重症筋無力症に負けてたまるか!

写真の無断転載禁止です カメラ抱えてスタコラサッサ
築地・浅草・京都・エゾリス 
興味を持ったものを写真とともに

ゆであずきドリンクを飲む(浅草・デンキヤホール)

2015-12-14 23:41:10 | 浅草

ゆであずきのドリンクを求めて

裏浅草の台東区千束通り商店街にあるデンキヤホールへ行ってきました

デンキヤホールは3代続く喫茶店で

由来は元電気屋さんだったことから名付けられました

オムマキも有名なのですが

今回はゆであずきを頂きました

 

北海道産の小豆を使用したこの「ゆであずき」

グラスにて供されます

スプーンで底の小豆をかき回しながら

ふーふーと冷ましつつ食べます

思っていたよりも小豆が熱いのです

ゆであずき美味い!

味が薄いのではないかという見た目に反して

しっかりと小豆の味がします

お汁粉よりもサラッとしているかな?

小豆を食べ、かき混ぜ、ゴクゴクっと飲む

あー身体に心に温まる!

 

お椀で頂くお汁粉と異なり

ゆであずきはドリンクなので

飲んでいると少し不思議な感覚になります

ドリンク缶のお汁粉を飲んだことがないのですが

あれに近いのかな?

デンキヤホールのカウンター

中央に写っている方が3代目のおかみさん

美人で気さくな方ですよ

「店内の写真撮らせてください!」と申したところ

じゃんじゃん撮って、じゃんじゃん宣伝して!とのことでした

こちらはデンキヤホールの奥の店内

昭和レトロな内装が「ゆであずき」とマッチしていました

この店内、よく観察すると奥にはゲーム機があります

昔は喫茶店にゲーム機置いてあったよな~と懐かしい

そして壁に飾られた浮世絵

新吉原京町1丁目「岡本楼」の重岡さんという花魁の浮世絵

京町1丁目という地名は千束4丁目に京町通りの名が残っています

東花傾城鏡と書いてあるのかな?

城が傾くほどの美女、もしくは花魁から「傾城」という言葉ができたようです

上の絵は浅草寺

下は右上の絵から時計回りに

吾妻橋・浅草12階・隅田川・上野・吉原大門・雷門

デンキヤホール入口にて

1903年創業とあります

名代ゆであずき

次に来るときはオムマキを食べようっと

でも、もう一度ゆであずきも食べたい!

こちらがデンキヤホールの外観

お店は千束通り商店街に面しています

この千束通り商店街を南へ歩いて行くと

浅草寺裏、浅草ひさご通り商店街へと続いています

デンキヤホール

水曜定休

東京都台東区浅草4-20-3

 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紹介ありがとうございます。 (ハブグレジュンタのマミー)
2016-02-23 22:56:44
よい所を紹介していただきありがとうございます。
機会があったら是非行きたい所です。
私は小さいころ、アズキドリンクを凍らせ、棒のついたアイスキャンデーが大好きで、近所のキャンデー屋さんで学校帰り、銭湯帰りに買って食べたものです。
懐かしいです。
返信する
ハブグレジュンタのマミーさんへ (ポンスケ)
2016-02-23 23:41:03
コメントありがとうございます!
裏浅草のデンキヤホールのゆであずきドリンク美味しかったですよ。絶妙な甘さ加減でとろけるほどの小豆にホクホクしながら頂きました。
棒のアイスキャンディー懐かしいです
近所の商店で悩みに悩んでアイスを買ってもらったことを思い出しました
返信する

コメントを投稿