こんばんは~、マリーで~す。
今日はうちのおばはん、変なタイトルをつけてるのはね、他のブログやSNSでおともだちの、いけずな京女さんがあるSNSで「本日の本」ていうタイトルの記事を書いてたから、それをもじったみたいよ。うちのおばはん、整形外科の受診で荻窪に出かけたんだけど、早く着きすぎちゃっておまけに雨が降ってくるし、仕方がないから駅前の本屋さんに入ったの。
でもって、最初中古のブックオフに入っていたんだけど、読みたい本もなかったから隣の新刊書を扱っている本屋さんのほうに行って、ふと、この間、フェイスブックで阿部仲麻呂神父様が紹介していらっしゃって、気になっていたバチカン近現代史のことを思い出して、探してもらったらあったから買ってきたの。たぶん、聖三木図書館ならあると思うけど、中公新書くらいなら買ったほうが早いしね。
うちのおばはんは大人になってからのカトリック信者だし、記憶に残っている子供のころのパパ様のお名前はピオ十二世っていう方でその次が第二バチカン公会議を開催されたヨハネス二十三世でその辺から後はなんとなくわかるんだけど、生まれていなかった時代で現代に近い時代のカトリック教会の歴史ってほとんど知らないのよ。不勉強っていえば不勉強だけど、日本史みたいに身近じゃないから仕方ないと思うわ。
うちに帰ってさっき開いてみたら面白いって読み始めたから、すぐ読み終わっちゃうんじゃないかな。そんなわけで本日の話はこれまで。ほんじゃまたね。
今日はうちのおばはん、変なタイトルをつけてるのはね、他のブログやSNSでおともだちの、いけずな京女さんがあるSNSで「本日の本」ていうタイトルの記事を書いてたから、それをもじったみたいよ。うちのおばはん、整形外科の受診で荻窪に出かけたんだけど、早く着きすぎちゃっておまけに雨が降ってくるし、仕方がないから駅前の本屋さんに入ったの。
でもって、最初中古のブックオフに入っていたんだけど、読みたい本もなかったから隣の新刊書を扱っている本屋さんのほうに行って、ふと、この間、フェイスブックで阿部仲麻呂神父様が紹介していらっしゃって、気になっていたバチカン近現代史のことを思い出して、探してもらったらあったから買ってきたの。たぶん、聖三木図書館ならあると思うけど、中公新書くらいなら買ったほうが早いしね。
うちのおばはんは大人になってからのカトリック信者だし、記憶に残っている子供のころのパパ様のお名前はピオ十二世っていう方でその次が第二バチカン公会議を開催されたヨハネス二十三世でその辺から後はなんとなくわかるんだけど、生まれていなかった時代で現代に近い時代のカトリック教会の歴史ってほとんど知らないのよ。不勉強っていえば不勉強だけど、日本史みたいに身近じゃないから仕方ないと思うわ。
うちに帰ってさっき開いてみたら面白いって読み始めたから、すぐ読み終わっちゃうんじゃないかな。そんなわけで本日の話はこれまで。ほんじゃまたね。