまぶたが下がっているとか、辛いとき以外まぶたを意識したり思う事があまりないのですが、知り合ってすぐの方にまぶたが下がっていると聞かれると、ちょっと「」ってなっちゃうかな
貯金箱みたいな目だと言われたときは、ショックを受ける以前に笑っちゃいました(笑)

あまり気にしていないことを指摘されちゃうと些細なことでも気になっちゃいますよね
みんなは自分のことを、こんな風に見ているのか考えているのか、そう一旦自分が考えちゃうと他の人が気にしなくてよいんじゃない?と思うだろうこと、ちっちゃいことでも寝る前とかに思い出して眠れなくなること、たまにあります

ランさんのお子さん達は、ランさんの愛情や日常の生活、体調が悪いときのランさんを子供ながらも理解しているはずですよ
大きくなって年頃になっても、ちょっと反抗期があるときがあるかもしれませんが、子供はお母さんが作ってくれたご飯や小さい頃の母の愛情の思い出というものを忘れないと思います

大丈夫

ランさんが不安になっちゃうと、お子さんがランさんの不安を感じ取って、気分が落ち込んじゃうことがあるかもしれません。
いろいろな不安を取り除くのは簡単じゃないかもですが、周りの目はあまり気にしないようにして、お子さん達に接してあげてくださいね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。