自分の部屋がどうもこうもいかなくなったので、
自分でリフォームすることにしました。
これが今現在の部屋です。

壁一面に、某ブランドのダイレクトメールのポスターを貼っています。

隣の壁には、洋服をかけてあります。
とにかく、ごちゃごちゃ気味。

文庫の小説が結構あるのと(400冊くらい)、一番下の段は建築の本です。

天井と壁です。
すっごくわかりづらいんだけど、
天井と壁には、無印良品で売っている包装紙のロールを貼っています。
長い年月が経ってるので、紙が波打っています。
部屋には、本と服しか置いていなく、
壁が狂っているかのように派手にポスター貼ってるから、
まったく落ち着かないのです。
ということで、リフォームすることにしました。
実家なんだけど、どのように改造してもいいということなので、
思い切って壁や天井、そしてフローリングの張替えもしちゃいます。
予算がないので、自分ですることにしたよ。
壁3枚は珪藻土を塗ることにして、
もう一枚の今ポスターが貼ってある壁は違う感じにしようと、考え中です。
天井は珪藻土にしちゃうか、ベニアを貼って色を塗るか。
フローリングは、材料をフローリング業者から購入するか、
もしくは安上がりにするために、1×4の木材を買ってきて貼るか。
本棚とか、ふち周り(腰板とか)は、ベンガラ色に塗る予定です。
とりあえずホームセンターでこれらを買ってきました。

塗料(柿渋、ベンガラ)やハケ、珪藻土を塗るためのたらいとコテ、
やすり(150番、320番)、マスキングテープ、塗料容器です。
珪藻土は色をどうするか悩んだので、次回購入します。
うまく頭の中のイメージと実際の仕上がりの差がでなければいいんだけどなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます