復活!!masaoのポジっ記 since2013

~日頃感じたことを思いつくままに(twitterの方がいいんじゃない/汗)~

372

2016-09-30 11:18:20 | ひとり言
とあるBlogが叩かれている。「社会的制裁を受けている」と言い換えてもいいのかもしれない。その対象となった本文も、「担当降板」となった際のBlogも、それに対するコメント「372件」にもすべてに目を通した。

masao自身も「言葉」を職業にしているところがある。業務の中で約5年半に渡ってBlogを更新している。そんな中で、自身を振り返らざるを得ない「372件」だったように感じている。

過激な言い回しゆえ、仕事関係者からも「あえて目を通していない」という声も聞こえてくる氏のBlog。でも...

イタいと感じる時ほど、胸に突き刺さる感覚の時ほど、感情的になってしまう時ほど、核心をついている時が多い

と日頃から思っているので、苦しさを感じながらも、氏のBlogに継続的にアクセスしてきたmasao。今回の「372件」についても、苦しさを感じてばかりの数時間だった。

自身のBlogはどうだったのか...?

masaoなりに境界線をもって更新しているつもりだし、「トゲのない」表現を心掛けてきたつもり。ただ、この「...つもり」が厄介なところで、自己満足に終わってしまっていないだろうか?自身のBlogの更新で誰かを傷つけていなかったか?お付き合いのある方々の感想だけで、広い意味での「振り返り」をしていなかったのではないだろうか?「372件」1つずつのコメントを読むたびに、自身に置き換える作業が続き、ただただ胸が苦しくなる想いが続いた。

...と同時に、

「発する」って怖いナ

とも。
特に関わらなくても良いところで踏み込む自身に嫌気がさしていたり、そんなmasaoを見て周囲は何を感じているのか?と疑心暗鬼になったり、それでも他の方法を知らないからこれまでの方法で取り組み、そんな自分に自己嫌悪し...。

「提案型が少ない」、「自身で考える人が少ない」、「指示待ちが多い」そんな声が数多く聞こえるけど、何かをしようとする人は、上手くやらないと叩かれるんだもんなぁ。まさに「出る杭は打たれる」。チョット頭がいい人なら、波風立てずに黙っちゃうって。だから、発言力で地位を築いた「御大」の考え方だけで世の中が回ってしまうんだろうなぁ。その「御大」のいうことに従ってさえいればいいんだから、ある意味「楽」だもんね。



あぁぁぁ...やだやだ。
このnegativeな感覚を受けないためには...webも含め、多くの「世俗」を一切遮断することしかないのかなぁ。

この2か月

2016-09-26 18:12:08 | ひとり言
腰の痛みは1日で引いたけど、
そういえば、
先月くらいから、
気が付くと身体を伸ばしているなぁ...睡眠中に。
だから、十分に睡眠がとれた感じがなくて、
慢性的に疲れを感じている。
普通に寝る...ってどんな感じだったっけ?

予備軍

2016-09-20 08:37:16 | ひとり言
つい最近見たTVで...
「月80時間以上の残業は過労死につながる」
と言っていた。
週5日勤務で考えると、1日の残業時間は約4時間。
masaoの場合、
朝1.5時間、夜1.5時間の時間外労働は日常的なので、
「予備軍」にあたるのかな?


批判と称賛

2016-09-16 13:18:26 | ひとり言
批判、批判、批判...
どうもこんなに批判ばかりが取り上げられるのか。
批判するだけなら誰でもできるし、
批判の主が特定されない中で言いたい放題...ってのには
やりきれなさがある。
批判ばかりの世の中、
出る杭は打たれる世の中、
称賛されることのない世の中、
たまに聞こえてくる白々しい称賛。
良い方向に進む訳がないと想うのは
masaoだけなのか...。

先輩の同僚

2016-09-13 19:54:03 | ひとり言
「...しておけば良かったのかなぁって想うことあるんだ」
先輩の同僚からこんな言葉を聴いた。

言葉を聴くまでは、事実や実体を確認するまでは、
「どうして自分だけ...」
と想ってしまうことも多いけど、
案外、それぞれに何らかの「しこり」のようなものは抱えているんだなぁ...って想った。

好ましくない「zone」に入り込んだ予感

2016-09-12 19:37:31 | ひとり言
うーーーん。
この数日「もしかして...」と感じてはいたけど、
negativeな領域に入り込んでいるような気がする。

ここ数年、
この領域に入っても、何とか脱出する「手立て」があったけど、
その環境に甘え過ぎてたからなのか、
その「手立て」なしに、
どう脱出していいのか分からなくなってる。

どうすれば他者に迷惑をかけずにいられるか...。
自身のことはどうにでも解決できると思うから、
その部分だけを意識して、
対処していかないと、大きなトラブルを起こしてしまいそう...。

休日出勤

2016-09-10 07:56:17 | 身体のこと
昨日から仕事のやる気が起きないのは、
単に「気持ちの問題」だけなのか?
それとも肩から頭にかけての痛みを感じているからなのか?

今朝デスクについてみて、
「やる気」の部分はまだ何とも言えないけど、
頭痛については昨日よりひどくなっているような感じがする。
でも、
今日は外すことのできない仕事ばかりで、
しかも、クライアント様とのアポも入っている。

時間が過ぎるのを感じながら、
必要十分かつ最小限の取り組みに...。

今までは結果オーライなだけ?

2016-09-08 19:54:26 | ひとり言
客観的に...もしくは事務的に、
相手に伝えるだけでいいなら、それほど難しいことではない。
でも、
相手の心情に入り込む機会が多いほど、
相手の環境に入り込む機会が多いほど、
相手の想いを抱え込むことにもつながり、対応が難しくなる。
年齢的にも立場的にも、
そのような場面に置かれることがあるが、
最近、その対応に不安を抱える自分がいることに気付く。
それだけ、
今まではその時々の想いで突っ走ってきただけなんだろう。
(そして結果オーライだっただけなんだろう)
それだけ、
様々なことが見えてきて、判断を下すことに臆病になっているのだろう。
でも、
こんなmasaoを頼りにしてくれる人がいることもまた事実。
なんとか、その方々が期待する、
または、納得できる対応ができれば...と想う。

不条理

2016-09-07 08:54:52 | ひとり言
W杯最終予選で日本が2-0で勝った。
相手が...ということもあって、
negativeな報道が多い。

どんな内容でも勝つ方がいいのか?
負けても内容が良ければいいのか?

W杯の最終予選なんだから「前者」でしょ。
勝っても厳しい意見が並ぶ...
何とも言えない不条理を感じますなぁ。

松木氏の解説が人気なのは、
どんな場合でもpositiveだからなんでしょうね。

デスク周り

2016-09-06 10:47:50 | ひとり言
24時間のうち、勤務先滞在が11時間。...ということは、勤務先の滞在割合が、生活している中で最も多いということになる。だから、多くを占める環境の充実を図るのは必然...と自費でデスク周りの環境の充実を図る。

せっかくのお金を仕事に...と想う人もいるかもしれないけど、お金のかけ方は人ぞれぞれ。たしかに「もったいなかった」と想うこともあるけど、それは結果論。

ひとまず、今回の「お片付け」でデスクが広がった。あとは、PC環境を引き継ぐだけ...。