ゲイリーマンのカミングアウト的思考

長年サラリーマンしながらLGBT活動。45歳にしてフリー。同性愛者らが自分らしく生きられる社会を地方から目指す。ミラー版

関西パレードで掲げてたノボリの話

2009-11-06 01:58:44 | Weblog
週末にやる東雲大学での会で、先日の関西レインボーパレードの様子なんかを
学生の皆さんに見てもらうのもいいなと考えてみたりです。

まだ、これでいけるという感覚が無いので焦り気味ですが、とりあえず棚上げ(笑)
何が心配って、学生の皆さんの反応の薄さ・・怖い怖すぎる!!

さて、そのパレードのアフターパーティにも寄らせてもらいましたが
その時にいただいたのが写真上、ソフトバンクからレインボーのコースター

どうも今回のパレードのために、ソフトバンクが6色のレインボー柄に
携帯で色柄をそろえて作ってくれたみたいです。

この機種の携帯はたくさんの色をそろえてたのが売りで、レインボーにもなるなあ
って思ってましたが、実際にちゃんとこのようなグッズを作ってくれるとは!

ソフトバンクもやるなあ~と感心したのでした。
こういうグッズ、企業の中で、それも特別仕様で作るのって、な~かなかだと思う。

そして、写真下のはレインボープライド愛媛で作ったのぼりのこと。

この「のぼり」ですが支えている棒は100円ショップでそろえてます。

よくある専用の幟棒というのは重いので、旅で持っていくのは大変です。
それだけでパレードの参加も億劫になってしまいます。

そこで、もっと軽いものをと考えたところ、100円ショップの
園芸コーナーにいいものが!

植物の成長に応じて伸び縮みさえられる緑の支え棒、これが2本入で100円
それと、のぼりの横棒部分を同じく園芸用の太目の針金数本いりが100円
これらを組み合わせて掲げてたのでした。

60-120CMくらいに伸び縮み出来るので、持って行くのもある程度コンパクト
そして、終わったあとは、捨てちゃっても惜しくないのです!

パレードが終わった後も旅を楽しむには縮めても60cmはあるような棒を持って歩く
のはやっぱり邪魔です。

印刷の布だけ小さくたたんで持って帰ればいいですから!!
さらに、今回100円ショップで用意できることが分かったから、今後は現地調達という
方法も都合がいい!!

こののぼり自体も、実は1枚の一般的な長さののぼりに2種色違いのものを印刷
してもらって1枚として作成したものなんです。

1枚分ののぼりとしてお願いし、後で切断!!2枚に!
(経費を抑えた涙ぐましい努力です)

切断後の裁縫は母親にお願いしたんです。
なんだかんだと言いながらもうまく作ってくれました(嬉)

縫っている最中、母さんもたぶん自分のことをいろいろ考えながらであっただろう
と思いつつ、感謝感謝。

そんな思いのこもったのぼりを掲げて歩いてきたのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする