goo blog サービス終了のお知らせ 

大井川の風

春夏秋冬、四季それぞれの風をお届けします。
富士山静岡空港をはじめ大井川流域のさまざまな
情報を掲載しています。

日本の屋根を行く 空の散歩ANA富山羽田線 窓側K席 その1(立山・黒部空撮)

2010-03-15 23:30:00 | 空の旅百科
今日からは「日本の屋根を行く」空の散歩、ANA富山羽田線でお楽しみください。(明日16日は和菓子でon!の日ですのでお休みします)
写真の搭乗口のサイン。日・英・韓・中の表記は全国いたるところで見ることができますが、こちら富山空港ではそれにロシア語が加わります。もちろん富山空港からはロシア極東への定期便が就航しているほか、港にもロシアから多くの船が接岸する土地柄ならではのことです。


さて、北陸方面と羽田を結ぶ3路線、羽田から3路線ともに富士山-甲府-松本のルートで飛行しますが、北陸から羽田までは「小松」が太平洋ルート、「富山」「能登」が日本海ルートで飛行します。写真は富山空港。神通川の河川敷を利用して滑走路が敷かれています。


朝のまぶしい日差しを受けて、富山空港を北に向かって離陸。出発から13分でベルトのサインが消えます。飛行機はちょうど魚津市の上空に差し掛かっています。


遠くに立山や剣岳など富山県を代表する山々が見えます。


山と山の間に平らになった場所があります。ここは立山の弥陀ヶ原でしょうか。かつて阿弥陀如来がいる山上の浄土と言われた場所です。こうして上空から見ても昔の人々が浄土と思うほど、その空間が神聖に見えてきます。


出発から15分、富山県東端の朝日町の上空にやってきました。この先は新潟県です。


はるか遠くに富士山が見えます。日本海上空からこれほどはっきり富士山が見えるとは思いませんでした。もちろん言うまでもなく、富士山のあるあたりが静岡県です。<つづく>

※毎月16日は和菓子でon!の日です。日本の屋根を行く空の散歩シリーズは17日からお届けいたします。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今回のシリーズも楽しませていただきます。 (さかぐち)
2010-03-16 15:18:38
 富山空港は、ロシア語表記に加え、滑走路が河川敷にあるなど、強いインパクトがある空港ですね。FDAは、富山空港を将来の就航候補地の1つにしているようですので、将来静岡空港と結ばれることを期待したいと思います。
返信する
外国語 (ねこさん)
2010-03-16 17:50:20
靜岡空港の免税店、中国語と韓国語の表記があって、両国語を話せる店員さんがいて。

もっといろんな国からお客さんが来たり出たりするともっとたくさんの言葉の表記がされるのでしょうか?

タイ語とかタガログ語とか・・・
返信する
コメントありがとうございます (さかぐちさま/naoです)
2010-03-16 23:45:02
富山空港にはウラジオストク・ソウル・大連・上海と小松空港よりも国際線路線数が多い空港です。特にウラジオストク便は20席の飛行機を使っている日本で一番小さな国際線ですが、通年の定期便と運航されています。金沢あたりではロシア語の表記は余り見られませんが、ここ富山では市内や電車にもロシア語表記があり、その結びつきの強さが感じられます。
返信する
コメントありがとうございます (ねこさんさま/naoです)
2010-03-16 23:51:14
静岡空港には中国語・韓国語が堪能なスタッフが配置されていますね。もちろんサインボードなども4ヵ国語対応です。国際線の乗客数が4割を占める静岡空港ですが、これから国際空港としてチャーターや定期便が増えて様々な外国語が飛び交う空港になるといいですね。
返信する