こんなところにも遊び心発見・・・
船の先がお顔になってます~~
脳内を切り替えて、、(Ch-ch-ch-ch-changes~~♪♪ 歌詞はココ
)長らくバリ日記
を書いてきたけど、今月中には書き終えないとダンナさんにもご迷惑をおかけしてしまうので。。
引き続きバリ日記に戻ります
1/10日 朝 私がのろのろ朝の用意をしている間に
(乙女←気持ちだけ の朝はいろいろたいへんなの~~~
)、ダンナさんは散歩がてらいろいろ写真を撮ってきたみたいです
こちらは、グリヤサントリアンのおとなりのおとなりのホテル、タンジュンサリ (花の岬って意味みたい
)
ここはここにしかない快適さを求めて(ガイドブックから引用
←気の効いたフレーズとか目鱗だとよく影響受ける
)、ミック・ジャガー、(日本
の箱根の富士屋ホテル
も常連だったと昔仕事で記事に書いたことがある
)ジョン・レノンなどの有名人も、よくお忍びで訪れた(る)そうです・・・
グリヤサントリアンもじゅうぶん素敵で快適だけど、ミーハーな私は
(&視覚的な印象からも。。。
)タンジュンサリ
、とても興味津々
&憧れてます~~~
白いぼんぼり飾りもいい感じ~~~
1/10日(火曜日) 昨日の濃厚なアーバンナイト
。。が夢だった
かのような
、さわやかな朝のレストラン
今日も朝からもりもり食べます・・・(こころなしかぽってりしてきたような。。。
)ビュッフェ式なので、楽しくてついつい色々食べたくなってしまいます
特にフルーツ
この日の朝は、プスピタ
のレッドの小花柄シャーリングマキシワンピを着ました・・・
海&空の様子を気にするダンナさん・・・
明日帰ってしまうし今日は晴れてくれるといいな~~~
って2人で祈ってます
1/9日(月曜日)の夜は、グリヤサントリアンの、いつも朝食のビュッフェを食べているレストランで夜ごはんを食べました
あまりにもサヌールが素敵
なので、そして、やはり晴れのサヌール
をもう一度満喫したい
ということで、昼間に延泊が可能か調べてたのですが、飛行機の関係上少し難しそう....
(バリ
のホテルはおおらかなので、空いていれば、延泊OKみたいなのですが...
)
気を取り直して、傘をさして、レストランまで歩いて行きました
部屋まで響いてきた音楽に誘われた
、というところもあります
(とてもアーバンなプレイリスト。。。
)
グリヤサントリアンでは、いつも月曜日に、海辺
で、バーベキュー
をしているみたいなのですが、今日は大雨
なので、屋内でのサービスに変更
昨日のウィキッドパロットでもバンドメンバーがお客さんにリクエストを聞いてくれたのだけど
グリヤサントリアンのレストランでもお客さんひとりひとりにリクエストを聞いてくれました
私たち夫婦がリクエストしたのは、昨日も今日も、サンタナ(ウィキッドパロットでは、サンタナの新曲
を演ってくれました
)
ギター担当のバンドリーダーさんのMCもとぼけた味で面白かったです
そしたら、大好きな曲、(ミシェル・ブランチとの曲)「The Game of Love
」を演ってくれました
私の中で何かが燃え上がり
、俄然のりまくりに。。。。
この空間でこの曲を聴けるなんて
、素敵すぎます。。。
(この曲ドラマチックなのよね~~~
)
ダンナさんは、私たちの隣の席に居た、ヨーロッパ系の老紳士がリクエストしたシャーデーのスムースオペレーターにウケてたみたいですが。。。(アーバンムード炸裂。。。
)
注文したのは(食べた後ですが。。)ダンナさんは柔らかいリブアイステーキ
、私はバーベキュー用に並べられてた丸ごとのお魚
から吟味して、南国のお魚スナッパーを選び、焼いてもらいました
すっかりご満悦です
1/9にハーディーズで、各家庭用にリードディフューザー(
左から、フランジパニ、チャンパカ、サンダルウッド・・・
)も購入・・・
ハーディーズのおみやげコスメ売り場(そこにリードディフューザーが置いてありました☆
)の担当だった、19歳のチャンティーな
娘さんシティちゃん
と長らくお話ししてました
(ボディーランゲージをまじえた、簡単な英語、インドネシア語、日本語で。。
それでも会話って意外と成り立つんだなーって感動。。。
シティちゃん、最初「ハロー♪
」とニコニコしてる
シティちゃんのお顔を見て
、私がボソッとダンナさんにつぶやいた「かわいいね
」って言葉が嬉しかったみたいです
最近、かわいいってフレーズ、世界中で通じるみたいですね...
)
その後(他のところを見て回ってた...)ダンナさんも来て(ずいぶん話ナゲーな
と思ってたみたい。。
)、よりいっそうお話が盛り上がって
(やっぱダンナさんの方がダントツに言語能力があるからね。。
)、なんと、今ダンナさんのFacebookのお友達の顔ぶれの中に、シティちゃんのお名前があります~~
(私もFacebookはじめたい~~~
)
しかし、スマトラ出身のお嬢さん、シティちゃんのお肌がピチピチのツヤツヤ
で奇跡のようでした
(だからコスメ担当になったのかな...
)そんなこと言ってたらダンナさんにキモい
と言われた~~~
この時、シティちゃんのお写真を撮るなり、記念写真を撮るなりしなかったのが少し残念。。。
1/9日、この日もサヌールは朝から雨降り
雨の日は「休んでいいよ」って言われてるみたいで好き と言ってた、昔のお友達の言葉を思い出しました・・・
この日は前日ウブドのプスピタで購入したオールドピンクの幾何学花柄のコットンストレッチワンピを着ました~~
おしゃれが楽しいと、雨の日
でもわくわく
になります・・・
この日はロビーでネットをしたり、お散歩がてらサヌールのお店巡りをしたり、買い出しをしたりして、のんびり過ごしました
ロビーでiPadと向かい合うダンナさん(私が昨日ウブドで買ってさしあげた
ニルマラのストーンウォッシュのガネーシャTシャツをさっそく着てくれてます・・・
)
こちらはガネーシャの石像・・・
グリヤサントリアン内で絵描きさん(サヌールのゴーギャン
)が、作品を展示販売してたので、見に行きました
絵描きさんといろいろお話ししながら、木製で作られたたまごに丁寧にグラフィックのような絵付けをした“絵の卵”の鳥の絵柄
と、応接間に飾るとお部屋がリゾート空間になりそうな
、“つがい”の鳥の絵
を実家のお土産用
に購入しました
ジェゴグの公演が終わり、クリスさんに夫婦2人で、素晴らしかった!!圧巻でした~~
と告げて、車に乗り込み、すっかり夜の色になった
雨のウブド
からサヌールに向けて車を走らせていただきました
(クリスさんとの約束の時間は午後9時半まで...
、事前にプランをびっしり入れてしまったため、、叶わなかったけど、今考えると、ヒンズー教
とバリの文化
にとても誇りを持っていらっしゃるクリスさんと、もっとお話をすればよかったな...と思います
インドネシアの言葉、よくある会話のフレーズとかは車の中でいろいろ教えていただいたのだけど...
)
クリスさんにお礼とお別れ
を言って、部屋に戻り、ふたりのびしょ濡れの靴を洗って干した後、乾いている靴に履き替え
、
夜ごはんはグリヤサントリアンのごく近くにあるレストラン、“ウィキッド・パロット”で食べることにしました
ダンナさん、ナシチャンプルー、私は、日中スイーツを食べ過ぎて
まだお腹がいっぱいな感じがしてたので、サーモンカルパッチョ
&シュリンプカクテル
をおつまみにストームペールエール
を飲んでたのですが、ダンナさんのナシチャンプルーを見ているうちに
また食べたくなってきて、オーダーストップ寸前にミーゴレン(インドネシアの焼きそば)を注文
(次の日お腹出てたよ~~
)
このお店でもバンド演奏を聴かせてくれました バリは音楽が溢れています
そして、ウィキッドパロットの看板にゃんこ
ナノちゃんを思い出して
、にゃんこを見つめる私....
(あとでナデナデさせてもらいました
)
店員さんたちにもなついてます
ところがこの後、トムとジェリーみたいな展開。。。(ネズミ
とにゃんこ
じゃなくて、わんこ
とにゃんこ
だけど。。。)
大人気状態のにゃんこ君(♂)に焼きもちを焼いた
、さっきまでお客さんのテーブルの下でくつろぎモード
だったわんこちゃん(♀)がにゃんこ君に喧嘩を仕掛けます
(BOWWOW!!!
ファ~~~
←威嚇音 って感じで大げんかに。。。)
縄張り争いかな。。。(愛情
&ごはん
の奪い合い。。??)
まぁまぁ、仲良くしてね~~って、喧嘩の仲裁をしてたら
、わんこちゃん
に(それこそ子犬のような目で..
)懐かれてしまったルル、このワンちゃんとはご縁が深いようで、後日この白いワンちゃんとビーチ
で再会することになります・・・
いよいよ雨も本格的に土砂降りになってきて
、街の中は小川のような状態になってきて
、ちょっと半べそ。。。
足下に注意しながら歩けども(ウブドの道はたびたび段差があるので...)、お気に入りのウォータープルーフのメレルの靴
(前回のバリでもこれがお供...
)もぐしょぐしょ状態になってきました
(ダンナさんのKeenのお靴もたいへんなことに。。。
)
這々の体でクリスさんの待つ集会所まで向かい、クリスさんに車に乗せていただき、モンキーフォレスト
の方のお店に連れて行っていただきましたが、雨がすごすぎて、独創的なユニークグッズやPOPな服のお店“マカシ”にしかたどり着けませんでした。。。
(ヨワヨワで可愛いうさぎ
や猫
のバティック製ぬいぐるみを見たかった雑貨屋の“ピテカントロプス”や、スイーツ
みたいな手作り石けんが売っている“バターカップ”は次の機会におあずけ・・・
こうして遂げられなかったことを残していくと、次にまた行きたい
というモチベーションになるのかもしれません・・・
)
時間はもう6時20分くらいになっていて、ダンナさんが楽しみにしていた“ジェゴグ”の受付時間午後7時に間に合わなくなるということで、急いで会場のモンキーフォレストにあるプラ・ダラム・ブントゥユン寺院までクリスさんに車を飛ばしていただきました
ジェゴグとは、バリ島西部のヌガラ地方で演じ始められた巨大な竹のガムラン 演者の中には、興奮と、自分たちの奏でる巨大ガムランの大きな音で、トランス状態になり倒れてしまう人も居るそう
かなりきらびやかでダイナミックな舞台
音楽に合わせてウェルカムダンスが始まります
ステージから降りて、客席の間の道を通り、お客さんに向かって花かごのチャンパカの花を撒きながら退場していきます(そのとてもよい香りのチャンパカの花
、しかっとキャッチしました
←ブーケトスみたい。。。
)
こちらは、白い野鳥の鴨が、舞いとぶ様子を表現した踊り(女の子好きな私のために、ダンナさんがたくさん撮っておいてくれたみたいです
)
出た 見上げる高さにそびえる巨大ガムラン
OKサインが出ると、お客さんが舞台に上って、その神聖で大きな音の臨場感を肌身で感じることができます
ダンナさんかぶりつき
そして、すべての舞台が終わった後は、記念撮影タイムもあります・・・
右はじの方で、カメラを構えるダンナさんを探す私
(舞台下が暗くてよく見えなかった
)
舞姫たちと一緒に記念撮影ができてとっても嬉しいです~~
(たぶんみんなミドルティーンくらいだと思う
)
前の方に写る、ミドルティーンの男の子たちの踊りの細かい指の動きとかも(手の指、足の指
ともに。。。)目を見張るものがありました
1/23 追伸:あとでココのページ(バリ島ナビ
)を見てみたのですが、踊り手さんたちは(みんな15歳くらいなのかなぁ??
とか思ってたんだけど。。)みんな小学生ぐらいだったのかもしれない。。
それぞれお化粧映えする顔立ちで、踊りも細部までしっかりしてて
、とても大人っぽく見えますね
お昼ごはんを食べた後は、念願のウブドのショップ巡り
まずはアロマグッズのお店、“ブルーストーン”、天然素材ソープのお店、“コウ”などを見て回りました
ブルーストーンは香りがよくて、お店も綺麗でパッケージも素敵だけど、お値段設定は少し高めかもしれません...
(だいたい1200円越え
天然ハーブの虫除けとかも)他にも見て回ってから検討することにしました
歩いてる途中で、色合いがとても素敵なお店を発見
ここで蝶々の可愛いビーズ&スパンコールのブレスレットをダンナさんに買っていただきました
お値段はだいたい日本円で300円ぐらい(でも造りが丁寧で緻密で、とても素敵です
)
ダンナさんも主にTシャツ専門店をチェックしていて、オリジナル刺繍Tシャツのお店“ティガティガ”(刺繍は一針一針手縫い
)、ガネーシャや、蓮、仏像など聖なる絵柄をモチーフにしたプリントTシャツのお店“ニルマラ”
(こちらは一枚一枚シルクスクリーンを使った手染めだそう
)などを見に行きました
(ティガティガでは、山の頂上で仁王立ちでHAHAHAHAHA!!!
と笑っている
山男Tシャツ、ニルマラでは、ブルーのストーンウォッシュ
のガネーシャTシャツをルルがダンナさんに買って差し上げました
)
この日は、スミニャックのプラヴィダで買った鳥と実と花と蔦柄のワンピース
を着てましたが、スカート丈が短くて
少し寒かったです
(雨の日のウブド、けっこう涼しいです。。
)
ニワトリさんがお店の前に・・・
ウブドの“プスピタ”で、スミニャックで買って着やすくて気に入ったコットンストレッチのワンピースの色違いのオールドピンクのワンピを購入したり(店員さんに、キャナイトライディス??
って聞いて試着しました
)、ガムランボール専門店の“プス!”では、ダンナさんに赤い革ひもリボン
&花模様
のガムランボール
ネックレス
を買っていただきました
(超絶素敵
) お姉さまのお土産をここで購入しよう
とカピバラノート
に書いてあったガムランボールアクセサリーのお店“アスタリスク
”は(とても雰囲気が良かったけど...
)ガムランボールのピアスはなくて
、隣りにあるアスタリスクの姉妹店でガムランボールをはじめアクセサリーパーツ
をバラで売っていて組合わせで買うことができるお店、“トコビード
”に理想的でオシャレなガムランボールピアスが置いてあり
、そこでお姉さまのお土産を買いました
あと、天然素材のオリジナル石けんのお店“トゥルース”では、香りを2人で試してみて、とてもよい香りがした“チャンパカ”の香りの固形石鹸をお母さまとお姉さまのお土産に買いました
ウキウキショップ巡りをしていて、雨はやんだり降ったり・・・
そのうち、雨が割合強くなってきた&
に行きたくなってきた
ということで、急ぎながらも琴線に響く
可愛くてオシャレなお店を選び
入ったのは、“カフェモカ”でした
(カフェモカ、スミニャックにも店舗があるみたい
)
ダンナさんはカプチーノ、私はカモミールティー&カップケーキ
を注文しました
(←完全に食べ過ぎだけど。。カップケーキが可愛くって食べたかった
)
こちらルル撮影・・・
なぜかスイーツを撮る時は熱が入る私です。。。
(ヌサドゥアのこの時もそう
昨日の夜も。。。
)
クリスさんに午後5時くらいまでお店を観てきますと告げて、集会所で待ち合わせすることにして、
まずはパサールウブド(ウブド市場)に来ました。
売ってるものは全部定価がないので、値切り交渉がんばれ(good luck)と、ガイドマップに書いてありましたが
私は、言語のコミュニケーション能力が低いのと。。、根性がない
ので、交渉は厳しそう。。。
(今度がんばります
)
ローカル、観光客共に人気のイブ・オカのバビグリン(豚の丸焼き)をお昼ごはんに食べました
豚のパリパリした皮も付いてます
バックパッカーっぽい欧米系の男の子が嬉々としながら雨でずぶ濡れになりそうな席に座って
、お店の人にこっちの方が濡れませんよって言われて、渋々移動してた
気ままに一人旅かなぁ??
かと思えば、民族衣装に身を包んだおじさんたちが美味しそうに手慣れた様子で(フォークではなく右手を使って)もぐもぐバビグリン
を食べてたり
(日曜日だから今日もお祭りがあるのかな
)
ワンちゃんにお裾分けをねだられながらも
、ローカルのご馳走
バビグリン、美味しくいただきました
1/8 日曜日はウブドに・・・
ウブドは、スミニャックやサヌールやクタのように、タクシーが街を走ってることは少ない...という話だったので、前々からドライバーチャーターの手配を、ダンナさんがしてくれてました(うちのダンナさんって、つくづくデキルお方だと思います・・・
←のろけ
)
その日はもう朝から土砂降りで笑っちゃうくらいでした
海もどんより・・・
ダンナさんは快晴の昨日、サヌールに着き、自分が思い浮かべたイメージ
その通りだった
サヌール
に感動して
、次の日にウブド行き
を入れてしまったことを「しまった~~
」と言っていましたが(お天気のサヌールで特に何もせずにゆったりまったりしたかったみたい。。
)、結果的にはウブドの予定を入れたのはスケジュールとしてはベストだったと思います
(..とダンナさんもあとで言ってました
) 地球の歩き方
とかを読む
と、「Q. バリで一日中雨ですることがないとき、どうすればいいか? A.ウブドに行けばいい」みたいな記述があったので
それだけ洋服屋や雑貨屋
やカフェ
や食べ物どころ
のお店がびっしり詰まっていて、飽きることがないし
、傘も役に立たないくらいの大雨が降ってきたら
、雨宿りついで
にお店に入ってしまえばいい、ということでした
私は前々から、ウブド、とても興味がありました・・・(前回のバリ行きでも行きたかったけど、時間がなくてかなわなかった
) 芸術の街
、踊りの街
、手工芸の街
というイメージと、ネットで、バリ好きの方たち
がみんなウブドが良い良い
とおっしゃってたので。。。
(興味がいや増し。。。←影響受けやすし
)
それと、ダンナさんのお姉さまとお約束した、ガムランボールのピアスをウブドでゲットしたい、という気持ちもありました
(ウブド、素敵なお店が年々増えていってるみたいです・・・
)
朝11時頃、グリヤサントリアンのロビーで待ち合わせしたのはドライバーのクリスさん デンパサールで勉強した、という日本語はとても流暢でした
クリスさんに、ウブドに着くまでに、途中のお土産屋さんに連れてかれたりしながらも(前回のバリ行きの時もそういうことあった。。)、、ウブドに行ったらこれをする、というプランが私たちにはあったので(段々のライステラスを見る
ガムランボールは必ずゲット
カピバラノートに記したお店をできるだけ見たい
重低音ガムランの舞台“ジェゴグ”は絶対はずせない
など。。)、お願いして、その後はまっすぐライステラスに連れて行っていただきました。。。
(途中、朝ごはんでお茶を飲み過ぎて、トイレに行きたくなって、ガソリンスタンドのトイレに寄ってもらったり、たいへんだった。。。
バリ式トイレ初体験
勉強になったけど
)
そんなことになりながらも、、ライステラスに来ました
うちの田舎の(両親の故郷の静岡県伊豆の...)みかんの段々畑を思い出す サウダージ。。。
とか思ってしまいましたが。。。
しっとりしてて癒されますね~~~
女の人がお供えをしてました
ライステラスを観ながら食事ができる“テラス・パディ・カフェ”で、ダンナさんはジャスミンティー私はバナナジュースとバナナケーキを食べました
(バナナづくし。。。
)
エディ・ホームの第二の人生を思い出したり... なんだか神聖な気持ちになりました・・・
1/7土曜日の夜
夕暮れの海辺の道を、2人でどんどん南に向かって歩いて行って、気まぐれに曲がったホテルの間の道を抜けたら、地元のお祭りをやってました
道ばたでサテを焼いたり
、屋台が出てたり、伝統的な衣装をまとった人たちで賑わってました
サヌール第一日目の夜ごはんは、お祭り中の通りを歩いていて、ショーケースの新鮮な魚に誘われた
&店員の女の子の大プッシュにより
、タンブリンガン通りのハーディーズの斜め前あたりのレストランに入りました
(名前調べておきます
たぶんヌサドゥアでイカンバカールを食べたお店と同系列のお店だと思う
システムが全く同じだったので・・・
)
サラダバーがあり、ワンドリンクのサービスがあり、デザートのサービスがあるのが特徴
サービスのドリンクはアボカドジュースにしました
これが、アボカドジュースの中にチョコレートシロップが入っていて、うっそー
と思ったけど、なぜだか不思議美味しかったです
(家でもやってみようかな。。。
)
ダンナさん、今度はバリハイ
ダンナさんはイカン・バカールのセットメニュー、私はサテのセットメニューを食べました
サテの下に焼いた炭火が入っていて、冷めないようになってます~~
味はまあまあかな。。。(プレギナで衝撃を受けて
舌が肥えてしまったので。。。
)
デザートはストロベリーアイス(ダンナさんはバニラアイス)をチョイス
歩き疲れた身体に優しい味でした~~~
デザートもついていて、サービスたっぷりで
、それはそれでやっぱり満足してしまう夫婦でした
(おなかいっぱいほくほくで宿に帰りました
)
次の日はウブド行きです・・・