復活!!masaoのポジっ記 since2013

~日頃感じたことを思いつくままに(twitterの方がいいんじゃない/汗)~

こだわり

2016-06-28 18:26:30 | ひとり言
仕事上でうまく進められない時...
原因を追及することも方法の1つなんだろうけど、
Aの方法でダメなら、Bの方法で...
と別の角度からアプローチをしてみたり、
最初からやり直してみた方が効果的だと想う。
それって、仕事に対する「柔軟性」だよね。
いつまでも原因追及にこだわって、
「はー」「はー」とため息をついて前に進めないのは、
すごく「ナンセンス」だと想う。

我慢できずにアクションを起こすまで...

2016-06-23 18:00:48 | ひとり言
報道の中心が「政治」になってきた。
...いや「政局」かな?
そんな中、都知事の話題は
収束を迎えない。

相手にしなければいいのに...。

相手にするからつけあがる。
そういえば、
神主の資格を持つ芸人との事で
数日 世間をにぎわした「あの人」は
すでに「過去の人」状態。
「かまう」から「つけあがる」の
典型的なパターン。

前都知事もメディアからのし上がった人。
少し時間がたてば
何食わぬ顔をして登場してくることでしょう。
...って
それは起用するメディアがあるから。
真相を語るまでは、
放っておけばいいのに。
そうすれば我慢できなくなって
何かアクションを起こすのに。
その時に叩けるだけ叩けばいいのに。

司法が動けないなら何を言ってもムダ。
...だったら、
みーーーーーんなで無視を決め込んで、
存在を消しちゃえばイライラしない...と想う。

next stage

2016-06-16 20:08:12 | ひとり言
久しぶりにこの時間まで残った。
去年までは「終わるまでは...」
の想いで仕事してたけど、
今年はその「ノリ」がない。

...かといって、
早く退社して身体的に楽か?
と問われれば、答えは「No」。
19時に退社すれば、
20時には寝てしまう日々。

「初老」の次のステージに入り込んだらしい...。

落ち着け!

2016-06-11 08:06:50 | ひとり言
年度初めの社内の懇親会で
「朝やたら早く出勤して何をしてるかよく分からないけど...」
と紹介された人物が、
今朝、誰よりも早く出勤して洗車していた...自分の車を。
洗車するな!とは言わないけど、
社の敷地内での洗車ってどうなんだろう???
masaoの目には「奇行」にしか映りません(汗

昨日、今朝と、他者の批判めいた内容ばかり。
そのことでアツくなると、
けっこう自分に返ってくるんだよなぁ。

少し気持ちを落ち着かせないと...。

納得できません!!

2016-06-10 20:26:27 | ひとり言
クライアント(masaoの会社)から了承を得た企画を、
そっちの都合で変更するな!!...っつうの!!

しかも、
「便宜を図りましたんで...」
という企画変更ならまだしも、
マイナスになるような変更を提示してきやがって(怒

しかも、しかも、
担当者から直接連絡が入るのではなくて、
オペレータの女の子からTELさせるってどういうこと!?

大人げないけど、
仕事は会社間の付き合いだと想っているので、
女の子でも容赦なしです。

明日、担当者が来社することになりましたが、
果たして、どんなPlanを持ってくるのか...。
(masaoは同席しません!!)


水戸の南口の親父

2016-06-04 00:24:39 | ひとり言
「やるなら今しかねえ やるなら今しかねえ」
66の親父の口癖は「やるなら今しかねえ」

「西新宿の親父の唄」長渕剛

*************** 

数年前に水戸の南口のお好み焼き屋で「マスター」と呼ばれる親父に出会った。数か月に一度、仕事帰りにフラっとおじゃましては、マスターに教わった食べ方で「肉玉そば(広島風お好み焼き)」を楽しんだ。

昨年5月も...かなり久しぶりだったけど、いつものように仕事帰りにマスターの「肉玉そば」を食べに行くと、シャッターが閉じられ、そのシャッターには貼り紙が。その時の様子をBlogでも更新していた...。



大切な人、大切なものを、次々に失っていた時期だったので、お店までもが...という想いでいっぱいだった。

1年が過ぎ、今日、同僚からその「マスター」が昨年の5月に亡くなっていたことを知った...。

そう...「lose」を更新したのは昨年の5月15日。何かを感じてお店に向かっていたのかもしれない。でも...お逢いすることはできなかった...。

お店が市役所近くにあった頃から通ってたから、6年近くは通っていたことになるかな。大好きな広島カープ、水戸ホーリーホックの話、社会の厳しさ、2人の息子さんの話、食材へのこだわり、車を使わない生活の話、お酒の話、ゴルフの話、政治の話、時事の話...いろんな話をマスターとはさせてもらった。

駅近くに移転してからは「味変わった?変わってねぇだろ?」って聞かれることが多かったなぁ。その度に「前と変わらず美味いっす♪」って応じて...。

お客さんだからってやさしく話しかけるだけじゃなくって、お付き合いの長い方には、真剣な表情で、キビシイ話をすることもあったなぁ...。

「たしか閉店したときのBlogを更新してたはず」

仕事上のBlogやfacebookも含め、3時間かけて遡ってようやく見つけた5月15日の更新。マスターの最期にお逢いできなかった不義理を少しは...。




マスター。奥様とは逢えましたか?
大好きな「壱岐」を飲みながら、のんびり過ごしてくださいね。

潔し

2016-06-03 09:01:48 | ひとり言
サッカー日本代表の長友選手のインタビューの様子が放送された。

潔いね!!

ここ最近、モヤモヤしたnewsしかなかったような気がするから、清々しさを感じています。

それにしても...
間を取り持ったのが「三瓶」だったというのが、何とも微笑ましい...かな。

なるようにしか...

2016-06-02 08:47:02 | ひとり言
昨日のBlogでは、清原氏に関する見解をまとめたけど、【司法の中で事実確認がされている】ってことも、見解をまとめる上での一つの背景になっていました。提示されている事実に対して、憶測で断定低的な意見を発するのは「チョット」違和感が...と言ったところでしょうか。

でも、昨日の都知事や首相の発言には、別の意味で「チョット...」という印象が。

公費の私的流用の疑惑を持たれている都知事に対しては、「今後は...」という発言があったけど、もし、NGな事をしていた上で「今後は...」と言っていたならば、そのNG行為をした時点で「out」でしょっ!! 市民としては、報道されている疑惑に対して「都知事自身の事だから自身で回答できるはず」という想いがあるのに、そこの言及がないからモヤモヤしてしまうし、怒りを覚えてしまうし...。

首相の発言に対しても、「政策」ではなく「政局」のニオイが感じられてしまって、「事実」が感じづらいんだよね。消費税増税は消費意欲の減退につながるという市民の意見もあれば、福祉等の財源確保や未来に借金を背負わせるわけにはいかないという意見も。以前のように「生活が苦しくなる」一辺倒の意見ではないし、仮に前者を推していても増税に対しての理解を持った上で...という人が多いような気がするし。

だからこそ、首相が先送りした「真意」を、国民が理解できるように説明する必要があったように想う。昨日の状況だと、身内(与党内)の意見も割れているようだし、サミットでの(リーマン以来の危機に関する)資料の出処も不明なようだし...。これじゃ、何を基準に判断し、何を基準に意見を述べていいか分からない。

結局「なるようにしかならないのね」と参院選の投票率も期待できる数値ではなくなるのかなぁ...。

「正義」にまつわる価値観

2016-06-01 08:43:52 | ひとり言
人と関わることが多く、相談を受けることも多い業務に携わっている。そんな中で、状況によっては利益だけにとらわれず、「自身の正義」をぶつけることも多い。

一部の不当な利益を享受しようとする人以外、他者からの相談には、そうやって対応しているのではなかろうか。だからこそ、前を向かっていくような回答になるだろうし、状況によっては、削ぎ落していくような回答になることも...。

昨日、清原氏に覚醒剤所持等に関する判決が下った。

その決定に対して、「野球界から『いらん』と言ってあげて」とか「『清原は死んだ』と思った方がいい」とか、必ず再犯するだとか、negativeなコメントも数多く聴こえてくる。そのコメント1つ1つには背景があるとは思うけど、清原氏に直接語るのではなく、メディアを使ってコメントすることに対しては理解に苦しむところがある。本人に向かって直接的に話すべきものだと想うから...。

もしかしたら、再犯を冒してしまうかもしれない。野球界を含む関係者に不義理を働いてしまうかもしれない。

でも、それは先々の話であって結果論。まだ何も始まっていない中で、negativeな想定をする必要性が見出しづらい。清原氏の、そして彼をサポートする方々の「正義」を信じ、彼の更正を願ってやまない...。