復活!!masaoのポジっ記 since2013

~日頃感じたことを思いつくままに(twitterの方がいいんじゃない/汗)~

今日の仕事、明日の仕事

2016-08-31 21:53:52 | ひとり言
明日のsoccer代表戦が観たくて今日も残業。
今日のboxingも観たかったんだけど...。
企画書は何とか形になったし、
明日の提示にも間に合いそうなところまで。
その分できなかったこともたくさんあるから、
明日はヌケ・モレがないかを確認しながらの
業務になりそうです。

残業...と言っても

2016-08-30 21:16:13 | ひとり言
「残業」頑張ったぁ!!...って時計見たら、まだ21時。チョット前までは、22時を過ぎるのも当たり前だったのに、21時の声を聴いただけで、かなりの「残業」をしてしまった気分。

仕事効率が上がって「残業」することが減ったからなのか?
単純に、仕事を後回しにしているだけなのか?
年齢を重ねて、体力が落ちてきているからなのか?
仕事がうまく分散できているからなのか?

いずれにしても、
今日の「残業」で結果が残せなかったのが心残り...。

自分次第...ってことか

2016-08-29 18:21:08 | ひとり言
今日行われた(と思われる)ワイドショーについて紹介されていた。
RIKACO、高畑会見に「何のための会見?」 甘さを指摘
masao自身が感じる「違和感」を数多くの人がコメントとして寄せていた。

そして、こんな記事もyahoo!で紹介されていた。
米国ではSNSに背を向ける10代も

以前からこのblogで「島に行きたい」と言っている背景の一部はココにある。
聴きたくもない情報が多すぎるうえに、聴きたくないのに情報は入ってくる...。
かといって、
PCやスマホを手放す事はできないし、
TVを見ない生活も有り得ないし...でも、そうなのかな?

手放すことができないのは、masao自身の弱さ?
動こうと思えば、
ガラケーにできるし、PCをオフラインにしてしまえばいいし、
TVを見ずに本を読んだり、音楽を聴いたりしてればいい...。

困った...ように感じてるけど、
結局「自分次第」ってことなのかなぁ。

「しん」

2016-08-26 19:51:50 | ひとり言
自分の信念(らしきもの)に従って
仕事を進めているけど、
何が「信」で何が「真」で何が「芯」なのかが
揺らいでいるような気がする。
...だとすると、
何を「礎」に仕事を進めて良いのか。
「核」となる部分がないままに、
だた時間だけが過ぎているような気がする。

大人として、
人生の「先輩」と言える年齢に差し掛かった者として、
どう「生きること」の「仕事をすること」の「職業を選択すること」の
意義を伝えて良いのか、
自身が揺らいでいるんだから、
伝えようがないし、行動をもって表現することもできない。












なんか「つまんねぇなぁ」...というひとり言。

たった一度で...

2016-08-26 09:27:23 | ひとり言
日本代表候補だったFWが、
国内のリーグ戦での態度が問題で、
代表選出から外れた。

先日は、
これから...という俳優が、
暴行容疑で逮捕された。

たった一度の過ちで、
将来を棒に振った2人。

自身に置き換えて
注意しなくては...。

おなかいっぱい

2016-08-19 17:45:06 | ひとり言
輝かしい時代の終わり=吉田、夢ついえ号泣〔五輪・レスリング〕
※2016/08/16 時事ドットコムより

*************** 

銀メダルを獲得した吉田選手にその仕打ちかい!!

1回戦負けじゃなくて準優勝だし!!
そもそも、日本国内の予選を突破しての五輪だし!!
200勝以上している中での1敗でしかないし!!
まだ現役を引退したわけじゃないし!!

こういった「アンチ」の意見も含めて
購買意欲を煽ろうとするのかな?メディアって?
SMAPの報道にしたって、何が何だか...

どのメディアも「真実」という信念を持って、
そのライターの「正義観」を持って取り上げてるんだろうけど、
公開しなくてもいいような情報なんていらないし、
不確定要素の強い「ゴシップ」ならなおさら必要なし。

観たくなくても、読みたくなくても飛び込んでくる記事の数々に、
「もうおなかいっぱい!!」の気分です。



男子は決勝、女子は3決

2016-08-16 12:05:53 | ひとり言
リオ五輪の卓球がアツイ!!
卓球に関わってきたから、そう感じるのかもしれないけど、手に汗握る攻防が続く今大会は、経験者じゃなくても熱狂できるんじゃないかな。

女子については「勝ち運がないなぁ」というのが率直な感想。3位決定戦ではシンガポールとの対戦だけど、実力は五分五分...なんじゃないかな?
・石川の個人戦1回戦敗退
・福原の個人戦3決敗退、団体戦準決勝での2敗
・伊藤の9-3からの逆転負け
不運は「出尽くした」はずなので、ぜひ、スカッと快勝して欲しいと想ってます。

男子は決勝で中国と対戦。
ここ数年、卓球のTV放送が多くなってきたけど、中国の壁の高さは相変わらず。今回の水谷の個人戦の準決勝でも「善戦は感じたけど実力差はまだまだ」...という感じ。

そこで思い出すのが1988年のソウル五輪。
当時も中国が強かったんだけど、優勝したのは韓国のユ・ナムキュ。28年も前の話(当時masaoは18歳)だけど、今でも「神懸かり」的なドライブとフットワークが印象に残っています。

日本が中国を破って優勝を勝ち取るには、この「神懸かり」的な部分に懸けるしかないと想うんだよね。しかも3点(人)分。この確率はかなりなものだと想うよ!でも...今回のメンバーだったら可能性はあると想う。
・銅メダルの水谷が勢いそのままにプレッシャーをかける
・クールな丹羽のカウンターがバカ当たり
・吉村のfight溢れるプレーで戦意を削ぐ

いつも通りでは、まだ勝てないと想うから、どこかで「ギャンブル」的な攻めは必須!! そして、序盤で相手に離されたらそこで終了!!

水谷の準決勝の後半に、最終的に優勝した馬龍が、明らかに弱気な表情を見せてたんだけど、いかにして全試合でその表情にさせられるか。技術はもちろんだけどメンタルの試される一戦になるのでは...と想ってます。

「手が付けられない!!」って想わせる大爆発に期待しています!!

46歳を目前にした「壁」

2016-08-05 09:18:08 | ひとり言
一つずつ丁寧に説明して万全を期すのか
それとも「見て学べ!」「考えろ!」と自主性を促すのか

企業人を育てる上で...というだけでなく、
指示を与える上でも立ちはだかってくる「壁」のような感じがします。

そこを考えるくらいなら、
自分でやっちゃった方が早い...って想っちゃう方なんだけど、
それじゃ、後身は育たないし、
自身の仕事が飽和状態になっちゃうし、
引継の際の内容が膨大な量になっちゃうし...。

どちらかというとmasaoは
手取り足取りで指示しちゃう方(かな?)
結果が戻ってこないのは、
masaoの指示が悪かった...と感じつつ、
しっかり指示した内容については、
方法も伝えたのになぜできない?と厳しく叱責することも。

自主性を促す指示を出して、
「なぁなぁ」の中間報告を受けて、
最終結果の時だけ困った表情を浮かべ、
そして自身の求める結果だけを、ただ、要求する...。

方法としては「おだやか」で「スマート」で「(一見)敵を作らない」
のかもしれないけど、
今の30歳代未満の若者に「match」するとは言えないと想うんだよなぁ。
徹底して「職人気質」を追求する環境であれば、
その環境下で人は育つと想うけど、
そうでないのならば、
今の若者の「気質」に合わせた「付き合い方」も必要なのでは...。

もうすぐ46歳。
30歳代の頃とは仕事への向き合い方が必然的に変わるんだなぁ。
できることなら、
何のしがらみもなく、ただ担当する業務に向き合ってだけいたいような...。

平静を装ったけど...

2016-08-03 12:48:17 | ひとり言
社のイベント開催に当たり、
PowerPointを使ってプレゼンする担当なんだけど、
開始5分前に、
PCとプロジェクタとの間にかます
ケーブルが機能していないことが発覚(*_*)

急きょ別のPCを使うことができて
事なきを得たけど、
誰も気付いてないよなぁ...。

新しいケーブル購入しなきゃ^^;

ステージ

2016-08-01 19:51:12 | ひとり言
同じステージで相手を見るから頭にくる。
一段高いところに身を置けば、
頭に来ることはない。
幼稚園児が石投げてきて、本気で怒らないでしょ。

期待するから、
「なんでそんなこともできないの?」
と感情的になる。

別な角度から論じてるだけで、
言ってることは同じ。
同じって分かってるなら、
対処法もある...ってもんだ。