goo blog サービス終了のお知らせ 

猫とさんぽ

猫たちのこと、日々の暮らし、小さな庭のこと

猫と金魚

2013年06月02日 00時00分11秒 | くまごろう

今朝の風景

 

うちの小さな庭に、鍋の池があります。

この中には、実家の池からもらってきた、グーとパーという赤い金魚2匹と

近所の池からとってきた、めだか9匹が住んでます。

くまごろうが、赤い金魚を見つめています。

この池は、猫たちの水飲み場にもなってます。

くまごろうは、金魚にエサをあげると、それを横取りするくらい、金魚の餌が好きなんです。変な嗜好です。

金魚も、メダカも無事で元気にしています。

猫が金魚たちに、手を出すのをみたことありません。

金魚も猫が、水を飲んでいるそばにやってきます。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る


くまちゃん、うまい!

2013年03月20日 00時01分04秒 | くまごろう

 ムスカリ

この家に引っ越した春、息子がどこからか貰ってきたムスカリ

あちこちから顔を出す。猫たちに踏んづけられても顔を出す。

私が、草取りして間違えて、掘り返しても顔を出す。ありがとね。

 

※注 錆び付いた工具箱は、餌箱ではありません。多肉畑です。

 

チョイチョイ

 

つかまえられた多肉の葉っぱ

 

だれもみてにゃいかにゃ(見てるがな、私が・・・)

 

だれもみてにゃいかにゃ(見てるがな、私が・・・)

 

パクッ

 

ポロッ

 

あにゃ?

 

どこいっただにゃ?

・・・・・・・・・・。

 

まだ あるもんにゃ。こんにゃに。(まだ あるもんな。こんなに。)

 

チョイチョイ

 

こんどは おとしゃにゃいぞぉ~

 

うみゃぁにゃぁ~

※注 多肉の葉っぱは、捨ててるのではありません。増やすために土の上に置いてるのです。

ありがとうございました。

トップへ戻る

 


わたしは、こうして水を飲む

2013年03月09日 00時00分07秒 | くまごろう

今日の主役は くまごろう 2009年9月生まれ 3才5ヵ月 女の子

しっぽが「く」の字に曲がってる。うちの猫たちの中で一番小柄。狩りの名人

水が 好きなんだにゃ

こりゃ たまらんにゃん うっとりにゃん

うまいにゃん

新鮮なのが いいんだにゃ

 

水を くれるかにゃ

そうそう これこれ 待ってたにゃん

足が ぬれても いいもんにゃ

 

花の水の 横取りも たまらんにゃ

うちでは 花の水やりも ちょっと大変です

くまごろうが ジョウロの 追っかけしますから・・・。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 


うちのお雛さまとお内裏さま

2013年03月04日 00時00分01秒 | くまごろう

今日も、いいお天気になりました。

庭を手入れすることができました。

あっ、今年もお雛さん 出さなかったな・・・。

 

では、うちのお雛さま くまごろう(女の子 3才4ヵ月)と

お内裏さま さちこ(男の子 5才2ヵ月)の得意なことをお見せしましょう

 

お雛さま(くまごろう)は 木登りが得意です。

身軽なので、細い枝の先までするする行きます。

猫ならみんな登れると思ってましたが、

 

 

ご覧の通り、お内裏さま(さちこ)は 登れません・・・。

 

お雛さまは、水道から流れる水を飲むのが得意です。

うっとりするほど、おいしいんだそうです

 

 

では、お内裏さまは・・・

だら~~~~っと 寝るのが 得意です

うっとりするほど、お昼寝が好きならしい。

私もだけど・・・。

 

ありがとうございました

トップへ戻る

 

 

 


くまごろう

2013年03月02日 07時25分42秒 | くまごろう

誕生日

すみません。ちょっと派手になってます。

 

 

 

 

くまごろう 2009年10月1日 よそんちの軒下でないていた小さな小さな子猫を息子が連れて帰ってきた

名前はくまごろうですが しっぽが「く」の字に曲がった女の子です

我が家を 猫がぞろぞろにした子

とっても目が大きくて魅力的なのに 写真うつりが悪いので(写真を撮る方に問題がある) その魅力が出せない

 

 

子どもや 孫たちに 小さな体で せっせと獲物を捕まえてきては 狩りを教える 狩り名人

 

 

お腹がすいてても 他の猫たちがやってくると ごはんを譲るやさしい子

 

 

外から帰ってくると そばに来て 「ニャン」とないて ただいまとあいさつをしてくれる

 

  

くまごろう くまちゃん あなたから 溢れるような子どもたちへの愛情や 子育てを教えてもらいましたよ。

見返りなど 求めない あなたの愛情は ほんとにすごい。

いつまでも 元気でいてね。

私は あなたが 大好きです。

 

ありがとうございました。

トップへ戻る

 


ひなたぼっこ

2013年02月23日 06時00分00秒 | くまごろう

 

くまごろうは 3才4ヵ月ですが はな1才9ヵ月の おばあちゃんです

くまごろうは 猫たちの中で 一番 体がちっこいですが

誰も くまごろうに さからえません

何故なら 孫たちにも 自分のお乳を飲ませて 育てました

娘のとこから 無理やり 孫を自分のとこに ひきこんでですが・・・。

狩りも しつこく みんなに 教えました。 今も続いてます・・・。

 

ばあちゃん(くまごろう)と孫(はな)のひなたぼっこ

 

はな 「ねぇ~、ばあちゃん」

 

はな 「ねぇ~ ばあちゃん、ベロベロしてよ」

 

くまごろう 自分の身繕いに 忙しく はなに かまってやりません

 

はな 「ねえ ばあちゃん」 ベタン・・・・・・

 

くまごろう 「頭を 押さえつけられるの 嫌いだと 言っとるじゃろ~」

 

くまごろう  「もう やめんかい~  痛い目に 合わせにゃ わからんのかにゃー」

 

はなは だんだん 怖くなり 抑える手を 引っ込められなくなりました

無意識に 足も 抑えてます

 

くまごろう 「じゃけぇ~ やめんさいと いっとるじゃろ~」

 

はな 「こわいよぉ~ ばあちゃん  ばあちゃんの顔が こわいよぉ~」

 

ギャーギャーと騒ぐだけ 騒いだ くまごろう

ポカポカ おひさま 照らされて 頭 押さえつけられたまま 眠ってしまいました

はなちゃん おひさまに 助けられたね

 

ありがとうございました

今日は、お天気日差しはありますが、ちょっとくもりがちなのかな?

午後から、「祝の島」(ほうりのしまの映画を見に行きます。

とっても楽しみににしていました。

山口県上関町祝島が舞台です。

瀬戸内海に浮かぶ小さな島ですが、とても豊かな昔ながらの暮らしがあります。

30年近く前、島から4キロほど離れた場所に上関原発建設が計画されました。

そして、それ以来原発建設を反対し続けている島の人たちの暮らしの様子が描かれている映画です。

命を守りたい、暮らしを守りたいと心豊かに暮らされる人々に映画で会ってきますね。

それでは、長くなりました。

皆さま、今日もお元気にお過ごしくださいね。

 

トップへ戻る

 

 


母猫と娘猫

2013年02月03日 00時28分33秒 | くまごろう

昨日から降った雨が、今朝には止みました。

暖房つけなくてもいいような、暖かさです

 

庭には、黄色のラッパ水仙の可愛い芽が~

春が待ち遠しいです。

こちらは小型の水仙ミノーです。

原種チューリップ ダリダの芽も。

先が赤くなってます。

 

ベランダに出ようと戸を開けると、

猫たち、早速ついて出て遊んでいます。

 

くまごろう(母・黒)とくり(娘)です。

 

 

くまちゃんは、同じ娘でもふくちゃんにはつらくあたります。

何故でしょう?

だから、ふくちゃんはいつもオドオドしているんです。

せん(サビ猫)もくまちゃんの娘です。

 

くり(姉)と、せん(妹・サビ猫)です。

 

今日は、洗濯と掃除、馬力をかけてやりましたよ。

雨が降った翌日は、猫たちを拭くタオルと雑巾、マットなど

洗濯ものが山のようになります。

なんせ、うちは雨の中でも猫たち外へおでかけしますので。

 

・・・あっという間に・・・夜です。 

晩御飯は、娘が八宝菜を作ってくれました。

あれっ、さちこもスカート履いてお手伝いですか?

 

私はのんびり、猫部屋・・・いえいえ実は自分の部屋で

多肉の名札を作ったり、植え変えたりしてました。

 

猫たちの日向ぼっこ用の机、

多肉に完全に占領されてます。

 

 

 

100均で買った小さなミルクピッチャーに多肉を植えます。

ちょっと、可愛いのではないかと思って。

 

 

ふくちゃんは、私のそばを離れずじっと見てました。

どうも猫が苦手のようです。

さわるとふっかふかの毛なみで小柄な子です。

もう可愛くて可愛くて仕方がありません。

この母娘の間には、

何かあるとにらんでいます。

一体何があるんだろう?

 

トップへ戻る

 

 

 

 


くまちゃんの愛情

2013年01月16日 06時37分54秒 | くまごろう

子猫たちは

くまごろう母さんに いっぱい乳をもらい

 

 

 

 

日に日に大きくなって、外に出るようになった くりとふく

 

 

くり

 

 

外は 気持ちいいねぇ~ ふくちゃん

 

 

 

どこにいたのか、くまちゃんは子どもたちのとこへやってくる

 

 

おかあさんのにおい~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うろちょろする子どものそばに行く

 

 

 

 

 

くまごろう母さん、そっと 子どもたちを 見守ってる

 

 

 

 


くまごろうの出産(2010年6月1日)

2012年12月03日 07時51分10秒 | くまごろう

2010年6月1日

出産前、くまちゃんはこんなかっこして寝そべってる

その晩、20時30分頃、 くり、ふく、だい、じじの4匹出産

6月6日 

出産後、やっぱりこのかっこで寝そべる。くまちゃん。

くまちゃんの名前、このしっぽが「く」の字になってるところからきている。