goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

今日の多肉8・3

2014年08月03日 00時00分01秒 | 今日の多肉

昨日、雨がやんで陽が差し出したので遮光ネットをしたけど・・・

雨が降ったり、やんだりで、ほとんど降ってたσ( ̄、 ̄=)ンート・・・

まっ、いいか、少しは雨よけにもなってるし・・・

 

写真は、雨が降ってあまり撮れなかったので、2、3日前のもの。

リプサリスは、水が好きだよね。

たまに寄る花屋さん←ちょっとお高い・・・にこれが、もさもさになったのがあるんだけど、

それが、なんと4、5千円もしてる・・・w( ̄△ ̄;)wおおっ!

いつ行っても、それが5鉢くらいある…リプサリスの色んな種類だけどね。

冷房の効いた陽のあたらないとこで育ってる・・・

いつも、お店の中ぐるっと少しある高価な多肉を見てまわって確認するのも楽しい^m^。

うちのは、午前中いっぱい陽があたって、雨にもあたる場所で水やりも、夕方ネックレス系多肉と一緒にしてる。

ピースしながら、大きくなってくれてるよ。少しずつだけど。。。

 

ここからは、色合いが似てて、群生してるもの。

大型姫星美人。

うちのは、なかなかきれいな色にならないなと思ってたら、最近になって素敵な色になってきた。

このまま、このまま秋まで頑張ってーーーオ( ̄人 ̄)ネ(-人-)ガ(*_ _)人イ

 

 

インディカ。

あら、いつの間にやら増えてきてる。。。やったじゃん。。。

 

結構、今のとこ順調なのが、

小米星・・・ふちが赤いのと、パステル・・・中心がほんのりピンクの。

これも水をエケベリア同様に切ってます。

 

これは、これは・・・???

え~っと、え~っと、名前なんだっけ?去年これも消滅したんだよなー。

あっ、天竺だ!!去年も、こうやって群生して増えてきたとこで、あっつーい夏に出しっぱなしにしてて、ダメになった。

昨年の私は、多肉植物=暑いのが好きって思ってたし、寒いより暑けりゃいいって思ってたなぁ。。。

日本の夏は、暑いだけじゃなかった・・・蒸し蒸しがつくんだよね。

 

気合をいれるよー。ほんと、昨年蒸らした多肉とエケベリアなんかには、水あげてない。

あげたくても、あげてない・・・でも、ついついやりたくなってしまう水。

そんな時は、ホースの先を「キリ」にしてシャーッと・・・シャーッと葉水をかけたりしたりして・・・

 

このまま、このまま、今成長しなくていいから、増えなくてもいいから、このままの姿を維持したい。

でも、残念な多肉も、どんどん増えてきてる。

 

マジカルキューティは、がんがん陽にあたっても、がんがん水やっても、元気だ。

 

クーペリーも花がかわいい。

 

次々に花を立ち上げる「花アロエ」。

道端で、花アロエ群生してて、花が風にワサワサ揺れてる姿を見つけたよ。

 

クラッスラ紅稚児(左下と右上)のこんな淡い色もいい。

一番でかいのは、花うららかな?その下は、チワワエンシス。緑のは、黄麗。

パステル色で、みんな夏色。

 

こうして書いてる間も、外は雨。

天気予報を見たら、明日も雨、来週水曜日くらいまで、あんましお天気良くない。

暑くなる前に、雨に濡れた多肉たち、乾かさないといけないな・・・

 

いつもありがとうございます。

 


今日の多肉8・2

2014年08月02日 10時29分37秒 | 今日の多肉

昨日から、まとまった雨になりました。

多肉も完全に雨ざらしの多肉と、

少し雨にあてて、後は早く乾くように軒下に入れる多肉と、

完全に雨にはあてない多肉の3か所管理をしています。

家の中の観葉植物も雨にあてて

気持ちいい。

 

まずは、雨ざらし、一日中ほとんど強い日差しを浴びてる多肉たち。

遮光も試みましたが、うまくいかず結局そのままに・・・。

でも結構調子いい。

雨の時は、ここから蒸れやすい多肉を軒下に移します。

それは、こちら

乙女心(左手前)とオーロラ(奥)です。

昨年、見事にこの2種類を蒸らして枯らした経験があります。

 

でも、

このオーロラは、出しっぱなしにしています。

なかなかプクプクで調子いい。

この乙女心も、出しっぱなしで調子いい・・・

ただ、雨が上がった後の気温上昇が・・・恐い・・・

今の所、順調だけど・・・

子持ち蓮華、カリシア、黄金丸葉万年草は、この場所でもりもりです。

 

このあれこれセダムの寄せ植えは、午前中から日があたりますが、一番暑い時は、木漏れ日になる場所です。

他の所では、蒸れてダメになってきたセダムも多いのですが、まだ大丈夫。

水やりも、他の草花に夕方水やりする時に、ジャージャーと水、かかってます。

土が少なく、水はけもいいのかな。。。

ここも、同じような条件です。

 

次は、雨ざらしですが、午前中木漏れ日、午後から強光の場所のセダムたち。

この中で、蒸れが出始めました。

まずは、リトルミッシー。

浅い鉢にカット挿ししているのは、まだ大丈夫なのですが・・・

 

左、姫星美人、右、ミルクゥージ。

これらは、早速軒下の風通しのいい場所に移します。

・・・元気なとこカットして、別にした方がいいかな・・・?

 

雨が上がって、陽が射し始めたので

100ショップ、遮光ネット(遮光率80%)を4枚取り付けました。

 

雨にあたって、乾かす為、早めに風通しのいい場所に移した寄せ植え。

 

寄せ植えも、よほど濡らしたくないエケベリアが入っていないのは、雨にあてました。

長らく、水をきってましたから・・・

 

この寄せ植えは、昨年蒸らして全滅させた白牡丹(中央より上の白っぽい多肉)が入ってるので、

雨にはあてません。

 

この軒下の多肉は、朝少しだけ陽があたり、雨にはあたりません。

吹き込むような雨の時には、避難させます。

 

あと、秋まで1ヶ月・・・いやいや2か月か・・・

ほとんど、昨年の痛い経験を忘れてるので

→忘れてて昨年ボツにした、とっても増やしたかった七福神を・・・

またまた、ボツにしそうです(涙)・・・何度繰り返したらええんじゃろ(怒)・・・

反省を踏まえて、忘備録としてこうして多肉の様子を残そうと思います。

 

しばらく、コメント返信できそうにありません。

本当にごめんなさい。