goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市県立磐井病院のエニシダ(金雀枝) 2015年5月7日(木)

2015年05月08日 | 植物図鑑

2015年5月7日(木)、一関市県立磐井病院/南光病院の出入口通路の山側の裾に植栽されているエニシダ(金雀枝)が、枝いっぱいに鮮やかな黄色の花を咲かせていました。

 エニシダ(金雀枝)マメ科 エニシダ属 Cytisus scoparius

エニシダの仲間は地中海沿岸地方やヨーロッパに分布し、欧米の代表的な花木のひとつ。日本でも鮮やかな黄色の花が咲くエニシダをはじめ、花に赤いぼかしが入ったホオベニエニシダf.andreanus、花が黄白色または白色のシロエニシダC.leucanthusなどが栽培されている。また、園芸店でよく見かけるヒメエニシダは、エニシダより小形で、枝や葉に毛が多く、花は穂になって咲く。花期はいずれも4~5月。[山と渓谷社発行「山渓ポケット図鑑1・春の花」より]

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。