goo blog サービス終了のお知らせ 

Piki-blog

~色々なものに興味がありすぎて困っている音楽家が日々の出来事や想いを綴っています~

自損事故レポート(16)~CT

2009-02-05 06:00:01 | バイク・Skywave
               
<20090205>年の瀬に起こした自損事故の時以来、4回のCTを受けました。事故直後の時は肺の出血がわかり、退院の判定となる2回目は止血を確認、3・4回目は念のためといったところでした。そもそもCTとは何の略かわからないものの、病院に運ばれてすぐに「レントゲン撮影に続いてCT」と言われた時は詳しいことがわかると安心したものです。X線被爆することになるものの自分の輪切り映像を見ながら主治医の先生から説明を受けることができるという診察は画期的だと思います。
【検索用:自損事故レポート(16)~CT】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(15)~肺の状態

2009-02-04 16:32:37 | バイク・Skywave
               
<20090204>年の瀬に起こした自損事故からひと月半が経ちました。今日は午前中休みを取って退院後3回目となる診察を受けてきました。まず、整形の方では鎖骨がくっついてきたので何をしても構わないとのこと…とは言われたものの左腕が上がらないのでまずはリハビリっぽいことをしていきたいと思います。外科の方では肋骨に関しては何も言われなかったものの肺は完治しているとのこと…今日が最後のCTとなりました。それにしても自分の身体が輪切りで見られるというのは凄いこと…医学に限らず進歩というのは素晴らしいことだと思います。
【検索用:自損事故レポート(15)~肺の状態】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(14)~受診

2009-01-21 15:22:15 | バイク・Skywave
<20090121>今日は退院後2回目の診察日となっていたので休暇をとって病院に行ってきました。今回は肺の検査はなく骨折に関してのみ…レントゲン撮影の結果、悪化はしていないもののさほど回復もしていないとのことでした。若い人なら1カ月ちょっとで完治するところ、45歳ともなると2倍も3倍もかかるとのこと…前回の診察では2月いっぱいで完治と言われていたのが、今回はもう少しかかりそうと言われました。完治してもリハビリしなければならないため、Skywaveを運転できるのはいつのことやら…急いでいるわけではありませんが長い時間がかかるのは嫌なものです。
【検索用:自損事故レポート(14)~受診】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年度版 Skywave Limited

2009-01-20 06:00:00 | バイク・Skywave
               
<20090120>Skywave Limited は毎年販売される期間限定生産車ということなので2008年度版はどうなったのかとカタログ請求をしたところ、400ccはなく250ccのみ…生産中止となったのでしょうか?バイクに関してはよくわからないのですが“スクーターに400ccは必要なのか”と思っていたので私には関係ないのですが。さて、2008年度版の Limited はブラックからメタリックグレーになったくらいかと思ったのですが、スペックをよく見たところ200kgだった車重は218kgへ…18kgというのはかなりの重量増なのでどこが変更になったのか知りたいところです。私の2007年度版は私が運転できる体に戻る頃(2月末)に合わせて修理完了となるようにお願いしているのですが、修理状況と18kgの重量増が少々気になるので近い内に覗きに行こうと思います。
【検索用:2008年度版 スカイウェイブ リミテッド】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクに思う(1)

2009-01-11 08:31:45 | バイク・Skywave
<20090111>日曜日の今日も出勤ですが、今朝の道路はさすがに凍結寸前といったところでした。バイクにはしばらく乗れないので車で出勤ですが、運転中にふと疑問が浮かびました。それは“バイク用のスタッドレスタイヤはあるのか?”です。車ですらスタッドレスやチェーンを付けたことがないのでよくわからないのですが、寒い地方ではどうしてるのでしょうか。冬になるとバイクの数は減るように思いますが、かといって全く見ないというわけではないので不思議…もっとバイクのことを知った上で乗らなければならないと、またまた反省です。
【検索用:バイクに思う(1)】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(13)~気象状況

2009-01-10 14:17:06 | バイク・Skywave
               
<20090110>冬型の気圧配置が強まり大雪などで交通機関が乱れる中、瀬戸内は穏やか…雲は多いもののサーファーには期待外れだったようです。私が暮らしている兵庫県南東部の瀬戸内沿岸部は10年に一度くらいしか積雪がないし路面が凍結することもほとんどないのである意味平和ボケ状態…年の瀬に自損事故を起こした時も凍結しているなどとは全く考えもしなかったのです。しかし考えてみると有馬温泉(神戸市北区)付近はよく凍結で通行止になる六甲山のさらに北側…バイクを運転するにはいろいろなことに敏感でなければならないと反省しています。事故を起こす前に同僚と約束していた夏の北海道ツーリングが実現するよう、万全の体勢を整えたいと思います。※写真=明石市林崎の海岸、左奥に見えるのは淡路島です。
【検索用:自損事故レポート(13)~気象状況】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(12)~修理費

2009-01-08 20:05:39 | バイク・Skywave
<20090108>Skywaveの修理費の見積もりが出ました。それによると100,000円以内に収まるとのこと…もっとかかるのではないかと思っていたのでホッとしました。“使える部品は交換せずにできるだけ補修で”とお願いしてたのがよかったようです。例えばシートの破れはバックレストだけなのに交換となるとシートごととなり 40,000円…ところが部分補修だと10,000円で済むとのこと。ロングスクーリーンも傷だらけですが運転にはさほど影響のない部分なので交換しない…というふうですが、もしすべての部品を新品にすると倍以上かかってしまうでしょう。というわけで今回は廃車にはせず修理することにしますが、本音は修理費よりフレームにダメージがあるかどうか…幸いフレームは大丈夫ということなのでよかったです。早く修理できたとしても身体が治らないと運転できないのでゆっくり修理してもらおうと思っています。
【検索用:自損事故レポート(12)~修理費】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(11)~損失

2009-01-07 19:36:47 | バイク・Skywave
<20090107>そもそもバイクに興味を持ったのは“ガソリン価格の高騰を受けて”というものでした。なのに今回の事故ですごい損失…金銭面に限って言えば6日間の入院費等が99,520円、今日の受診(退院後初)が8,090円と、これだけで107,610円となります。それ以外にも数万円遣っているし、明日には示されるであろうSkywaveの修理費を考えると…バイクで経済負担を少なくしようという考えは短絡的すぎたかもしれません。もっとも今回の事故で得たものもいろいろあるので一概にバイクを否定するつもりはありませんが今後のバイクライフはどうなることやら…今のところ自分でもわからないといった状況です。
【検索用:自損事故レポート(11)~損失】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(10)~修理

2009-01-06 20:37:44 | バイク・Skywave
               
<20090106>12月22日の事故から15日が経ちました。体の方は少しずつ回復しており、今日はミッション車のRoadster で出勤したほど…左腕を動かしてはいけないのでシフトチェンジは大変でしたがRoadster はシフトノブとストロークが短いため何とか運転できました。ただ、運転後、左肩に“張り”を感じたので明日の診察では主治医の先生に叱られるかも…ミッション車の運転はできるだけ控えなければなりません。Skywave の方はバイク屋さんが今日から営業なので引き取りに来てもらいました。修理するか廃車するかは後日の見積もり等で決めることになりますが、何とかもう一度走らせてやりたいと思っています。※写真=左側面とテールランプの破損は相当なものの右側面は無傷なので事故車に見えません。もっともミラーは両方ともかなり歪んでいるし、エンジンもかからないので無傷に見えるところも傷んでいるのでしょう。
【検索用:自損事故レポート(10)~修理】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(9)~ヘルメット

2008-12-30 19:33:25 | バイク・Skywave
               
<20081230>事故当時にかぶっていたヘルメット…こけた時に頭を打ったかどうかはわからないのですが左側面に擦れた傷がありました。恐らく側溝に落ちた時に付いたものと思われるのですがヘルメットをかぶっていなかったらと思うとゾッとします。事故からまだ1週間ほどでも仕事等があるので昨日から車を運転しているのですが、骨折しているため今はまだ左腕を動かすことはできません。なのでRoadster ではなくオートマのPremacy で出掛けているのですが、そうしたところ、ある交差点に真新しい花が供えられているのを見掛けました。どんな事故があったのかはわかりませんが誰かが亡くなられたのは明らか…バイクに限らず気を付けたいと思います。
【検索用:自損事故レポート(9)~ヘルメット】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(8)~事故現場

2008-12-29 17:30:01 | バイク・Skywave
                           
<20081229>只今17時30分…ちょうど1週間前のこの時間、辺りは真っ暗で小雨が降っていましたが私は写真にあるこの側溝の中に横たわっていました。事故はツルッときたが最後…気がつけば棺桶と同じくらいの幅の中に横たわっていたわけですからバイクというのは恐ろしい物だと思います。幸いにして今は事故などなかったかのように生きていますが、もしかすると本物の棺桶の中に入っていたかもしれないと思うと奇跡的のようにも思えます。今後再びバイクに乗るかどうかは決めていませんが他の乗り物に比べてリスクが高いのは明らか…よく考えたいと思います。体の方は左肩甲骨辺りが痛むので横になったり起きたりするのが大変…それに、ちょっと動くと息苦しくなるので何事もゆっくりした動作をとらなければならないのですが、3カ所(左鎖骨・左第3肋骨・左第4肋骨)も骨折しているので仕方ありません。しかし、これくらいで済んだのは不幸中の幸い…日にち薬でしか治せませんが早く元の体に戻り、生かされている命を感謝というものに変えていきたいと思います。※写真=事故当日も側溝には落ち葉が積もっていたようです。骨折したものの擦り傷等は全くといっていい程なかったのは厚着をしていたというほかにこうした落ち葉が少しは関係していたのかもしれません。
【検索用:自損事故レポート(8)~事故現場】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(7)~事故車現状

2008-12-28 12:42:14 | バイク・Skywave
               
<20081228>昨日の退院後、自宅に戻るやいなやSkywave を確認しました。変わり果てた姿にしてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいになりましたが何とか修理できればと思っています。外観は左側全面とテールライトが酷く、スロットルやブレーキ、両ミラーの角度も変わってしまっています。左のアンダーパネルがなく内部が剥き出し状態、フロントスクーリーンは傷があるものの問題なさそう、シートの破れはバックレストだけ、テールレンズが最も酷いように目に映るのですが問題はエンジン…一発始動したもののその後は掛かりません。年明け早々に見てもらおうと考えていますが修理できるものかどうか…まだ3,439kmしか走っていないので何とかもう一度走れるようにしてやりたいです。
【検索用:自損事故レポート(7)~事故車現状】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(6)~退院

2008-12-27 16:55:02 | バイク・Skywave
               
<20081227>主治医の先生に無理を言って一日早めていただいたCT の結果は“良好”…肺の出血は止まり順調に回復しているとのこと。よって、事故・入院から6日目の今朝、退院となりました。事故直後から入院中にかけていろいろな方にお世話になり感謝したいと思います。退院後はすぐに事故現場に向かったのですが、Skywave の破片がいくつかまとまって見つかったのでこけたおおよその場所と原因がわかりました。場所は県道51号線(宝塚唐櫃線)を神戸市側から西宮市に入った直後の地点で、原因は“凍結によるスリップ”だと思います。事故当日は真っ暗だったため全く気付かなかったのですが道路脇には“凍結注意”の看板が至るところに掲げられていました。事故の瞬間を思い起こすと“雨・低温・ツルッときたが最後”だったので部分的に凍結してたに違いありません。今更悔やんでも仕方ありませんがバイクを運転する時は地形や気象状態も考慮しなければならないということがよくわかりました。事故当日から自損事故レポートを書いているわけですが、今日は病院からではなく自宅から…久しぶりに日常の幸せをかみしめています。※写真=事故現場は急にグッと下がるカーブで、路面状態は良くない感じです。(写真の)奥から手前にくる中ほどでスリップし、こけた後は道路の端(写真の右側)の側溝にすっぽり…そのお陰で比較的軽傷で済んだのかもしれません。
【検索用:自損事故レポート(6)~退院】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(5)~入院5日目

2008-12-26 06:55:00 | バイク・Skywave
<20081226>病院に不満はないものの一日も早く退院したく、昨日その旨を主治医の先生に伝えていたところ、非常に理解のある先生で、CT を一日早めて下さり…つまり明日の予定だったCT を今日にしてくれたのでした。予定通りの明日に受けた場合、仮にその結果が良好であったとしても退院は日曜日か月曜日になってしまうので何とか土曜日に退院したいと懇願していたのでした。とまぁ、このようにわがままばかり言っているのですが、4日前に起こした自損事故が運が悪ければ今頃は骨になっていたかもしれないし、たとえ生きていても昏睡状態に陥っていたかもしれないし、意識はあっても大きな後遺症が残ったりしていたかもしれないと思うと、今このようにブログを書いていられるのは不幸中の幸いだと思うとともに神妙な気持ちでいっぱいになります。以前のブログに“バイクのリスクは車の3倍”というようなことを書きましたが今回の事故を通してもっともっと高いと感じました。今回の事故は正確には“運転技能の未熟さによって単にこけた”だけなのですが、それでも相当な損害を撒きちらし、多くの人に迷惑とご心配を掛けてしまったわけなので、もしこれが他者を巻き込んだ大きな事故だったら…と考えると震えがきます。事故の総括はもっと先に行おうと考えていますが、今はとりあえず無様な自分を戒めるとともに、そんな私を生かしてくれている多くの力や支えにひたすら感謝したいと思っています。
【検索用:自損事故レポート(5)~入院5日目】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自損事故レポート(4)~入院4日目

2008-12-25 06:00:02 | バイク・Skywave
<20081225>主治医の先生からの説明では2日後の土曜日(27日)に再度 CT を撮って肺を確認し、それによって通院治療に切り替えられるか判断するとのこと…したがって早ければ事故から1週間以内で退院できるかもしれません。骨折に関してはとにかく安静にするしかないのでミッション車のRoadster は運転できませんが、もう1台所有しているPremacy はオートマなので運転可能…病院に不満はありませんが熟睡できないのが辛いのとSkywave のことも気になるので一刻も早く退院し、あとは通院で治したいと思っています。
【検索用:自損事故レポート(4)~入院4日目】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする