goo blog サービス終了のお知らせ 

Gの魂

GEN的男学の咆哮

思えばこれが原点だった

2023-12-14 | ボクシング

少し前にロッキーシリーズでお馴染みの映画俳優、バート・ヤングが亡くなられたというニュースを見ました。

名脇役として名を馳せましたが個人的にはロッキーのポーリー役のイメージです、エイドリアンのお兄さん役ですね。

 

昔のボクサー誰もが熱くなったシルベスター・スタローン主演の『ロッキー』シリーズ。

この映画を観てボクシングを志した少年も多かったと思うんです。

このシリーズはロッキー【5】で完結しました、個人的に一番印象に残っているのはロッキー【3】です。

ここに全てのストーリーが詰まってますね。

 

ロッキー【3】は伊勢佐木町の映画館、今はなき横浜ピカデリーで1人で観たのですが。

この時ぼくは15歳、多感な思春期の心はかつてないほど激しく揺さぶられました。

もう既にボクシングを始めてましたが後戻りできないほど深くのめり込むきっかけになった作品でもあります。

 

でもそれはぼくだけじゃなかったと思います。

きっと多くのボクサーの人生に強い影響を与えた映画であったはず。

 

ぼくもその1人でしたが。

映画みたいにはいきませんでした。

う~ん

 

来世こそきっと 

 

■今日のおまけ画像

 

お天気が良い日は陽射しが気持ち良いニャ。

 

押忍

コメント

リングの向こう側

2023-11-30 | ボクシング

先日Lemino配信のボクシングを見ました。

 

大橋ジムがプロデュースしている興行です

渡邊海(かい)選手の試合が非常に見応えありましたねぇ、若手ホープです。

UJ(アンダージュニア)から活躍している21歳で駿台学園ボクシング部卒だとか。

・・・って事は高校時代は専修大学の三田さくら選手と同僚だったって事かな?

と、いう風にマニアックな推測をするのもボクシング観戦の楽しみであります。

 

あと先日の全日本選手権などで昔の知人友人を探すのも楽しいんですよ。

だいたい先生とか運営側、しかも結構な要職についてるんですよね〜。

おっ!○○いるじゃんてな感じに。

 

今回の興行も見た顔がちらほら。

こちらのセコンドについている方は伴流ボクシングジムの団会長です。

団くんはぼくが専修大学ボクシング部4年の時の1年生でした。

当時強打者で有名でだった団くんは約30年前、この後楽園ホールで当時の全日本チャンピオンを一撃で倒した事もあります。

 

 

画面越しにでも昔の同僚や先輩、後輩、友人知人を見つけると嬉しくなります。

他の皆はどうしてるかなぁ。

 

生き方は人それぞれですね。

 

押忍

コメント

全日本選手権・決勝

2023-11-26 | ボクシング

日曜はパリ五輪代表選考も兼ねた全日本選手権決勝戦の生配信を見てました。📱

既に後輩は全員敗退しているので😭何かしら関わりのある選手を応援してます。

 

国内無敵の坪井くんは格の違いを見せつけて危なげなく優勝。

今大会のMVPにも選ばれました。

彼は五輪で金メダルを取るべき選手です。

 

決勝の実況は今年もWOWOWでおなじみの高柳アナウンサー。

そして解説席に居たのはパリ五輪日本代表である専修大学の原田周大くんでした。

 

・・・原田くんに解説させて大丈夫か?

と思っていたらやはり

ぅお~ ぐぁあ~ 

とか何度も雄叫びをあげてました。

 

上位進出した選手を見ると自衛隊体育学校の他、駒大と東洋大の選手が多いようです。

両校ともすっかり強豪校になりました。

 

ぼくの大学時代は圧倒的に拓大が強く次が日大でした、もちろん専大も強かったです。

その頃の駒大は関東大学リーグの2部に低迷しており東洋大に至っては確か3部以下。

当時は主要大会で東洋大の選手を見た事すらありませんでしたけれど。

今やすっかり強豪校になり村田諒太など次々とチャンピオンを輩出しております。

 

 

大学ボクシングのチーム力はほぼスカウティングで決まります。

昔から1部リーグの所属校は基本的に一般学生の入部を認めてません。

そういうレベルの環境ではありませんから。


👹

 

ウエルター級で優勝した東洋大学の田中くんは同郷・神奈川出身の選手。

内から突き上げる迫力満点のアッパーは全盛期のマイク・タイソンのようでした。

その田中くんのお父さんは武相高校ボクシング部を卒業後プロで活躍しまして。

ぼくの選手時代、若き日の田中くんのお父さんがよくうちのジムにスパーリングの出稽古に来ていたのを覚えてます。

高速コンビネーションを得意とした良い選手でしたよ~(細い目)


たまーにボクシングの話を書くと止まらなくなりますね。苦笑

失礼しました。

独り言はこの辺にしておきます。✋

 

押忍

コメント

ボクシング全日本選手権・2023

2023-11-24 | ボクシング
今週から東京にてボクシングの最高峰の大会である全日本選手権が行われてます。
 
毎年この大会は密かに母校専大ボクシング部の後輩の活躍を期待しておりまして。
今年も生配信で観戦しました☆
 
📱
 

専修大学1年の角田くんはライト級で出場。
 
 
惜しくも判定負けでしたけれど良い経験になったと思います。
 
ちなみに角田くんは強豪校・日大山形高校3年の時に全国大会で4強になった実力者。
また来年以降に期待できそうです。
 
 
 
 
そして専修大学唯一の女子選手の三田さくらさんは2年生、前大会のリベンジなるか?
 
 
しかし激しく打ち込まれ無念のレフリーストップ負け、厳しい結果になりました。
 
 
 

悔しいと思いますが彼女もまだこれからの選手、また頑張って欲しいです。
 
ちなみに前年この大会で優勝した原田周大くんは先日行われたアジア大会で決勝に進出しパリ五輪代表切符を獲得しました☆
 
と、いう理由からパリ五輪代表選考も兼ねた本大会は欠場との事です。
 
部の後輩が日本代表に決まったのは嬉しいけれど国内での試合も見たかったのでちょっと複雑な気持ちですが。
 
 
決勝戦は日曜日に行われる予定です。
 
 
押忍
コメント

黒いものは黒いのだ

2023-09-11 | ボクシング

少し前にTVでこのニュースを見ました。📺

 

 

作新学院は昔から野球部が強くて有名であると同時にボクシング部も全国有数の名門校でして。

横浜高校とも関東つながりで交流が多かったように記憶しております。

 

ぼくの大学ボクシング部時代も同期を含め全ての学年に作新卒の選手が在籍してました。

当時は同じ体育寮で共同生活をしていたのでお互いの高校の事もよく話していたので

こういうnewsもさほど驚きはしませんが

 

今の世でこれはちょっと、ね。

 

 

昔は容認されていた暴力も現代ではアウト

・・・ってよく言われてますが

 

厳密に言うとその考えもおかしいと思います。

 

暴力って昔は合法だったの?

いつ法律が変わったの?って話で。

昔だって暴力はダメだったはずですけどね。

 

 

昔は体育会に限らずあらゆる分野で上の立場である人の多くが教育または指導などと称し、

立場の弱い者に対し横暴な行為に及んでいたのは動かぬ事実。

それは身体的な暴力であったり、ある意味もっと悪質である心の暴力であったり

 

それを今になってコソコソとその過去を

 

なかったことにしていませんか?

 

こういうのに時効ってないと思うんです。

した方は忘れていてもされた方は一生覚えているものですし。

心当たりのある方は胸に手を当てて思い出してみましょう。

 

 

■今日のおまけ画像

 

自宅に戻りバタンキューしていたら

チビ太に乗られて動けなくなりました。

 

押忍

コメント (2)