goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

モミジバヒメオドリコソウ(紅葉葉姫踊子草)

2009年03月21日 | Weblog





2007年1/17(水)、雪がほとんど降らず、暖かい日が続いているので、一関市東山町長坂字町の砂鉄川堤防に行ってみました。例年いち早く花を咲かせる「モミジバヒメオドリコソウ(紅葉葉姫踊子草)」が花を咲かせているのではないかと思ったからです。
 最盛期のような花のつき方ではありませんが、暖かな陽の光を浴びて紅紫色の花を咲かせていました。

 数年前、北上川支流の猿沢川や砂鉄川が氾濫して、長坂地区の住宅街が水浸しになったのですが、砂鉄川の川床を広げる工事が進められていました。





モミジバヒメオドリコソウ(紅葉葉姫踊子草)シソ科
Lamium hybridum vill.(E)cut-leaved deadnettle
ヨーロッパ原産で世界中に広く帰化している越年草草本。1992年に横浜市で見出され、その後、関東から九州地方にかけて市街地や畑地に広がったという。今では、東北地方にまで広がっている。

茎は四角の断面で、基部でよく分岐して直立または斜上して高さ30cmほどになる。葉は広卵形で基部は心臓形、縁には鋭鋸歯があってさらに深裂する。葉身はやや縮緬状になり、まばらに毛を布き、茎の下部のものでは長い柄があって対生する。

春に、茎の上部に近接して対生する花穂を出し、長さ15mmほどの淡紅紫色の唇形花を数個ずつつける。花時には根生葉は枯死する。
 別名:キレハヒメオドリコソウ(切葉姫踊子草)

最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
突然すみません (myi)
2007-01-17 22:24:20
突然失礼いたします。
お願いがありましてここに書き込みさせていただきました。
私は北上市に住む40代の主婦です。
「エスピア」で検索していたところ、
こちらの、2006年10月27日のブログに辿り着きました。
そこに千厩町のエスピアの画像がありましたが、この画像を私のブログで使わせていただく事は出来ませんか?決して悪用は致しません。
私も同じgooで去年の暮れからブログを始めてまして、エスピアに関して是非載せたい事があり、画像を探しておりました。
あつかましいお願いをして申し訳ありませんが、差し支えなければよろしくお願いいたします。
また訪問させていただきますので、ここの場でお返事いただけたら嬉しいです。
返信する
千厩町のエスピアの画像 (岩手のPea)
2007-01-18 10:42:36
千厩町のエスピアの画像を使わせてほしいとのことですが、「差し支え」はありませんので、どうぞお使いください。
なお、トラックバック(TB)していただくと、私もあなたのブログを訪問することが出来ます。今後ともよろしくお願い致します。
返信する
有り難うございました (myi)
2007-01-19 09:11:38
早速お返事いただきまして有り難うございます。
また、画像使っていいとの事で本当に感謝いたします。
私も早速今日のブログで使わせていただきました(^^)
何しろブログ始めて1ヶ月弱なので専門用語も分からず・・(;^_^A
今日のブログこちらになりますので、ご確認がてら遊びにいらしてくださいね(^^)
http://blog.goo.ne.jp/myi22/d/20070119

本当に有り難うございましたm(__)m
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。