ぴかりんの頭の中味

主に食べ歩きの記録。北海道室蘭市在住。

【食】そば処 福住 ウトナイ店 [和食@苫小牧]

2010年01月22日 22時05分17秒 | 外食記録2009
そば処 福住 ウトナイ店(そばどころ ふくずみ うとないてん)[和食@苫小牧][食べログ]
2009.12.23(水)10:55入店(初)
注文 舞茸天丼 945円

 
・苫小牧の東の外れにある道の駅『ウトナイ湖』の斜め向かい、ローソン(コンビニ)の左隣にあるそば店。道内のあちこちに点在するそばチェーンの支店です。
 
・広くて明るい店内にはカウンター代わりの長テーブルが約14席にイス席3卓とこあがり9卓。BGMにはお正月によく耳にするような筝曲がかかっていました。
  
・余所の支店には数店舗入ったことがありますが、こちらの支店は初めてです。もともと別な飲食店だった建物に、割と最近入ったお店。

・メニューを見てパッと目に入った、『ジャンボ舞茸』を使った特別メニューを注文。すると、丼にこんもりと山のように天ぷらが盛られて登場。
  
・大きな舞茸の天ぷらが約7個。このままではご飯に箸が届かないので、お吸い物のふたに天ぷらをいくつか避けつつ食べ進む。かかっているタレは人工的な風味はするもののバランスのよい味。カラッと揚がった衣とムチムチ、シャキシャキした舞茸の取り合わせがなかなか良い感じです。しかし、美味しく食べられるのははじめの二個ぐらいで、その後は油のくどさが目立つようになり、途中からは食べるのが苦痛に。なるべく食事を残すことは避けたいので、最後には天ぷらの衣をはいで、中のキノコだけ取り出して食べていました。油がジャブジャブいうような天ぷらなので、これはお腹を空かせた若者向きのメニューかも。
  
・妙な化調風味のお吸い物、サラダ、たくわん。

  
 
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】横綱北の湖記念館・壮瞥町郷土史料館(壮瞥)前編

2010年01月22日 08時03分38秒 | 撮影記録2009
横綱北の湖記念館・壮瞥町郷土史料館(壮瞥)前編 撮影日 2009.7.25(土) [壮瞥町][Yahoo!地図]

・こちらは壮瞥町の街外れにある記念館です。そのそばには温泉施設やパークゴルフ場や新山沼があります。当日は生憎の雨。
 
・記念館の玄関前に立つ壮瞥町出身の北の湖の銅像。なかなか凛々しい姿をしています。
 
・玄関前から駐車場を振り返った図[左]と、屋根だけ見えている温泉施設[右]。
 
・記念館入口。入場料は大人250円。
 
・記念館に足を踏み入れると、天井から大きな額縁の中の北の湖がこちらを見下ろしています。
 
・館内の見取図と『有珠山噴火被災地の皆様へ』と題した北の湖からのえらく上手な筆字によるメッセージ。館内の展示は前半が横綱北の湖記念館、後編が壮瞥町郷土史料館という構成になっています。

・入口の壁面から写真や絵の展示がびっしりと。
 
・北の湖の17歳時の等身大(?)パネル。意外にも、それほど「デカい」という感じではありません。パッと見、朝青龍かと思ってしまいました。
 
・北の湖関連の展示室の全景。
 
・記念館の目玉である、土俵入りをする北の湖の等身大の人形。

・迫力のある顔。。。しかし、その姿は子供の頃にテレビで見ていたはずですが、その印象は全くといっていいほど残っていません。
 
・土俵の中央には相撲用具が埋まっているそうです。また、徳俵の断面がこんな風になっているとは知りませんでした。
 
・通路を通った先にも相撲関連の展示が続いています。
 
・やぐら(?)や行司の衣装なども展示されています。
  
・歴代の横綱の絵(写真)が初代から第69代白鵬までずらりと。また『相撲七十手絵図』も。
 
・大相撲カレンダーコーナー。千代の富士が若い! しかし、向かって右の力士は見覚え無し。
(後編に続く)

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

▲閉店【食】山下商店 [ラーメン@千歳]

2010年01月21日 22時09分01秒 | 外食記録2009
▲閉店 営業の気配無し [2018.1.31記]
山下商店(やましたしょうてん)[ラーメン@千歳][食べログ]
2009.12.19(土)17:20入店(初)
注文 もやしラーメン(博多メン)800円

 
・千歳中心部の線路と平行に走る幹線道路を、千歳川そばのカラオケ店のある交差点を折れ、線路の高架をくぐって300mほど進んだ右手にあるラーメン店。その個性的な外観に、前々から気になっていたお店です。
  
・小ぢんまりとした、手造り感漂う店内はカウンター7席にイス席が2卓。
  
・カウンターには紅ショウガのほか、見慣れぬ薬味がいくつか並んでいます。また、ご飯は店の片隅にある炊飯器から勝手によそって食べていいことになっています。

・メニューを見るとスープの指定は無く、代わりに三種類の麺『博多メン』、『北海道メン』、『さがみ屋細メン』から選ぶようになっています。『さがみ屋細メン』が一番細いとのことでしたが、試しに『博多メン』で注文。
  
・ラーメンは好物のもやしがたっぷりと乗って登場。スープをひと口すすると、一瞬粉っぽく感じられましたが、あっさりしたとんこつスープでした。今までに出くわしたことが無いタイプの味。量は必要最小限に抑えられています。
  
・驚いたのがその麺の細さ。居酒屋メニューの長崎皿うどんくらいの極細麺です。麺が細いだけにスープがよく絡みます。調子に乗ってズルズル麺をすすっていると、もやしより先に麺が無くなってしまいました。途中、辛そうな薬味を投入。食べてみると激辛で、ほんのちょびっとにしておくべきでした。しかし、ゴマはたっぷり投入した方が風味が増して良い感じです。
・これがいわゆる "本格博多ラーメン" なのでしょうか。今回は未知との遭遇に衝撃を受けてしまいました。


[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】登別神社(登別)

2010年01月21日 08時13分42秒 | 参拝記録
登別神社(登別) 参拝日 2009.7.22(水) [Yahoo!地図]
・JR登別駅よりまっすぐ登別温泉へのびる道路を、国道36号線との交差点より500mほど進んだ左手の路地を入った所に、ひっそりと神社がたっています。
  
・神社の鳥居と石柱。街の名前を冠した神社なので、もっと立派なものでもよさそうなものですが、登別市の総鎮守は市役所そばの刈田神社になっています。石柱の裏に刻まれた日付は「昭和二年八月建之」。
 
・コンクリート製の階段を登る。

・ちょっとした広場の奥に社が立っています。
 
・社の右手には神輿庫と思われる木作りの小屋が。
 
・まだ新しさを感じさせる社は、アルミ製の窓枠や壁の材質などを見ると、一般住宅のような雰囲気も漂います。狛犬の姿は無く、前に立つのは石灯籠のみ。
  
・屋根に吊るされた表札や鈴。

・賽銭箱は拝殿内に置かれており、正面の戸の小窓から投げ入れるようになっています。

・社内の様子。
 
・帰り道。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【本】2009年 読書記録 まとめ

2010年01月20日 22時13分11秒 | 読書記録2009
 2009年の読書記録のまとめ。
 2009年に読んだ本のタイトル数は55。2006年-100、2007年-89、2008年-75、ときて、ここ数年減少傾向が見られます。以前は冊数を稼ぐために、"薄い本"、"読みやすい本" を優先的に選ぶようなところがありましたが、最近はあまりこだわらなくなったという事情も影響していそうです。しかし、今後は最低でも週一冊の年間最低50冊のラインは保ちたいところ。
 読んだ本のタイトルを眺めてみると、「ドカーン!!」と衝撃を受けるような、飛び抜けた本は見当たらず。全体的に新書が粒揃いで、良書が多かった印象があります。そんな、印象に残った本をいくつか以下に列挙。

<"ツボ" な本>
柔らかい時計, 荒巻義雄, 徳間文庫 207-2, 1981年
 2009年の小説部門、または強いて挙げれば2009年のベスト本。主に不条理な精神世界をテーマとした物語を6編収録した短編集で、中でも『白壁の文字は夕日に映える』が出色の出来。現在絶版。

新書百冊, 坪内祐三, 新潮新書 010, 2003年
 新書好きとしてはたまらない本。紹介されているのは知らない本ばかりで、お宝がザックザクの反面、自分の読書の浅さを思い知らされる。

札幌の秘境, 青木由直, 北海道新聞社, 2009年
 久々に買っ新刊本。本の内容としてはまだまだ改善の余地がありそうだが、「人が注目しない場所(秘境)に行って写真付きでレポートする」というその趣味に非常に親近感がわき、また見知らぬ場所が多数紹介されていて非常に参考になった。

<その他印象に残った本>
~日本の小説~
殉死, 司馬遼太郎, 文春文庫 し-1-37, 1978年
 軍神・乃木希典の生涯。

卍(まんじ), 谷崎潤一郎, 岩波文庫 緑55-4, 1950年
 "谷崎ワールド" 全開。

~海外の小説~
フランケンシュタイン, メアリ・シェリー (訳)森下弓子, 創元推理文庫 532-1, 1984年
 「世界で最初のSF」とも言われるSFの古典。今ではそのイメージが一人歩きしてしまった "怪物フランケンシュタイン" の原形がここにある。単なる奇譚にとどまらず、「人間とは何か?」というテーマをも内包した名作。

マノン・レスコー, アベ・プレヴォ (訳)川盛好蔵, 岩波文庫 赤519-1, 1929年
 恋愛小説の古典。約200年前にして、すでに恋愛物のネタは出尽くしているような。

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?, フィリップ・K・ディック (訳)浅倉久志, ハヤカワ文庫 SF テ-1-1(SF229), 1977年
 SFの名作。映画も観てみたい。

~新書~
美について, 今道友信, 講談社現代新書 324, 1973年
 「美とは何か?」そんなとらえどころの無い問題について真正面から取り組んだ内容。その思考過程が興味深い。

ウィトゲンシュタイン入門, 永井均, ちくま新書 020, 1995年
 ウィトゲンシュタインの人となりではなく、あくまでもその "思考"(頭の中味?) の入門書。たとえその内容が理解できなくとも、その思考の生の肌ざわりを感じられる点だけで十分な収穫。

サブリミナル・マインド 潜在的人間観のゆくえ, 下條信輔, 中公新書 1324, 1996年
 「こんな心理学の本を読みたかった」と、心理学の素人として感じる本。人間の無意識世界への架け橋。

権威と権力 ―いうことをきかせる原理・きく原理―, なだいなだ, 岩波新書 C36(青版)888, 1974年
 先生と学生の『権威と権力』をテーマとした対話。何という分野に属するのか分類に困ってしまう内容だが、日常で気にも留めなかった問題を掘り起こして見せてくれる本。

~その他~
寺田寅彦随筆集 第一巻, (編)小宮豊隆, 岩波文庫 緑37-1, 1947年
 "理系文筆家" のはしりの作品。全5巻で、残りの4巻も楽しみなシリーズ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】登別東インター前 歓迎鬼像(登別)

2010年01月20日 08時00分02秒 | 撮影記録2009
登別東インター前 歓迎鬼像(登別) 撮影日 2009.7.22(水) [登別観光協会][Yahoo!地図]
 
・こちらは登別を通る高速道路の登別東I.C.のゲートが接続する交差点。
 
・高速道路から出てくると、その真正面に巨大な鬼の像が立ちはだかります。登別温泉・地獄谷のイメージキャラクターとして鬼の像があちこちに設置されていますが、そのインパクトの点では群を抜いた存在。この像を始めて目にする人物は、「うわっ! なにこれー!?」とたいていびっくりします。
 
・鬼は右手で斜め下を指し示しています。指の向く角度が微妙で、私も初め見たときには「??」と、意味不明なポーズだと思ったのですが、本当の所は「登別温泉はあっちだぞう~」と指し示しているようです。
 
・各種の看板と、温泉マークの形に花が植えられた花壇。
 
・登別温泉へ続く登り坂。この道の沿道にはサクラが植えられており、季節になるとピンク色の街道になります。道端に立つ観光ホテルの看板のお姉さんたちは時代を感じさせる絵柄。
  
・像の前は時々通りますが、足を止めてまじまじと観察するのは初めてです。こんな顔をしていたのか……
 
・腰紐の部分など、結構がんばって作ってあります。虎の毛皮の腰巻の中はどうなっているのかとおもったら……裏は骨組みのようです。。。
 
・体長18m・重さ18tの巨大な像は、鬼をかたどったものとしてはギネス級ではないかと思いますが、これより大きな像は世界のどこかにあるのでしょうか。
 
・右手と角の部分。鉄枠に何か布状の物を塗り固めているようですが、その素材は不明です。また、軽く10年以上前からはあると思いますが、いつから立っているのかも不明。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S55-250IS]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】食事・喫茶 田園 [喫茶@登別]

2010年01月19日 22時03分12秒 | 外食記録2009
食事・喫茶 田園(しょくじ・きっさ でんえん)[喫茶@登別][Yahoo!グルメ]
2009.12.19(土)12:25入店(初)
注文 ハンバーグピラフ(スープ・コーヒー付)880円

   
・登別温泉商店街の一角にある喫茶店。第一滝本館のちょっと下、向かいには名物の閻魔堂があります。
   
・階段を上って二階が店舗になります。店内は赤い布張りの天井の下にフカフカのソファが並ぶ、ひと昔前の雰囲気。一部のテーブルはインベーダーゲーム機という、80年代から時間が止まっているかのようなお店です。座席はカウンター約5席にイス席約7卓。陣取った窓際の席からは、向かいに閻魔堂が見えます。BGMには渋いピアノ三重奏がかかってました。おそらくベートーベンではないかとおもわれますが、曲目分からず。

・メニューは食事、飲み物とも結構豊富です。軒先の黒板にあった『本日のオススメ』よりハンバーグピラフを注文。
  
・目測100gのハンバーグはソースも含め、湯煎またはレンジで温める既製品風味。
  
・ピラフももっちりした歯応えの冷食っぽいご飯。みじん切りのタマネギが入っているくらいで、少々具がさびしい。
 
・胡椒の破片がたくさん沈んだコンソメスープ。
  
・食後のコーヒーは薄口。
・冷食にしては少々割高な気もしますが、観光地なのでこんなものでしょうか。食事はこんな感じですが、店の居心地としては悪くないお店です。

  
[Ricoh GX200]
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【写】サンチャイルド(登別)

2010年01月19日 08時02分37秒 | 撮影記録2009
サンチャイルド(登別) 撮影日 2009.7.22(水) [HomePage][Yahoo!地図]

・こちらは登別の人里離れた札内町を通る田舎道。登別大橋より幌別方面へ1kmほど進み、交差点を海側へ折れて更に500mほど進んだ場所です。
 
・そこには黄色い建物が。入口にある建物ではアイスクリーム他の軽食を食べることが出来ます。そしてこちらはこの他、ミニ動物園やパークゴルフ場などを備えたレジャー施設になっています。平日の朝なので他の客の姿は無し。
 
・管理棟らしき建物の前には犬がたくさん。「怪しいヤツがきた」ということで盛んに吠え立てます。
 
・動物小屋の奥に広がるパークゴルフ場の芝生。天気は生憎の曇天模様。
 
・猫の部屋には猫がたくさん。中に入って直接触れ合えるようですが、入る勇気なし。

・ウサギの部屋。
 
・立派な角が生えつつあるシカ。
 
・薄汚れたガラス越しに、小屋の中で羽を広げるクジャクの姿が。羽を広げた実物を見たことが無いので、もっとはっきり見たかったところ。

・動物小屋の裏へ回ってみる。

・せわしなく動き回る子ジカ。
 
・ヤギの小屋。
 
・とっても仲が良さそうな二匹。何やらおしゃべりしていそう。
 
・何故か薄目がちな犬。

・おとなしいポニー。
 
・油性マジックで眉毛を書かれた『こちび』。
 
・動物小屋をひと回りして、さて帰ろうと車へ乗り込もうとすると、黒い猫が待っていました。車の下にもぐりこまないように追い払ってから出発。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS, EF-S55-250IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【食】和牛焼肉彩苑 金太郎 [焼肉@室蘭]

2010年01月18日 22時01分58秒 | 外食記録2009
和牛焼肉彩苑 金太郎(わぎゅうやきにくさいえん きんたろう)[焼肉@室蘭][Yahoo!グルメ]
2009.12.16(水)18:30入店(初)
注文 肉いろいろ + ビール他 5510円

 
・JR東室蘭駅西口からまっすぐのびる道路を、丸井方向に向かって500mほど進んだ交差点の一角に建つビルの一階に入った焼肉店。同ビルにはカラオケボックスや飲食店が多数入居しており、前出『遊食厨房 わらい家』も同じビルに入っています。
   
・店内は予想以上に広く、イス席が約8卓にこあがりが約5卓。
・瓶ビールも注文したものの、写真を撮るのを失念。「すいません。今、こちらしか置いてないんです」と出てきたのはスーパードライで残念。
 
・上カルビ 100g(1370円):上質の肉で期待通りの味。
 
・タン塩(900円):シャキシャキした歯応えで美味。
 
・トントロ(380円):やたらと安いですが、十分な美味しさ。
 
・ユッケ(600円):肉は問題ないが、タレが物足りない味。また玉子もウズラ卵では量的に物足りず。
 
・トマトサラダ(500円):『焼肉では焼野菜ではなくサラダで野菜を摂取する派』です。よって鉄板に乗るのは "肉" のみ。ドレッシングがかかっているんだかいないんだかよく分からないような味で、野菜のみを食べているような気に。

・出揃った皿たち。写真はありませんが、これに加えてライスも注文。ではいただきま~す♪

・久々の焼肉を満喫。全体的に肉質はどれも程度が良い感じですが、肝心のタレが物足りなく感じてしまいました。"味の力" が今一歩弱い印象です。

   
   
[Ricoh GX200]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【社】喜茂別神社(喜茂別)後編

2010年01月18日 08時09分22秒 | 参拝記録
喜茂別神社(喜茂別)後編 参拝日 2009.7.18(土) [Yahoo!地図]

・二つの石段を登りきって社の前までやってきました。
 
・屋根の飾りと表札のアップ。
 
・賽銭箱。
 
・拝殿の中はなかなか立派です。
 
・社の横に周ってみる。
 
・本殿の部分。
 
・境内の片隅にあった石柱。
 
・社を向いて右手奥の草むらには何やら看板が。『喜茂別町・旧跡のしるべ』 "喜茂別町で最も古い馬頭観音碑" が約35m奥にあるらしいのですが……草ぼうぼうで道が無くなっています。

・石段を降りて元来た道を引き返す。
 
・境内には用途不明の小屋がいくつか立っています。
 
・こちらにもあった『喜茂別町・旧跡のしるべ』の看板。喜茂別開村記念碑の説明が記されています。石碑は枝葉に隠れてその全貌は見えず。

・坂道を降りて国道に出る。こちらは境内に上がる車用の道でした。
 
・神社の裏手にあたる、川っぷちの崖の上に謎の石碑が立っているのが国道から見えるのですが、写真を拡大してもその文字は判読不能です。上の馬頭観音碑と関係があるのかとも思いますが詳細不明。

[Canon EOS 50D + EF-S17-55IS]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする