goo blog サービス終了のお知らせ 

peaの植物図鑑

草や木の花や木の実(果実)、特に山野草が好きで、デジカメを持ち歩いて撮っています。2024年3月、85歳になります。

一関市大町「歩行者天国」の中菊 / ポットマム 2021年11月3日(水)

2021年11月05日 | 気候、天気、季節の風物詩








2021年11月3日(水)一関市大町の「銀座通り」と呼ばれていた通りを「歩行者天国」にして、花の苗などが展示販売されていました。写真は販売するために展示を始めた店の「ポットマム」と呼ばれている中菊






最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ムーミンママ)
2021-11-07 10:53:46
以前は菊はあまり買わなかったんですが、姑が亡くなったので、ずっと供える様になりました。
いかにも仏花というのは好きではないので、スプレー菊を買っています。
やはり洋菊なんですね!
ポットマムというんですね。
今日も薄いピンクと紫が混ざった様な菊と珍しいレンガ色のダリアの様な菊に赤紫のカラーを活けてあります。
イオンの火曜市が一本100円なのであれこれ悩んで華やかになる様に組み合わせを考えるのが楽しいです。
返信する
Unknown (ムーミンママ)
2021-11-07 10:55:34
ポットマムを言うのは鉢植えのマム(小菊)と言う事ですね。
切り花だとスプレーマムですね。
返信する
Unknown (pea2005)
2021-11-07 13:27:09
コメントありがとう!
「ポットマムを言うのは鉢植えのマム(小菊)と言う事ですね。
切り花だとスプレーマムですね。」と書いておられますが、その違いが良くわからずに使用してしまいました。両方とも東洋の菊を西洋で改良した菊のことだと思っていました。調べてみます。
返信する
Unknown (ムーミンママ)
2021-11-07 15:42:51
私が間違えていたという事です(^^)。
ポットというのは鉢の事なので。
peaさんは間違えていないです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。